路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【深掘りトレンド】:バレンタインのチョコ「自分へのご褒美」が6割超

2021-01-31 10:03:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【深掘りトレンド】:バレンタインのチョコ「自分へのご褒美」が6割超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【深掘りトレンド】:バレンタインのチョコ「自分へのご褒美」が6割超

 ◆<深掘りトレンド>

 2月14日はバレンタインデー。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、百貨店のバレンタイン商戦が様変わりしている。従来の「対面」「長時間滞在」型から、「非接触」「分散」型へと売り方を変化させてきた。店頭での販売よりも前にオンラインショップをスタートさせるなど、「巣ごもり需要」を見越して、仕掛けも早い。新しい日常の中で、バレンタインも「新しい売り方」を試すことになりそうだ。

オンラインの画面映えしそうな特別仕様にもご注目 オンラインの画面映えしそうな特別仕様にもご注目

「おうち時間」の増加に注目してオリジナルのチョコ作りキットも初登場「おうち時間」の増加に注目してオリジナルのチョコ作りキットも初登場

 

 松屋銀座が、成人女性約3万2000人を対象にバレンタインに関するウェブでアンケートを行ったところ、バレンタインにチョコ購入を予定する人は全体の95・2%だった。

 買う場所(複数回答可)は「百貨店」が最多で90・1%。「チョコ専門店」が38・3%、「スイーツショップ」が23・8%、「インターネット」が15・4%などだった。百貨店を選ぶ理由(同)については、「種類がたくさん」(81・7%)、「話題のお店がある」(44・5%)、「好きなブランドがある」(41%)など。「チョコ以外の買い物もしたい」(34・1%)、「昔から買っている」(22・7%)の回答もあった。

 チョコ購入の目的については「自分へのご褒美」が62・4%と最も多く、「家族や親戚への義理チョコ」(59・5%)、「本命チョコ」(33・8%)を上回った。バレンタインであっても「ジカジュ(自家需要)」の傾向は、すっかり根付いたようだ。予算額も自分用は平均4077円。本命用3995円、友チョコ1333円、義理チョコ1182円を大きく上回った。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・2月14日はバレンタインデー】  2021年01月31日  10:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【深掘りトレンド】:オンラインにDIY バレンタインもwithコロナ

2021-01-31 10:03:20 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【深掘りトレンド】:オンラインにDIY バレンタインもwithコロナ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【深掘りトレンド】:オンラインにDIY バレンタインもwithコロナ

 ◆<深掘りトレンド>

 2月14日はバレンタインデー。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、百貨店のバレンタイン商戦が様変わりしている。従来の「対面」「長時間滞在」型から、「非接触」「分散」型へと売り方を変化させてきた。店頭での販売よりも前にオンラインショップをスタートさせるなど、「巣ごもり需要」を見越して、仕掛けも早い。新しい日常の中で、バレンタインも「新しい売り方」を試すことになりそうだ。【赤塚辰浩】

 2月の恒例行事バレンタインまで2週間。時代に敏感な百貨店は、すでに「ウィズコロナ」に即した売り方を始めている。マスク、検温、アルコール消毒に社会的距離はもちろん、入り口と出口を別々にして順路を一方通行にしたり、左回りや右回りに限定、感染防止に努める。時間をかけて売り場を自由に回り、ゆっくりと品定めする-。昨年までのような、そんなショッピングを楽しむ光景は、コロナ禍で変更せざるを得なくなっている。

 店舗での対面販売や長時間の滞在が厳しくなる中、各店舗が重視しているのがネット販売による「オンライン・バレンタイン」だ。

 早いケースでは昨年末、遅い場合でも今月半ばから仕掛けているが、オンライン販売の終了時期は、実際の店舗での販売よりも1~2週間早めに設定してある。店舗での催事は1月下旬~2月上旬にかけて始まるが、こちらはバレンタイン当日か、数日後まで販売する。この「2段構え」で、コロナ禍のバレンタイン商戦に臨む百貨店が多い。

 百貨店業界は昨年、お歳暮やクリスマス、おせち料理、福袋などの年末年始商戦を通じて、オンライン販売に対する手応えをつかんでいた。たとえばおせちの売り上げは各店軒並み、前年比約20~40%増。高額商品から売れていったという。その実績をベースに、バレンタイン商戦に備えた。

 高島屋の担当者は「これまで以上にニーズがありそう。今年ならではの品ぞろえで商品を強化しました」と話し、オンラインの新たな買い方を提案したという。「お試しショコラ」という企画で、ウェブ上の30ブランドの中から、食べてみたいチョコを1粒から選べる仕組みだ。

オンラインで1粒から選べる「お試しショコラ」オンラインで1粒から選べる「お試しショコラ」

 オンラインに特化した商品を加える百貨店もある。松屋銀座では昨年夏の段階で、オンラインと店頭の販売の割合を「1対9」で想定していたという。「オンラインでの販売額はもっと高まる」(担当者)とみて、商品数を上方修正した。

 一方、コロナ禍で「巣ごもり需要」が増す中、今年のトレンドといえそうなのが「DIYチョコ」だ。DIYは「Do it yourself」の略で「自分でやってみよう」の意味。日曜大工などでよく使われる単語だが、おうちで手作りで楽しんでみようというチョコキットだ。 

 松屋銀座では「おうちで楽しむバレンタイン DIYチョコ」を展開。カカオ豆をフライパンで焙煎(ばいせん)し、すべての工程を手作りできる「カカオ豆から手作りチョコレートキット」(2200円)などがある。高島屋も「おうちでDIYショコラ」をラインアップ。有名シェフが選んだチョコを使って自宅でプロの味を再現する「家で作るガトーショコラセット」(3996円)などがそろった。QRコードでアクセスするとお菓子作りの動画で教えてもらいながら家族で楽しめる。「おうち時間」が注目されるからこその商品といえそうだ。

「おうち時間」の増加に注目してオリジナルのチョコ作りキットも初登場「おうち時間」の増加に注目してオリジナルのチョコ作りキットも初登場

コロナ禍でオンラインストアの商品を強化コロナ禍でオンラインストアの商品を強化

  このほか、外出自粛の今だからこそ楽しめそうなのが、松屋銀座の「日本各地のこだわり食材チョコレートで日本の魅力再発信」。素材を通じて旅行気分を味わうことができ、国産品の良さを再認識できると同時に、産地の支援にもつながる試みだ。また高島屋の「ゴンチャロフ アニマルショコラ アニマルショコラコレクションW」(16個入り、6480円)は、オンライン飲み会での“画面映え”を意識。食べてしまうのがもったいない? くらいのかわいさだ。

松屋銀座は「日本各地のこだわり食材チョコで、日本の魅力再発信」を前面に押し出す松屋銀座は「日本各地のこだわり食材チョコで、日本の魅力再発信」を前面に押し出す

 昨年来のコロナ禍で、体験を楽しむ「コト消費」という言葉は吹っ飛んだ。バレンタイン商戦でも、広い売り場を使った「テーマパーク化」で、昨年まではイートインのコーナーも設けられたが、今年はそういう演出もない。対面販売の割合は極端に少なくなるとみられるが、バラエティーにあふれたチョコが、いっぱいなのは変わらない。コロナ禍のバレンタイン、皆さんはどうやって楽しみますか?

 <自販機に時差来店、分散&非接触対策>

 各店舗では、実際に店に足を運ぶ人のことを念頭に置いた、分散、非接触対策もとっている。

 新宿高島屋(東京・新宿)では27日、2階JR口に「チョコレート自販機」を初めて設置した。期間はバレンタイン当日の2月14日まで。「時間がない」「混雑を避けたい」という人を対象にしたものだ。

[高島屋のバレンタイン商戦で登場するチョコ高島屋のバレンタイン商戦で登場するチョコ

 また、西武池袋本店(東京・池袋)では、2月14日までの催事「チョコレートパラダイス2021」を開催するに当たって、ホームページ上で「時差来店」をお願いしている。円グラフで、混雑が少ない時間帯と混雑する時間帯を明示。開店時間の午前10時から正午までと、午後5時~同7時30分を混雑時間帯とみて、正午から午後5時の間の来店を推奨している。

 ◆オンラインの広がり

 「オンライン○○」は昨年の「ユーキャン新語・流行語大賞」でトップ10に選ばれた。ショッピングや飲み会、毎日の仕事や記者会見まで、オンラインを使う機会はコロナ禍で急速に増加。全国の遊園地のアトラクションなどを集めた「おうち遊園地」が人気を集めたほか、企業の工場見学ツアーや、「行った気分」を味わう国内外ツアー、ショッピングとイベントを兼ねて全国に特産品をPRできる「陶器市」「特産品市」など、さまざまな分野で活用が広がっている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・2月14日はバレンタインデー】  2021年01月31日  10:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:大義だけでは…簡単にいかない野党共闘/01.26

2021-01-31 09:07:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳】:大義だけでは…簡単にいかない野党共闘/01.26

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:大義だけでは…簡単にいかない野党共闘/01.26

 ★無論自民党が衆院選挙補選で候補者を立てず不戦敗を選択することは政権与党としての責任を果たせないという意味では極めて体裁の悪い出来事だ。まして衆院北海道2区補選は収賄罪で在宅起訴された元農相・吉川貴盛の議員辞職に伴う政治カネの問題。自民党にとっては農業問題で北海道の議席を失うのは補選の1議席以上に痛手だといっていい。

 ★それでも不戦敗を選んだ理由総選挙があと10カ月以内にあるということを考えてのことだろう。自民党政治カネ反省を見せるが、それ以上選挙に至ってはしたたかだ。自民党選挙関係者が言う。「今の勢いでは野党共闘は全国の選挙区で与党への脅威だ。毎回、野党がまとまれば負かされてしまう選挙区がいくつもある。前回の選挙は都知事・小池百合子が当時の民進党代表・前原誠司、連合代表・神津里季生らと共謀した野党分断策、希望の党結党と民進党分裂騒動で野党分断され野党共闘どころか、野党壊したおかげで自民党は助かった」。

 ★今回、そんなうねりが起きるとは思えないが、野党共闘本質をえぐる問題がある。北海道2区の補選のみならず野党打倒自民党立憲民主党共産党共闘を組むことが可能になっていた。ましてこの選挙区は前回、松木謙公が希望の党で出馬して約7万4000票、共産党の金倉昌俊が約5万2000票とっている。共闘すればかなり強いが金倉の単独5万もなかなかの得票だ。自民党倒すという共通目標なら共闘大義もあるが、総選挙が近いことでその後の主導権も関わり、共闘の目的が薄れかねない。これも共闘つぶしのパワーになりかねない。「党中央がまとまれと言っても現場はそれぞれの立場がある。簡単にはいかない。それが選挙だ」(野党北海道関係者)。野党共闘には試練が多い。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年01月26日  08:22:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:ワクチン接種 言葉遊びでは何も生まれない/01.25

2021-01-31 09:07:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政界地獄耳】:ワクチン接種 言葉遊びでは何も生まれない/01.25

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:ワクチン接種 言葉遊びでは何も生まれない/01.25

 ★既に新型コロナウイルスのワクチン接種は先進国や中堅国など、世界40カ国で始まっている。ファイザー社のワクチンは20年11月中旬に95%の有効性を確認したとされるが、ワクチンでこれほどの有効性を確認されることも珍しい。欧米各国はリスクよりメリットが大きいとばかり早期の承認、接種を開始した。ところが日本はそうはいかない。21日の参院本会議で首相・菅義偉は「全体として3億1000万回分を確保できる見込みだ」としたが、政府が昨年7月ファイザーと契約したのは6月までに調達するもの。予定が遅れ「年内」に7200万人分の1億4400万本の調達しかできていない。しかし、これらはあくまで調達の話。接種の具体的な計画のめどは立っておらず、医療従事者への優先接種が決まっているだけだ。

 ★政府は英米3社から供給を受ける計画だが、うち英アストラゼネカ社と米モデルナ社のワクチンは治験の遅れから供給のめどが立っていない。当面は16歳以上への接種というのも苦肉の言い訳となる。しかし、コロナ禍で大混乱の米国は昨年末までに2000万人に接種予定が実際には300万人程度にとどまった。先行している米国でさえこのありさま。政府がもたもたしているのは各国の状況やワクチンの安全性を見ているだけでなく、日本の官僚システムにワクチン接種を組み込むことのしゃくし定規な対応だ。そこで首相は縦割り打破の行政改革相・河野太郎をワクチン担当に指名。適任かどうかはともかく早速暴れだした。20日、一般国民へのワクチン接種開始は5月ごろとする報道について「勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ」とした。だがこれは厚労省が出した工程表に基づくもの。22日に官房副長官・坂井学が「6月までに接種対象となる全ての国民に必要な数量の確保は見込んでいる」と発言すれば「修正させていただく」といい、坂井も「修正しません」と反発。閣内の言葉遊びでは何も生まれない。先が思いやられる。(K)※敬称略

 第204通常国会が召集され、衆院本会議に臨む菅義偉首相(右)と河野太郎行政改革担当相=国会内で2021年1月18日、竹内幹撮影

坂井副長官「河野氏と齟齬はない」 ワクチン確保方針で説明

 © 産経新聞社 坂井副長官「河野氏と齟齬はない」 ワクチン確保方針で説明

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年01月25日  08:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:世界ワクチン争奪戦 遅れ取る日本…五輪への影響も

2021-01-31 08:07:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:世界ワクチン争奪戦 遅れ取る日本…五輪への影響も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:世界ワクチン争奪戦 遅れ取る日本…五輪への影響も

 新型コロナウイルスのワクチン争奪戦が、世界で過熱している。料金上乗せなどで囲い込む国がある一方、欧州では供給不足による混乱が問題化した。既に世界約60カ国が接種を開始。後れを取る日本には迅速に十分に供給されるのか-。接種日程に左右される東京オリンピック(五輪)開催への影響も注視される。

スペイン・バルセロナの病院で新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける医療従事者(ロイター=共同)スペイン・バルセロナの病院で新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける医療従事者(ロイター=共同)

イスラエルのショッピングモールの駐車場に設けられた会場で、新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける人々(AP=共同)イスラエルのショッピングモールの駐車場に設けられた会場で、新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける人々(AP=共同)

 国による「ワクチン格差」は歴然となっている。米デューク大の調査によると、1月中旬時点で、世界で購入されたワクチン約70億回分のうち約6割を高所得国が占めた。英国は人口の3倍、カナダは5倍以上も確保した。世界最速ペースのイスラエルは国民の少なくとも3割超が1回目を接種済み。ネタニヤフ首相が直談判し確保したといい、ロイター通信は「約2倍の価格を支払った」と伝えた。集団免疫確立を急ぐ国は中国、ロシア製のワクチンも積極的に受け入れ、アラブ首長国連邦は2割以上の国民が接種した。

 一方、2倍の量を確保していたはずの欧州連合(EU)は納入遅れが相次いだ。米製薬大手ファイザーは生産が需要に追い付かず、EUでは1月に供給量が半減した国もあり、主力工場があるベルギーでも17%減に。英アストラゼネカは「製造上の問題」を理由にEUへの供給量を大幅削減し、英国には順調に供給したため、EUと英国の対立が激化した。EU欧州委員会は29日、域内で製造されたワクチンの域外への輸出管理強化を発表。「ワクチン戦争」(米誌)状態となった。河野太郎行政改革担当相は「EUから日本に輸入することを考えていた」と懸念を表明した。感染・死者数が世界最多の米国でも、供給が滞り、接種が進まない地域もある。

 日本政府は全国民分を超える量の契約をアピールしてきたが、ファイザー製は基本合意で「6月末までに6000万人分」だったのが、正式契約では「年内に7200万人分」になった。3月下旬想定だった高齢者の接種開始も4月1日以降に遅れる見通しとなり、不透明感が増している。北里大の中山哲夫特任教授(臨床ウイルス学)は「国際的な争奪戦の余波が、自らワクチンを生産していない日本にも及んでいる」と指摘。接種の進捗(しんちょく)は東京五輪の開催可否に直結するが、片山和彦北里大教授(ウイルス感染制御学)は「五輪までに接種は始まるかもしれないが、集団免疫が期待されるほどの接種率を達成するのは難しい」と推測した。

 ◆日本で新型コロナウイルス感染症のワクチンは、計3億1400万回分が供給される計画となっている。1人につき2回の接種を想定しているため、計1億5700万人分となる。政府はこれまで米英の製薬3社と供給契約を締結。このうち米ファイザーが1億4400万回分、英アストラゼネカが1億2000万回分、米モデルナが5000万回分となる。第1弾として、ファイザー製ワクチンが2月中旬に国内に届く見通し。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・健康・新型コロナウイルスワクチンの供給】  2021年01月31日  08:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:ワクチン争奪戦が過熱、欧州では供給不足で混乱も

2021-01-31 00:20:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:ワクチン争奪戦が過熱、欧州では供給不足で混乱も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:ワクチン争奪戦が過熱、欧州では供給不足で混乱も

 新型コロナウイルスのワクチン争奪戦が世界で過熱している。料金上乗せなどで囲い込み早期の集団免疫獲得を急ぐ国がある一方、欧州では供給不足による混乱が問題化した。既に世界約60カ国で接種を開始。後れを取る日本は、3月下旬開始を想定していた高齢者接種が4月以降となる見通しで、接種日程に左右される東京五輪開催にも暗雲が垂れこめる。

新型コロナウイルスのワクチン接種(ロイター) 新型コロナウイルスのワクチン接種(ロイター)

 世界的に接種が進んでも、ワクチンが効かない恐れのある変異型の感染が拡大しており、感染者1億人超の事態収拾には時間がかかりそうだ。

 米製薬大手ファイザーは生産が需要に追い付かず、欧州連合(EU)では1月中~下旬に供給量が半減した国もあり、主力工場のあるベルギーでも17%減に。イタリアはファイザーの契約不履行を提訴する構えだ。

 英アストラゼネカも「製造上の問題」を理由にEUとの当初契約から供給量を大幅削減し、EUと英国の対立が激化。EU欧州委員会は29日、域内で製造されたワクチンの域外への輸出管理強化を発表、圧力をかけた。

 高齢者接種が当初予定より遅れている日本の河野太郎行政改革担当相は「EUから日本に輸入することを考えていた」と懸念を表明。接種は供給日程次第だとして「ファイザー社とやりとりしている状況」と弁明した。

 感染・死者数が世界最多の米国ではトランプ前政権が接種を自治体に任せて混乱、未使用ワクチンが大量に保管されたままに。供給が滞り、接種が進まない地域もある。

 一方、世界最速ペースのイスラエルは国民の少なくとも3割超が1回目を接種済み。ネタニヤフ首相がファイザートップと直談判し確保した。ロイター通信は当局者の話として「約2倍の価格を支払った」と伝えた。

 集団免疫確立を急ぐ国は中国、ロシア製のワクチンも積極的に受け入れ、中東のアラブ首長国連邦(UAE)も2割以上の国民が接種。観光立国で人口が少ないインド洋のセーシェルや南太平洋のパラオも早期の接種完了を目指す。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・健康・新型コロナウイルスワクチンの供給】  2021年01月30日  22:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年01月29日 今日は?】:日本観測隊が南極上陸、昭和基地を開設

2021-01-31 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年01月29日 今日は?】:日本観測隊が南極上陸、昭和基地を開設 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年01月29日 今日は?】:日本観測隊が南極上陸、昭和基地を開設 

 ◆1月29日=今日はどんな日

  日本観測隊が南極上陸。昭和基地を開設(1957)

第一次南極地域観測隊の上陸地点
SYOWA STATION signboard.jpg
19広場に立っている昭和基地の看板。後ろは管理棟(2018年12月撮影)

 ◆出来事

  ▼政府が初の戸籍調査を実施。日本の総人口3311万人(1872)▼ノルディックスキー・ジャンプで高梨沙羅がW杯通算50勝を達成(2017)

 ◆誕生日

  ▼岡村孝子(62年=シンガー・ソングライター)▼hyde(69年=L’Arc~en~Ciel)▼浜口優(72年=よゐこ)▼きゃりーぱみゅぱみゅ(93年=歌手)▼向井地美音(98年=AKB48)▼平野紫耀(97年=King&Prince)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年01月29日  00:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:EU域内で製造ワクチンの輸出管理を強化、不安視も

2021-01-30 16:34:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:EU域内で製造ワクチンの輸出管理を強化、不安視も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:EU域内で製造ワクチンの輸出管理を強化、不安視も 

 欧州連合(EU)欧州委員会は29日、製薬会社がEU域内で製造した新型コロナウイルスのワクチンを輸出する際には、事前申告の上で加盟国の承認を義務付ける措置を導入すると発表した。

 域内でワクチンを製造する英製薬大手アストラゼネカが、EU向け供給量を当初の契約から大幅削減したことを受け、流通管理を強化。必要な量の確保を図る。

 世界保健機関(WHO)はこうした措置がワクチンの囲い込みにつながりかねないと不安視している。河野太郎行政改革担当相は「ワクチンをEUから日本に輸入することを考えていた」と述べ、EUからの輸出規制とも取れる動きに懸念を表明した。

 輸出管理は、EUが事前購入契約を結び、開発・製造に資金を支出して支援したアストラ社などが対象で、3月末までの時限措置。欧州委は「(EUが拠出した)資金がどう使われたか監視するのは合理的だ」と主張。囲い込み批判を意識し、中低所得国支援の輸出は対象外とした。

 アストラ社は英国にはワクチンを契約通り供給しており、EUは同社のワクチン供給の在り方に疑問を抱いている。英紙フィナンシャル・タイムズは29日、米モデルナもフランス、イタリアに2月に供給するワクチンを当初計画より20~25%減らすと報道。スイス工場増強に伴う短期的調整としている。

 WHOは、まずは全ての国で医療従事者と高齢者らにワクチン接種が行き渡るよう要請。テドロス事務局長は会見で、先進国などのワクチン囲い込みは、世界規模での感染抑制につながらず、経済復興も遅らせると警告した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスのワクチン開発・製薬会社がEU域内で製造した新型コロナウイルスのワクチンを輸出する際には、事前申告の上で加盟国の承認を義務付ける措置】  2021年01月30日  16:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京都で新たに769人感染 重症者は141人に

2021-01-30 15:29:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京都で新たに769人感染 重症者は141人に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京都で新たに769人感染 重症者は141人に

 東京都は30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに769人報告されたと明らかにした。累計は9万9208人。入院患者のうち、重症者は前日から6人減の141人となった。

 都内では1月に入り1日当たりの感染者数がほぼ4桁で推移してきたが、下旬から減少傾向が見られている。医療提供体制の逼迫(ひっぱく)は続いており、自宅療養中の死亡例も複数出ている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月30日  15:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府】:吉村府知事、銀座クラブはしご「僕も不安を感じる」

2021-01-30 12:11:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【大阪府】:吉村府知事、銀座クラブはしご「僕も不安を感じる」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府】:吉村府知事、銀座クラブはしご「僕も不安を感じる」

 大阪府の吉村洋文知事(45)が30日、読売テレビ「あさパラ!」(土曜午前9時25分)に生出演した。

 2月7日が期限の新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除可否について「来週初めまでの感染者の状況を見て判断したいと思います」とした。

 政府内では、延長は不可避との見方が強まっている。吉村知事は「感染拡大を抑える効果と一緒に、飲食店とかいろんな人にものすごい負担、犠牲をお願いして成り立っているのを考えなきゃいけない。そこにも生活、暮らしがあるし命がある」と説明。その上で「きちんと期限を決めたのであればその期限に集中して短期間でぐっとやるのが本来あるべき姿。一定の基準に満たすのであれば解除するべき」と述べた。大阪については「週明けの数字を見て判断したい」とした。

大阪府の吉村洋文知事(2021年1月8日撮影) 大阪府の吉村洋文知事(2021年1月8日撮影)

 また、緊急事態宣言下で、自民党の松本純国対委員長代理(70)と公明党の遠山清彦幹事長代理(51)が銀座のクラブをはしごしていたことが発覚し、29日にそれぞれが党の役職を辞任した。

 過去に国会議員を2年間務めた吉村知事は、司会のハイヒールリンゴ(59)から「(国会議員は)みなさん、銀座好き?」と聞かれると、「人によると思いますね」と返答。「でも、時期的に今はやっぱりおかしいでしょうっていう。想像力のなさっていうか、国民にお願いしている側が今これをするかっていうところに僕も不安を感じますね」と話した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・大阪府・医療・新型コロナウイルス緊急事態宣言及び感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月30日  12:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:「無観客」も容認 政府、中止回避を最優先

2021-01-30 10:46:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【東京五輪】:「無観客」も容認 政府、中止回避を最優先

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:「無観客」も容認 政府、中止回避を最優先  

 政府は、今夏の東京五輪・パラリンピックについて、大会組織委員会や東京都が無観客での開催を決断した場合、容認する方針だ。新型コロナウイルス感染拡大で開催に懐疑的な見方が広がる中、大会中止を避けることを最優先する。

オリンピックシンボルモニュメントと国立競技場(奥)=東京都新宿区

オリンピックシンボルモニュメントと国立競技場(奥)=東京都新宿区

 

 ■安保・環境で連携確認 逆風五輪、話題に上らず―日米首脳が電話会談

 「(無観客は)基本的にしたくないが、それも考えないとシミュレーションにならない」。組織委の森喜朗会長が28日、無観客での開催も選択肢としていることを記者団に明かすと、加藤勝信官房長官は翌29日の記者会見で「いろいろなケースを想定してやっている」と足並みをそろえた。


 政府は、東京五輪を経済再生の起爆剤と位置付け、これまで観客の受け入れを前提に準備を進めてきた。菅義偉首相は昨年11月、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と会談した際、こうした決意を伝達。政府高官も「無観客はない」と再三強調していた。
 ところが、国内の新型コロナの感染状況は昨年末以降、急速に悪化。今月7日に緊急事態宣言が再発令されると、海外メディアなどで東京五輪の中止論が相次ぐなど、国内外を問わず大会実現への不安が広がっている。


 こうした状況を踏まえ、政府は無観客もやむを得ないとの判断に傾きつつある。政府高官は「決めるのは組織委と都だ。国がいろいろ支援することはある」と、観客の有無にこだわらない姿勢を示す。


 その一方で、開催自体は譲らない構えだ。首相は29日、世界経済フォーラムのオンライン会合で、東京五輪を「新型コロナに打ち勝った証し」とする考えを改めて強調。中止の判断は、政府の新型コロナ対策の「失敗」を認めることになり、是が非でも避けたいのが本音だ。


 政府は、感染阻止の「切り札」と期待するワクチン接種について、まず医療従事者を対象に2月下旬から始める方針。全国民に行き渡る時期は不透明だが、閣僚の一人は「ワクチンなしでも五輪を行う」と明言した。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・東京2020 オリンピック・パラリンピック】  2021年01月30日  10:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総務省】:東京一極集中、変化の兆し ■コロナで地方に関心―20年人口移動報告

2021-01-30 07:12:30 | 【超高齢化・過疎・孤立・終活・認知症・サ高住問題・人口急減・消滅性自治体】

【総務省】:東京一極集中、変化の兆し ■コロナで地方に関心―20年人口移動報告

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省】:東京一極集中、変化の兆し ■コロナで地方に関心―20年人口移動報告

 総務省が29日発表した2020年の人口移動報告では、東京都への転入超過の数が前年から縮小し、「東京一極集中」に変化の兆しが見られた。新型コロナウイルスの感染拡大で密を避け、地方への関心が高まったことが背景にあると考えられる。今後も同様の傾向が続くか先行きは見通せないが、各地の自治体はこの機を捉え、地方移住に向けた流れを定着させようと意気込んでいる。

 ■東京、6カ月連続転出が上回る コロナ禍で近郊へ―20年の人口移動

 新型コロナ対策では、職場以外で働くテレワークが浸透した。人口過密な都市部を中心に感染が広がったことも、地方への関心が高まった一因とみられる。

 神奈川県の担当者は昨年4月以降、「劇的な変化があった」と指摘。観光地などで余暇を楽しみながら働く「ワーケーション」を通じた魅力発信に力を入れる方針だ。
 東京都からの転出先は、埼玉、千葉、神奈川の近隣県が中心で、東京圏以外に波及するかは不透明だ。ただ、自治体担当者からは「今後は地方に向かうトレンドになるのでは」(鳥取県)、「相談件数が増えている。チャンスだ」(石川県珠洲市)と期待の声が上がる。

 移住相談に応じるNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)には昨年6月以降、電話やメール、面談が月平均で3000件近く寄せられ、19年度平均から約500件増えた。高橋公理事長は「地域で受け皿を作ってしっかり支えていけば、その後も人の流れが続くはずだ」と話す。

 政府の地方創生総合戦略では、24年度に地方と東京圏との転入・転出を均衡させる目標を掲げる。武田良太総務相は29日の記者会見で「引き続き東京一極集中是正に向けた取り組みをしっかりと進めていかなければならない」と強調した。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・総務省・2020年の人口移動報告】  2021年01月30日  07:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:私権制限への懸念浮き彫り コロナ法案、異例のスピード審議

2021-01-30 07:10:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【国会】:私権制限への懸念浮き彫り コロナ法案、異例のスピード審議

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:私権制限への懸念浮き彫り コロナ法案、異例のスピード審議

 新型コロナウイルス対策の実効性向上を目指す特別措置法や感染症法などの改正案審議が29日、衆院で始まった。自民、立憲民主両党は刑事罰撤回などの修正で事前に合意しているが、初日の審議では私権制限などへの懸念が解消されていないことが浮き彫りになった。与党は2021年度予算案の審議入りを急ぐ都合上、改正案を4日間という異例のスピード審議で成立させる方針だ。

 ■〔写真特集〕新型コロナウイルス対策特別措置法

 「一定の理解はするが、運用は慎重であるべきだ」。公明党の高木美智代政調会長代理は29日の衆院本会議で、緊急事態宣言の前段階として新設される「まん延防止等重点措置」に懸念をにじませ、改正案の検討がなお「生煮え」であることを印象付けた。

 重点措置は緊急事態宣言を「予防」するため、発令前からこれに近い措置を取れるようにする制度だ。知事は発令時と同じ営業時間短縮などの「命令」ができるようになり、違反した事業者には過料が科される。公明党内には「安易な私権制限につながる」(ベテラン)と強い慎重論があったが、与党としての立場を考慮して最終的に了承した経緯がある。

 高木氏は本会議で「歯止めが重要だ」と、重点措置の発動要件を明確化するよう要請。政府から詳細な答弁を引き出すことで懸念の払拭(ふっしょく)に努めたが、西村康稔経済再生担当相は「都道府県内に感染が拡大する恐れ」がある場合などと曖昧な答えに終始した。

 29日の審議では、立憲が修正協議で大幅譲歩を勝ち取ったと自賛する罰則に対しても懸念が示された。感染症法改正案は入院を拒否した人などに対する罰則を盛り込んでいるが、共産党の塩川鉄也衆院議員は「罰を恐れて人々が検査を受けなくなれば、感染制御が困難になる」との日本公衆衛生学会の見解を紹介し、撤回を要求した。

 この後の衆院内閣委員会では、参考人として出席した東邦大の舘田一博教授(感染症)が「大事な法律」と改正案を歓迎した。しかし、東大大学院の橋本英樹教授(公衆衛生)は「保健所に罰則の通告義務が発生し、業務が持たなくなる」と現場の負担増を指摘し、不安を隠さなかった。

 修正合意をめぐっては立憲内にも「落第点」(中堅)との不満がくすぶる。改正案は週明けの2月1日、質疑、連合審査、委員会・本会議採決を経て参院に送られ、同3日に成立する運びだ。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・新型コロナウイルス対策の実効性向上を目指す特別措置法や感染症法などの改正案審議】  2021年01月30日  07:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:菅政権に追い打ち 自公幹部、ダブル役職辞任

2021-01-30 07:09:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政局】:菅政権に追い打ち 自公幹部、ダブル役職辞任

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:菅政権に追い打ち 自公幹部、ダブル役職辞任

 緊急事態宣言中の深夜に東京・銀座のクラブを訪れ批判を浴びた自民党の松本純、公明党の遠山清彦両氏が29日、共に役職辞任に追い込まれた。遠山氏は、公設秘書が2019年にキャバクラなどの飲食費を政治資金で賄っていたことも判明。内閣支持率が下落し、新型コロナウイルス対応に追われる菅政権にとって追い打ちとなった。

自身の公設秘書が、キャバクラなどの支払いを政治資金で賄っていたことが発覚し、釈明する公明党の遠山清彦氏=29日午後、国会内

 自身の公設秘書が、キャバクラなどの支払いを政治資金で賄っていたことが発覚し、釈明する公明党の遠山清彦氏=29日午後、国会内

 

 ■公明・遠山氏の秘書が政治資金でキャバクラ 役職辞任、自民・松本氏も

 「本当に申し訳ない思いでいっぱいだ」。遠山氏は29日、政治資金による秘書のキャバクラ利用を記者団に陳謝。深々と頭を下げた。自身も26日に銀座のクラブの深夜滞在が明らかになり謝罪したばかり。この日、当初は幹事長代理の辞任を否定していたが、わずか数時間後に自ら辞任を申し出た。


 遠山氏は将来の党中枢を担う人物と目される。衆院比例代表九州ブロック選出だが、秋までに行われる衆院選では、17年衆院選小選挙区で公明党が唯一取りこぼした神奈川6区から出馬の予定だ。党内の期待の表れとみられる。

 ただ、「クリーン」を標ぼうする同党にとって遠山氏の行動は、党のイメージダウンに直結しかねない。支持母体・創価学会の不満は強く、党本部には抗議の電話が殺到しているという。議員辞職を求める声もあり、党関係者は「問題続出の自民党と同一視される」と頭を抱える。

 衆院選に加え、7月には公明党が国政選挙並みに重視する東京都議選も控える。それだけに党の危機感は強い。石井啓一幹事長は選挙への影響について「なしとはしない」と否定しなかった。

 自民党も今回の件を深刻に受け止めている。松本氏の国対委員長代理辞任は事実上の更迭との見方が出ている。中堅議員は「本人に辞める気はなかった」とした上で「国対メンバーは審議に影響が出るから『絶対に会合に行くな』とくぎを刺されていた」と明かす。政権への影響については「かなり厳しい」と話した。

 菅義偉首相は昨年12月、政府が4人以下の会食を国民に呼び掛けていた中、東京・銀座のステーキ店で二階俊博幹事長ら計7人と会食し、陳謝した経緯がある。閣僚経験者は「話を蒸し返され、さらなる打撃になるかもしれない」と語った。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政局・与党・自民党・公明党】  2021年01月30日  07:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年01月28日 今日は?】:松島トモ子がライオンに襲われ全治10日

2021-01-30 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年01月28日 今日は?】:松島トモ子がライオンに襲われ全治10日

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年01月28日 今日は?】:松島トモ子がライオンに襲われ全治10日

 ◆1月28日=今日はどんな日

  米スペースシャトルチャレンジャーが打ち上げ直後に爆発、乗組員7人死亡(1986)

Challenger Photo Montage.jpg

(写真一段目)空中分解直後の煙の柱
(二段目)事故後に発見された機体の破片。左は左側固体ロケットブースター、右はOリング
(三段目左)ケネディ宇宙センターから発射直後の機体
(三段目右)追悼式に参加した当時大統領のロナルド・レーガンとその家族
(四段目)爆発の瞬間を捉えた3枚の写真

 ◆出来事

  ▼政府が日本海の無人島の島根県編入を閣議決定、竹島と命名(1905)▼松島トモ子がケニアでライオンに襲われ全治10日のけが(1986)

テレビの取材で赴いたケニアでライオンとヒョウに襲われ全治4週間のケガをした松島トモ子はコルセットをした痛々しい姿で帰国し恐怖の体験を語る(1986年2月17日撮影)

 テレビの取材で赴いたケニアでライオンとヒョウに襲われ全治4週間のケガをした松島トモ子はコルセットをした痛々しい姿で帰国し恐怖の体験を語る(1986年2月17日撮影)

 ◆誕生日

  ▼市村正親(49年=俳優)▼三浦友和(52年=俳優)▼高橋茂雄(76年=サバンナ)▼松尾陽介(77年=ザブングル)▼川畑要(79年=CHEMISTRY)▼乙葉(81年=タレント)▼星野源(81年=俳優)▼井上真帆(84年=フリーアナウンサー)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年01月28日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする