路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【米国】:トランプ大統領「強硬に対応」を連邦政府介入も示唆

2020-05-31 09:15:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【米国】:トランプ大統領「強硬に対応」を連邦政府介入も示唆

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:トランプ大統領「強硬に対応」を連邦政府介入も示唆

 トランプ米大統領は30日、中西部ミネソタ州ミネアポリス近郊で黒人男性が白人警官に暴行された事件を受け、抗議デモの一部が暴徒化したことについて「左派の州知事と(地元)市長は、もっと強硬に対応しなければならない」とツイッターに投稿した。さもなければ連邦政府が介入すると警告した。

ドナルド・トランプ米大統領(2017年10月1日撮影)ドナルド・トランプ米大統領(2017年10月1日撮影)

 米メディアによると、ホワイトハウス周辺には30日、前日に続き事件に抗議する人が集まった。大統領警護隊などがホワイトハウスに近づかないように警戒を強めた。

 ミネソタ州のワルツ知事とミネアポリスのフレイ市長は、いずれも野党民主党系。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・ミネソタ州・暴動】  2020年05月31日  09:15:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:デモ数万人が暴徒化、州兵を総動員し力で対処へ

2020-05-31 08:16:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【米国】:デモ数万人が暴徒化、州兵を総動員し力で対処へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:デモ数万人が暴徒化、州兵を総動員し力で対処へ

 米中西部ミネソタ州ミネアポリス近郊で黒人男性が白人警官に暴行され死亡した事件への抗議デモの一部が暴徒化したことを受け、ワルツ州知事は30日の記者会見で、州兵を総動員し対応すると明らかにした。州兵は連邦軍の予備役としての性格も持つ軍事組織で、暴動化を力で抑え込む構えだ。

 米メディアによると、ミネアポリスでは29日夜、夜間外出禁止令を無視した群衆が銀行やレストラン、ガソリンスタンドに放火したり、窓ガラスを割ったりした。州幹部は、デモ隊は数万人に及んだと指摘。ワルツ氏は今後さらに大規模化する恐れがあるとして、連邦政府に派兵要請する可能性も排除しないと語った。

 国防総省はトランプ大統領の命令を受け、連邦軍の憲兵隊をミネアポリスに派遣する準備をするよう軍に指示した。

 抗議デモは29日に全米各地に波及。南部アトランタや中西部デトロイト、西部ポートランド、東部ニューヨークなどでは警察の車両が放火されたり、デモ隊が主要道路を占拠したりした。

 事件で死亡したのはジョージ・フロイドさん(46)。ミネソタ州捜査当局は29日、偽札を使おうとしたとしてフロイドさんを拘束した際、膝で首を地面に8分以上押し付けて死亡させたとして、確定的な故意がない時などに適用される第3級殺人などの容疑で白人の元警官1人を逮捕した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・暴動】  2020年05月31日  08:16:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:黒人死亡への抗議は全米に拡大 大統領VSセレブも

2020-05-31 08:16:40 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【米国】:黒人死亡への抗議は全米に拡大 大統領VSセレブも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:黒人死亡への抗議は全米に拡大 大統領VSセレブも

 米ミネソタ州で無抵抗の黒人男性が警官に首を押さえつけられて死亡した事件をめぐり、抗議行動が29日(日本時間30日)までに、全米に拡大した。

 トランプ大統領が「略奪が始まれば銃撃が始まる」などとつぶやくと、ツイッター社が警告を出したほか、歌手テイラー・スウィフトが痛烈に批判するなど、異例の展開をみせている。

警官との衝突もするなど抗議活動は過激化(ロイター)           警官との衝突もするなど抗議活動は過激化(ロイター)

過激化する抗議デモ(ロイター)             過激化する抗議デモ(ロイター)

過激化する抗議デモ(ロイター)                過激化する抗議デモ(ロイター)

抗議活動の様子(ロイター)                抗議活動の様子(ロイター)

破壊された車両(ロイター)                破壊された車両(ロイター)

 米国などの報道によると、事件は25日に発生。警官が、ジョージ・フロイドさん(46)に偽札使用の疑いがあるとして、ヒザで首を地面に押さえつけた。フロイドさんが「お願いだ。息ができない」と何度も訴えても8分46秒も続け、死亡させた。

 その一部始終を撮影した動画がSNSなどで拡散し、ミネアポリスで始まった抗議デモが、ニューヨーク、ロサンゼルス、アトランタ、シカゴ、ヒューストンなどほとんどの主要都市に広がり激化。警官との衝突や、警察署への放火、店舗の略奪など一部は暴徒化している。首都ワシントンのホワイトハウス前でも「息ができない!」などと叫ぶ人々と警備当局が衝突した。ミネアポリスでは夜間外出禁止令が出され、生中継中だったCNNの取材班が一時拘束される騒動も起きた。

 この事態に、トランプ大統領は、ツイッターで略奪行為に対し「どんなに困難でも我々はコントロールする。略奪が始まれば銃撃が始まる(when the looting starts,the shooting starts)」などと武力行使も辞さない構えをみせた。この投稿に対し、ツイッター社は「暴力を賛美する内容を禁止する利用規定に違反した」とし警告文をかぶせた。

 「when the looting starts, the shooting starts」というトランプ発言は、60年代のフロリダで公民権運動の取り締まりに関連して使われた言葉と同じで、当時を想起させる背景もあるという。

 ツイッターで約8600万のフォロワーを持つテイラー・スウィフトは、トランプ発言に「ずっと白人至上主義や人種差別主義の火種をまいてきた。私達は11月(の大統領選で)、あなたを落選させる」などと痛烈に批判した。事件や人種差別に対しては、歌手のジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデら著名人も続々と抗議の声を上げている。

 現場にいた警官4人は懲戒免職となり、ヒザで押さえつけていた白人の元警官デレク・ショービン容疑者(44)が第3級殺人と第2級故殺の疑いで逮捕・起訴された。ミネソタ州の第3級殺人罪は、殺害の意図はなく、非常に危険な行為で死亡させた場合に適用され、群衆に向けて発砲し殺害したケースなどで知られるという。遺族らは第1級殺人罪の適用を求めている。起訴状によると、被害者は心臓疾患があったという。また、面識は不明だが、容疑者と被害者は昨年まで同じクラブで警備として働いていたとの情報もある。

 トランプ大統領は遺族と話したと明かし、「起きてはならないこと」などとも強調したが、コロナ禍の中で米国の緊張と混乱は続いている。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・暴動】  2020年05月30日  20:48:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:世界の感染者600万人超す 死者は36万人上回る

2020-05-31 07:50:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:世界の感染者600万人超す 死者は36万人上回る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:世界の感染者600万人超す 死者は36万人上回る

 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が30日、世界全体で600万人を超えた。

 西欧諸国で鈍化が見られる一方、米国やブラジルなど米大陸での増加が顕著となっている。ロシアのほか、インドでも目立ってきており、世界の広範な地域での感染拡大は続いている。死者は36万7000人を上回った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年05月31日  07:50:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都アニ放火殺人事件】:スタジオ以外も襲撃の可能性

2020-05-31 07:19:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【京都アニ放火殺人事件】:スタジオ以外も襲撃の可能性

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【京都アニ放火殺人事件】:スタジオ以外も襲撃の可能性

 京都アニメーション放火殺人事件で、殺人や現住建造物等放火などの疑いで逮捕された青葉真司容疑者(42)が「スタジオでガソリンをバケツでまいた」と供述していることが30日、捜査関係者への取材で分かった。使われたのは用意したうちの4分の1程度の約10リットルで、京都府警は現場の第1スタジオ(京都市伏見区)以外も襲撃する可能性があったとみて調べている。

 また、事件3日前の同15日に自宅のあるさいたま市から京都入りした後、ハンマーを購入したことも判明した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・京アニ放火事件】  2020年05月31日  07:19:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:インド全土封鎖を解除へ コロナ感染拡大続く懸念も

2020-05-31 05:51:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:インド全土封鎖を解除へ コロナ感染拡大続く懸念も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:インド全土封鎖を解除へ コロナ感染拡大続く懸念も

 インド政府は30日、新型コロナウイルス対策として3月から続けている全土封鎖を、6月1日から段階的に解除すると発表した。

 世界2位の13億人超の人口を抱えるインドでは感染者が増え続け、30日に計17万人を超えた。全土封鎖の期限は31日だったが、封鎖が解除されることで感染拡大が続くことが懸念される。

 新たな指針によると、夜間外出禁止は時間を短縮して継続。感染者が多く住民の外出を特に厳しく制限している「封じ込め地区」では、6月30日まで封鎖を続ける。

 一方、封じ込め地区以外では、州が制限しない限り州境を越える移動の制限を解除。飲食店やショッピングモールの営業は6月8日から許可する。学校は州政府と協議後に、国際線や都市部の地下鉄などは状況を見極めながら再開時期を決めるとしている。政府は順守すべき感染防止策を公表するという。

 全土封鎖は3月25日に始まり、当時の感染者は600人前後だった。当初は外出が厳しく制限されたが、4月20日以降、徐々に緩和。国内線や列車が一部で再開されていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・インド・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年05月31日  05:51:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:フランス、接触通知アプリ不人気 55%使用しない

2020-05-31 05:51:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:フランス、接触通知アプリ不人気 55%使用しない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:フランス、接触通知アプリ不人気 55%使用しない

 30日付のフランス紙フィガロは、新型コロナウイルスの感染再拡大防止策の一つとして国が開発した、感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリに関し、世論調査で55%が使用しないと答えたと伝えた。

 同様のアプリは日本を含め各国で導入や準備が進んでいる。フランスでは6月2日に行う2段階目の制限緩和に合わせて稼働。政府はプライバシーは侵害しないと訴えて任意での使用を促しているが、公権力への警戒心の強い国民性が普及を抑制する可能性もある。

 5月28、29両日に千人を対象に行った世論調査で「確実に使用する」と回答したのは19%。「たぶん使う」は26%で、「たぶん使わない」「確実に使わない」がそれぞれ27%と28%だった。

 フィガロによると、4月には62%がアプリを試してもいいと回答していたといい、ウイルスの流行が収まってきたことも背景にありそうだ。

 アプリは、1メートル以内の距離で15分以上接触した人の感染が判明した場合に通知される仕組み。感染した人がアプリ上で通知の手続きを取る。

 プライバシーに敏感なフランスでは、導入が上下院の審議と採決の対象とされ、賛成多数で承認を得た。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・フランス・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年05月31日  05:51:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:9年ぶり有人宇宙飛行 初の民間船打ち上げ

2020-05-31 05:51:10 | 【科学・物理・理工学・先端、応用科学・理化学・その他の学術】:

【米国】:9年ぶり有人宇宙飛行 初の民間船打ち上げ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:9年ぶり有人宇宙飛行 初の民間船打ち上げ

 米スペースXは30日午後3時22分(日本時間31日午前4時22分)、米航空宇宙局(NASA)の飛行士2人を乗せた新型の宇宙船「クルードラゴン」を、フロリダ州のケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットで打ち上げた。12分後に宇宙船を切り離し打ち上げは成功。米国からの有人宇宙船の打ち上げは2011年に退役したスペースシャトル以来9年ぶり。初めて民間が開発した有人船が国際宇宙ステーションに向かった。

ファルコン9ロケットで打ち上げた新型の宇宙船「クルードラゴン」(ロイター)ファルコン9ロケットで打ち上げた新型の宇宙船「クルードラゴン」(ロイター)

ファルコン9ロケットで打ち上げた新型の宇宙船「クルードラゴン」(ロイター)ファルコン9ロケットで打ち上げた新型の宇宙船「クルードラゴン」(ロイター)

ファルコン9ロケットで打ち上げた新型の宇宙船「クルードラゴン」(ロイター)ファルコン9ロケットで打ち上げた新型の宇宙船「クルードラゴン」(ロイター)

 同日深夜にステーションに到着、1カ月以上滞在する。今回は試験機で、地球帰還まで無事に果たせば、8月にも予定される次便が運用段階の1号機となる。日本人飛行士の野口聡一さん(55)がNASAの飛行士3人と共に乗り組む。

 シャトルの退役後、ステーションへの飛行士の輸送をロシアのソユーズ宇宙船に頼っていた米国にとって、有人宇宙開発の実力を示し、民間を活用した新たな時代の幕開けとなる。トランプ政権が掲げる24年の飛行士の月面着陸「アルテミス計画」の推進にも弾みがつきそうだ。

 搭乗しているのは、ダグラス・ハーリー(53)とロバート・ベンケン(49)の両飛行士。地球への帰還ではパラシュートを広げてフロリダ沖の大西洋に着水する予定だ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・宇宙開発】  2020年05月31日  05:51:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:演劇界の危機「取り戻すには時間」ニュースの教科書

2020-05-31 05:51:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:演劇界の危機「取り戻すには時間」ニュースの教科書

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:演劇界の危機「取り戻すには時間」ニュースの教科書

 新型コロナウイルスは、演劇や落語にも大打撃をもたらしています。緊急事態宣言で、劇場や寄席が閉鎖され、多くの舞台公演や落語会が中止や延期となりました。宣言は解除されましたが、これまで経験したことのない苦境の中、演劇や落語にかかわる人たちはどうしているのでしょうか。さまざまなアンケートから、厳しい現実が見えてきます。【林尚之】

劇団四季の専用劇場「北海道四季劇場」(2010年12月1日撮影)        劇団四季の専用劇場「北海道四季劇場」(2010年12月1日撮影)

             ◇   ◇   ◇

 東宝、松竹、劇団四季、ホリプロ、アミューズなど主な演劇関係の会社、劇場、団体など40社で結成された「緊急事態舞台芸術ネットワーク」のアンケート結果が、衝撃を呼びました。

 回答は16社で、5月末までの公演中止による損失額は30億円以上が2社、10~30億円が3社、5~10億円が2社でした。中止は6月以降も続いており、損失額は増えるでしょう。将来的に事業継続が困難と答えた社が6社もありました。ネットワークに参加したのは演劇の大手・中堅ですが、「夏まで到底持ちそうにありません」「来年4月ごろ事業継続が困難になる」と切実な状況を訴えました。

 俳優や声優が加入する「日本俳優連合」(西田敏行理事長)のアンケートでも、4月の収入が「無収入」28%、「半分以下」34%、5月以降の収入も「無収入」23%、「半分以下」43%という結果でした。60%以上が影響を受けています。

 落語界も同様です。桂文枝、笑福亭鶴瓶が所属する「上方落語協会」が会員を調査したところ、4月中旬までの公演キャンセルは2924件、4月の収入は「無収入」が71%でした。5月に入っても状況は変わりませんから、多くの落語家の無収入状態が2カ月以上も続くことになります。

 厳しい現実の一方、新しい試みも始まりました。YouTubeや新アプリのZoomを使った「オンライン配信」です。春風亭一之輔がオンライン落語会を10日連続で配信したところ、動画再生は20万回を超えました。演劇でも、三谷幸喜氏作「12人の優しい日本人」を、女優吉田羊らがリモートで読み合わせ、YouTubeでライブ配信し、1万5000人が生で視聴したそうです。新型コロナをきっかけに新しい形の演劇が生まれるかもしれません。

 政府も、中止・延期した演劇などの公演について費用の2分の1を上限5000万円で支援するほか、活動の継続や稽古、感染防止対策などに対し、個人や小規模団体に最大150万円を支援する方針です。さらに、劇団などを中心にした「演劇緊急支援プロジェクト」は、コロナ収束後の活動支援の土台となる「文化芸術復興基金」の創設を求めています。日本の文化芸術を守るためには、長い目で見る必要があるようです。

 劇団四季は、都内の3つの劇場、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡の劇場が閉鎖され、「ライオンキング」「キャッツ」「アラジン」「リトルマーメイド」などのミュージカルが見られなくなっています。

 四季の吉田智誉樹社長(55)は「再開予定の6月下旬までで、約1000回の公演が中止となりました」と話します。4月7日の緊急事態宣言から飲食店などが休業に入りましたが、四季をはじめ演劇は自粛要請で2月下旬から公演を中止しました。「公演中止で売り上げもなくなった。しばらくは大丈夫ですが、長引けば、劇団の継続も脅かされるかもしれません」。四季には1400人の劇団員がいますが、大半が自宅待機中です。「俳優たちは稽古もできない状況で、彼らのコンディションが心配です。人材育成に長い時間がかかるけれど、1度失ったものを取り戻すには再び長い時間がかかる。簡単に育たないんです」

 創立から67年の歴史がありますが、こういう経験は初めて。「四季は『芝居だけで食べていく』ことを理想としてきた。その原点が危うくなった。想像もしなかった状況ですが、演劇の長い歴史を振り返ると、戦争だったり、ペストなどの病気で演劇の危機は何度もあった。その度に乗り越えてきました。演劇はしぶといし、しぶとさを信じたいです」。

 6月28日に「マンマ・ミーア」「ライオンキング」(名古屋)、7月1日に「キャッツ」、同7日に「アラジン」が再開予定です。「稽古場に人が密集しないように分散して稽古するので、再開日も違うんです」。大ヒットしたアニメ映画をミュージカルにした「アナと雪の女王」も当初9月開幕予定でしたが、来年6月に延期となりました。海外スタッフの来日のめどがつかないためですが、これも新型コロナの影響です。

 劇団にはファンから多くの励ましの声が寄せられています。「『再開したら必ず見に行きます』『どうやったら寄付できますか』との声に勇気づけられています。観客の皆さんと感動を分かち合える日が待ち遠しいです」。日本の演劇人の共通した思いでもあるのです。

 ◆劇場再開時の上演は? 劇場が再開したとしても、以前のような形での上演はできません。国立劇場、新国立劇場など国公立の劇場など約1300施設でつくる「公立文化施設協議会」が発表した再開に向けたガイドラインによると、3密(密閉、密集、密接)防止策を徹底し、座席も前後左右を空け、出演者も原則としてマスク着用、出演者間も十分な間隔をとることを求めています。ただ、出演者がマスク着用で演技はできないので、「緊急事態舞台芸術ネットワーク」では現実的なガイドラインを作成し、発表の予定です。

 多くの劇場が集まるニューヨーク・ブロードウェーは9月6日まで閉鎖されるなど、海外でも劇場閉鎖が続きます。中国・上海では先日、4カ月ぶりに劇場が再開しましたが、観客数は座席数の30%内に制限されました。

 ◆林尚之(はやし・なおゆき) 1978年入社。歌舞伎、ミュージカル、現代演劇、宝塚、落語を取材し、年300本の舞台を観劇。文化庁芸術祭や鶴屋南北戯曲賞の選考委員、日本芸術文化振興会専門委員、国立劇場養成事業委員などを務める。共著に「落語入門」。演劇誌「悲劇喜劇」演劇時評を担当。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・演劇・芸能・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不安】  2020年05月31日  05:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:宣言解除後初の週末に繁華街にぎわい戻る、行列も

2020-05-31 01:04:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:宣言解除後初の週末に繁華街にぎわい戻る、行列も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:宣言解除後初の週末に繁華街にぎわい戻る、行列も

 新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が全国で最後に解除された首都圏と北海道では30日、最初の週末を迎え、飲食店などが並ぶ繁華街にも、にぎわいが戻り始めた。訪れた人からは人出の多さに、再度の感染拡大を不安視する声も出た。

緊急事態宣言が解除されてから最初の週末を迎え、東京・渋谷のスクランブル交差点を行き交う大勢の人たち(共同)緊急事態宣言が解除されてから最初の週末を迎え、東京・渋谷のスクランブル交差点を行き交う大勢の人たち(共同)

 横浜・中華街では多くの店が営業を再開。目抜き通りでは人気店に行列ができた。東京都品川区から訪れた自営業禰津栄男さん(68)は「解除後間もないのに、予想以上に人がいた」と驚いた様子。混雑する店を避けたといい「まだ気軽に来られる状況ではないのかもしれない」と話した。

 東京・渋谷では、ファッションビル「SHIBUYA109渋谷」など休業したままの商業施設がある一方、駅前のハチ公前広場やスクランブル交差点は、マスク姿の買い物客や若者の姿が目立った。今春上京した大学1年の男子学生(19)は「本当は出て来たくなかったが、友人に食事に誘われたので。思ったよりも人がいて心配。人と距離を取って行動したい」と不安げだった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京都・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不安】  2020年05月31日  01:04:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:迷走する法務省 信頼損なったのは森自身…/05.27

2020-05-31 00:10:20 | 【法務省・法制審議会・検察庁・地検・保護司・刑法・刑罰・死刑制度】

【政界地獄耳】:迷走する法務省 信頼損なったのは森自身…/05.27

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:迷走する法務省 信頼損なったのは森自身…/05.27

 法務省迷走痛々しい。前法相・河井克行の突然の辞任と選挙での買収疑惑に続き、検察ナンバー2である前東京高検検事長・黒川弘務も、賭けマージャンで失脚、辞職した。ことに法相森雅子でたらめな答弁が巻き起こした迷走からなお、同省は抜け出せないでいる。26日の衆院法務委員会で森は黒川の退職金は約5900万円になると説明。ただ自己都合退職となるため定年退職の場合より約800万円減額されているとした。

参院本会議で答弁を終え、席に戻る森法相(共同)          参院本会議で答弁を終え、席に戻る森法相(共同)

安倍首相                  安倍首相

 ★これは驚いた。首相・安倍晋三は25日の会見で「退職金については訓告に従い、減額されていると承知している」と訓告減額理由説明していたが、森は自己都合退職だからだという。自己都合退職が定年退職や勧奨退職に比べて減額になるというなら、与野党の官僚出身の政治家、選挙に出るために退職した彼ら官僚議員はみんな、減額を食らって議員や首長になったということになる。そんな話聞いたことがあるだろうか。それとも、途中で官僚を自己都合で辞めるようなやからは、減額が相当だと森は言っているのか。

 ★森は同日の会見で「法務・検察行政刷新会議」を省内に立ち上げ、信頼回復に努めると言いだし「さまざまな指摘批判をいただいている。国民皆様からの信頼不可欠だ」と述べた。だが今年1月、保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車前会長・カルロス・ゴーン被告に対して、森は「ゴーン被告は司法の場で無罪を証明すべきだ」と指摘したものの「有罪を証明するのは検察であり、無罪を証明するのは被告ではない。ただ、あなたの国の司法制度はこうした原則を無視しているのだから、あなたが間違えたのは理解できる」と世界から日本の司法制度を批判された。3月には、国会で「東日本大震災の時、検察官は福島県いわき市から国民、市民が避難していない中で最初に逃げた。身柄を拘束している十数人を理由なく釈放して逃げた」と言いだし、謝罪に追い込まれた。つまり信頼を損なってきたのは森自身であり、それをかばってきたのは首相刷新すべきは法務行政をつかさどってきた政治ではないか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年05月27日  09:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:黒川辞任、実名報道しない理由は何か/05.26

2020-05-31 00:10:10 | 【法務省・法制審議会・検察庁・地検・保護司・刑法・刑罰・死刑制度】

【政界地獄耳】:黒川辞任、実名報道しない理由は何か/05.26

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:黒川辞任、実名報道しない理由は何か/05.26 

 メディアは辞職した東京高検検事長・黒川弘務の退職金やら、マージャンの賭け金の少なさから、検察身内甘い体質についてなどと人ごとのようにふるまっているが、余人をもって代えがたいと首相法相べた褒めする検事総長候補は実は大の賭けマージャン好きの博徒だったということと、訓告という処分官邸決定だったことが大きなポイントだ。そしてもう1つの問題は産経新聞前司法記者クラブキャップ自宅賭けマージャン舞台になっていること、産経のもう1人の記者は法相のインタビューなどで検察官定年延長一役買っていた。朝日社員元司法担当記者という。

拡大黒川弘務・東京高検検事長=2019年1月21日、東京・霞が関

 ★実名報道をうたう新聞社がこれだけの大事件の一方の当事者の実名報道しない理由は何なのだろうか。賭けマージャンもステイホームの時期の行動も、取材だから匿名なのだろうか。それならその時の様子はなぜ記事にならないのだろうか。遺族が嫌がろうとも実名で報道してきた新聞身内には極めて甘いのか他社もその実態を知りながら、いや関与しているから頬かむりなのだろうか。

 ★問題は記者の取材の仕方や流儀の問題だけではない。記者クラブ制度については内閣記者会首相会見茶番を見せられて国民には御用記者という言葉が浮かんだはずだ。この制度に問題があるのではないかとの指摘もあるが、この制度があるから他社も含め護送船団で匿名を守り、黒川ともう一方の当事者については触れないのだろうか。女優の大竹しのぶは22日、インスタグラムに「検察官というのは法を犯した人を起訴できる唯一の仕事であるはずなのに、その人が、かけ麻雀をしていたなんて、しかも事実を伝えるべき仕事の新聞記者と」と記し「自粛を守り、沢山の人が苦しい思いをしています。長い間守ってきたお店を閉めた人、面会することも許されず、病院で亡くなった方もいることでしょう。先が見えずに命を絶ってしまった方もいました。犯罪に走った人も。そして命をかけて働いている医療従事者の方たち、明日からどうやって生きていけばいいのか、途方に暮れている人たち。そんな人がいる中で、なぜ麻雀ができるのだろう。わからない」とつづっている。新聞沈黙し続けるのか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年05月26日  13:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:石破の声にも自民だんまりか/05.25

2020-05-31 00:10:00 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳】:石破の声にも自民だんまりか/05.25

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:石破の声にも自民だんまりか/05.25

 政権支持率急降下し始めているが、コロナ禍や東京高検検事長賭けマージャン辞職などが落ち着けば国民怒りは元に戻ると考えているのだろうか。首相・安倍晋三はさまざまな外的要因支持率一時的下がったとみているかもしれないが、実態はそうではない。安倍政権体質ともいうべき問題点がコロナ禍や賭けマージャン辞職とその事後処理表れているからだ。

写真・図版

         自民党の石破茂氏

 ★首相閣内不始末などで口癖のように言う「責任にある」という発言。常識的に言えばそれは責任の所在は自分にあると言っているが責任者は同時に「責任をとる」ものではないのか。国民向かい合ってこなかった政権国民乖離(かいり)していくのが手に取るように見えるようだ。

 ★その疑問答える政治家がいた。首相が「責任にある」と発言したことに関し、23日、テレビで自民党元幹事長・石破茂は「普通閣僚首相は違う。責任は感じることもあるが、取るということがある。責任痛感しているということが、本当国民心に響くことが大事ではないか。ほころびが出始めると瓦解(がかい)していく政府のあり方は、与党の中から直さなければいけない。私は安倍さんより長く国会議員をやっている。そういう人間を変えていかなければダメだ。けじめがついたら、辞すというのも1つのあり方だ」と踏み込んだ

★石破は22日にもインターネットの番組で「閣議決定変えていいものと、変えられないものがある」と発言。同日の自身のブログでは「このままでは政治に対する不信高まるばかりです。正直言って『もういい加減にしてもらいたい』との思いが募ります」とつづっている。この自民党だんまりを続けるのだろうか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年05月25日  10:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年05月29日 今日は?】:歌人で作家の与謝野晶子死去

2020-05-31 00:04:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年05月29日 今日は?】:歌人で作家の与謝野晶子死去

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年05月29日 今日は?】:歌人で作家の与謝野晶子死去

◆5月29日=今日はどんな日

  知財高裁がコカ・コーラ瓶の立体商標登録認める。容器では国内初(2008)

 ◆出来事

  ▼歌人で作家の与謝野晶子死去(1942)▼英国登山隊のヒラリーらが世界最高峰エベレスト初登頂(1953)

 ◆誕生日

  ▼大桃美代子(65年=タレント)▼伊勢谷友介(76年=俳優)▼神田愛花(80年=フリーアナウンサー)▼エハラマサヒロ(82年=タレント)▼石田ニコル(90年=モデル)▼森田彩花(95年=NMB48)▼堀詩音(96年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年05月29日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:香港の国家安全法制 政治の自由奪う禁じ手だ

2020-05-29 02:06:50 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【社説①】:香港の国家安全法制 政治の自由奪う禁じ手だ

  『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:香港の国家安全法制 政治の自由奪う禁じ手だ

 中国の全国人民代表大会(全人代)が、香港の政治的統制を強める国家安全法制を直接、制定する方針を決めた。香港の立法権を無視し、高度な自治を認めた「1国2制度」を形骸化させる決定だ。

 政治活動の自由が制限されれば、世界に開かれた国際金融都市・香港の価値も損なわれる。中国は影響の大きさを直視すべきだ。

 国家反逆や転覆などを禁止する法律は本来、香港が制定することになっている。2003年には国家安全条例案が提出されたが、50万人デモなど反対運動の高まりで撤回に追い込まれ、その後、立法の動きはストップしていた。

 中国は今回、香港での立法手続きを踏まず、全人代で制定するという脱法的な手法を使った。昨年、容疑者の中国移送を可能にする「逃亡犯条例」改正案が反対運動の激化で撤回され、香港に制定を託すのは困難と判断したという。

 全人代決定に基づき具体的な法律が策定されるが、テロ行為も対象で、法執行のための出先機関を香港に設置することも可能になるという。9月の香港立法会選挙の前に施行される見通しだ。

 香港政府の林鄭月娥(りんていげつが)行政長官は中国支持を表明し、対象になるのは「ごく少数の犯罪分子」と説明する。だが疑問だ。中国は一部の学生らの過激な行動をテロと批判し、香港独立の主張や外国との連携を許さない方針だからだ。

 香港では新型コロナウイルスの感染防止もあり、集会が禁止されてきたが、民主派は今後、抗議活動を活発化させるだろう。香港の将来を憂える若者たちも簡単に矛を収めるとは思えない。

 旧宗主国の英国や欧州連合(EU)は香港の制度の「50年不変」を約束した1984年の中英共同宣言違反と批判する。コロナ禍で対立を深める米国は中国や香港への制裁を検討している。

 各国は「1国2制度」を前提に香港を中国とは別の関税区として優遇してきた。それが制裁で見直されれば、金融だけでなく自由貿易港としての地位も危機に陥る。

 香港に進出する外国企業の中で日本企業は最も多い。日中関係の安定のためにも政府は中国に率直に懸念を伝え、香港での自由な政治、経済活動の維持や「1国2制度」の堅持を求めていくべきだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年05月29日  02:06:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする