たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

小林製薬さん、ハゲタカ外資ファンドから逃げきってください

2025年01月29日 23時52分20秒 | 気になるニュースあれこれ

 国会議員、官僚がぐるになって外資に乗っ取らせることが目的で仕組まれたであろう小林製薬の紅麴問題。結局紅麴が原因で亡くなって人はいません。すでに900人以上の死亡認定を出しているコロナワクチンは重大な懸念なしとして全く調査しようとしない厚労省が工場の立入検査までするのは明らかに不自然でした。中国資本が着々と日本企業を乗っ取りにきています。小林製薬は痒い所に手が届くような細やかな商品をつくってくれている日本の手仕事が生んだ、日本の良心のような企業。ハゲタカファンドから逃げきってください。暖簾を守りきってください。一般市民はなんの力もありませんが小林製薬の味方です。熱さまシートも糸ようじもあずきの力ものどぬーるスプレーも日本でしかつくることのできない素晴らしい製品です。心から応援しています。牛乳石鹼も外資と闘っているそうです。日本の良心を持ち続ける経営陣、ふんばってください。

 

2025年1月29日産経新聞、

小林製薬に対する株主代表訴訟を準備 香港ファンド「オアシス」、創業家ら旧経営陣追及 - 産経ニュース

「小林製薬の紅麹(べにこうじ)サプリメントによる健康被害を巡り、大株主の香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」は28日、創業家出身の小林一雅元会長ら当時の経営陣に対して約110億円の損害賠償を求める株主代表訴訟を起こす方向で準備していると発表した。品質管理体制の不備や公表遅れで発生した損害の責任が取締役にあると主張している。

訴訟対象は被害発覚時の取締役会のメンバーで一雅氏、小林章浩前社長、山根聡社長ら7人。小林製薬は「提訴の事実を把握しておらず、コメントは控える」とした。

オアシスは昨年11月、小林製薬の監査役に対して、当時の経営陣に対する損害賠償請求訴訟の提起を要求。監査役は提訴しないと判断していた。

オアシスが求める社外取締役選任案と健康被害問題を再調査する弁護士の選任案を諮る臨時の株主総会は、小林製薬が2月19日に開くことを決めていた。ただ議案には反対している。」

 

通販新聞社 / 小林製薬が経営体制を刷新 株主提案に反対、委任状争奪戦へ


知事のあたまがおかしいとこういうことになるんですね

2025年01月29日 15時32分32秒 | 気になるニュースあれこれ

2025年1月29日TBSNEWSDIG、

道路陥没拡大「可能性否定できない」埼玉県知事 発生から24時間以上も運転手の救助見通し立たず 埼玉・八潮市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

きのう、埼玉県八潮市で道路が陥没し、トラックが転落した事故。発生から24時間以上たった現在も、運転手の男性の救助には至っていません。現場から中継です。

道路が陥没した八潮市緑町の交差点です。陥没被害が拡大しているほか、ガス漏れの危険性もあるため、現場周辺には避難勧告が出されていて、私たちも穴から200メートルほど離れた安全な場所からお伝えしています。

見えているのは転落していたトラックの荷台部分で、未明に引き上げられました。しかし、救助活動は中断したままです。 事故が起きたのはきのう午前10時前で、直径およそ5メートル、深さおよそ10メートルにわたって道路が陥没し、トラックが転落しました。

男性運転手の救助活動は運転席部分が水につかってることから中断していて、男性の容体も分かっていないということです。 また、被害も拡大しています。

午前1時にはトラックの引き上げ作業中に、すぐ近くで新たな陥没が発生。その後、穴が広がる様子も断続的に確認されています。」

 

インフラ整備を怠ってきたが故の人災でしょう。また日が暮れようとしています。かなり厳しい状況かと思います。冷たい風が吹くなかで作業にあたってくださっている方々ありがとうございます。

コロナ騒動をとおして埼玉県知事のあたまがおかしいこと明らかになりましたが選挙でまともな対抗馬もおらず投票率20%代で再選。前の知事の路線を継承するとして立憲民主党が担ぎあげた官僚あがりのようですがほんとにこんなんしかいないのか。どこの知事選もまともな候補者がなく選択肢がありません。没落日本の成れの果て。

 


日本ってほんとに絶望的なんですね

2025年01月29日 15時08分23秒 | 気になるニュースあれこれ

昨夜の故石井議員の娘さんターニャさんのツィッタースペース、

Xユーザーの石井ターニャさん: 「https://t.co/mGGoo2tVX0」 / X

 

戦後80年、アメリカに見事に腑抜けにされた結果の現在の日本。高学歴のエリート国会議員たちは見事に左翼家して次から次へと日本人を苦しめるための法整備をすすめようとしています。子どもの頃パンと牛乳におかずを食べる給食にずっと違和感を感じていたことは正しかったのだとこの年齢になってわかりました。

アメリカにいったときみた広大な小麦畑、たしかに機械的に大量に強い農薬を散布しなければ害虫にやられてしまいます。大草原の小さな家シリーズには、父さんがようやく育てた畑の作物が収穫間近になって虫の大量発生により全部だめになってしまう場面がたびたび描かれています。戦後たっぷりと農薬がまかれた小麦粉は海を渡って日本人の口へと運ばれるようになりアメリカ企業は大儲け。日本ンはアメリカ・ヨーロッパで禁止されるようになった添加物や防腐剤の最終処分場。

海外と対等に交渉する力を失った国会議員、官僚。

安倍政権あたりから始まった移民政策、岸田政権下で大幅に緩和されて今や歩けば棒にあたるほどの大量の中国人、これまでみかけることのなかったようなどこの国から来ているのか、何語を喋っているのか全くわからない、一瞬ホームレスにみえてしまう外国人たち。もうすでにかなり内側から食いつぶされていると思います。真の保守の国会議員を増やすことでしかかすかな再生の道へ希望はないでしょう。

 

埼玉県、知事のアタマがおかしいと道路も陥没、次から次へとおかしなことばかりがおきます。自分の住まいの首長もアタマおかしいですが地震にそなえて水道管の入れ替え工事を順次進めてきているだけ相当マシなんですね。夕方から真夜中にかけて進み自分の近隣は終っています。アタマおかしいエリートたちがインフラを支える仕事をばかにして誰にでもやれる底辺の仕事扱いしてきたのもほんとにアホだと思います。こども家庭庁だのマイナンバーカードなど公金チューチューには莫大な予算まわして肝心のことにはお金をまわさないアホの極み、こんな腐敗国家そりゃ滅亡していくでしょう、歴史を顧みればそういうことになります。

 


あたまおかしい立憲民主党の国会議員たちが日本を滅ぼそうと必死になっています

2025年01月29日 12時16分37秒 | 気になるニュースあれこれ

2025年1月19日産経新聞、

夫婦別姓導入「時間残っていない」 首相、早急に自民見解決定 立民・野田氏は改めて意欲 - 産経ニュース

「石破茂首相は19日のNHK番組で、選択的夫婦別姓に関する自民党の見解を早期に取りまとめる意向を示した。「あまり時間は残っていない。濃密な議論を早急に行い、自民としてこうだと決めるよう党にお願いしたい」と述べた。立憲民主党の野田佳彦代表は「30年越しの課題だ。決着をつけるため議論の俎上に載せる」と語り、導入に重ねて意欲を示した。

首相は「公明党との間で意見の一致を見たい」と言及。公明の斉藤鉄夫代表は与党案をまとめた上で野党に提示したいと説明した。

野田氏は、きょうだいで姓が分かれる可能性があるとの指摘に関し「家族で決めればよく、政府が決めることではない」と強調した。

国民民主党の古川元久代表代行は昨年の衆院選の党公約で導入を掲げたとして、前向きな姿勢を示した。共産党の田村智子委員長は「ジェンダー平等推進のためには導入が不可欠だ」と訴えた。」

 

2025年1月28日

選択的夫婦別姓めぐり 立憲が慎重派の論点をヒアリング | TBS NEWS DIG (1ページ)

「選択的夫婦別姓」制度の導入を目指す立憲民主党が会合を開き、慎重派の主張や論点について聞き取りを行いました。

立憲民主党 辻元清美 代表代行(ジェンダー平等推進本部長)
「選択的ですから誰も困らないはずなんですけど、様々な家族観や価値観に対応できる、選択ができる社会にしていきたいと思います」

立憲民主党は28日、党内で開いた会合で、選択的夫婦別姓の導入に慎重派の主張や論点について調査している国会図書館職員から聞き取りを行い、意見を交わしました。」

 

 在日帰化人が多いと言われる立憲民主党、選択的夫婦別姓の次なる目的は皇室破壊でしょう。

 平和ボケで選挙にいかなかった結果、気がつけば国会の中はおかしな国会議員だらけになり知事・市長もおかしな人が多くなりました。国民負担率は50%近くとなり税収は過去最高を更新中だというのに、肝心のインフラ整備にはお金が使われず道路陥没、75歳になっても大型トラックを運転しなければならないおかしな国になってしまいました。民主党政権下のコンクリートから人へと公共事業を削ったのも最悪だったということがこうして人を犠牲にしてあぶりだされてきています。あたまおかしい立憲民主党、参議院選挙で自滅してください。

 

 

 

 


来談者中心療法①②-講義メモ

2025年01月29日 11時35分44秒 | グリーフケア

2004年7月3日(金)来談者中心療法①②-講義メモ

諸富祥彦

 

自分が今何を感じているかを知ることが

カウンセラートレーニングの中で一番大事なことである。

 

精神科-統合失調症

神経科-ノイローゼ・うつ病

心療内科-身体症状が出ている場合

  薬を出せる

臨床心理士

カウンセラー

産業カウンセラー-企業につとめている人のカウンセラー

健康心理士-行動療法系、呼吸法、リラクゼーション

学校心理士-LD(発達障害)の専門知識をもつ

  薬を出せない

 

精神科と臨床心理士との境界はあいまい

病院に臨床心理士がいるところがGood、連携がきちんとできている。

 

症候群-全て身体に現れた症状で説明している。

心身症-身体とも心ともつかない病、

ノイローゼ=神経症=外からみればまともだが自分ではくよくよ悩んでいる。気になりすぎて生活できなくなる。(気になる程度のもんだい)

統合失調症-本人はまともだと思っているが、まわりからみればおかしい。幻覚、幻聴。

 ノイローゼと統合失調症のちがいを先ず知る。

うつ病-内性的、まじめは人はなりやすい

・うつうつとする。

・夜眠れない、睡眠障害を伴う。

・慢性的に胃薬を飲んでいる。

  生活に支障が出る場合は医者を紹介する。

カウンセラーになった時、どんな病気が見きわめることが必要になってくる。

医者の耳情報は大切。地域のネットワークが重要。この医者は薬を出すとか出さないとか、医者の特徴と傾向を知っておくことが大切。

子育ての経験がないからといって子供の気持ちがわからないということではない。

同じ経験をもっているとカウンセラーが自分の経験をダブらせすぎてしまう場合もある。

「負け犬」など女性のシングルは話題になるからいい。男性のシングルはもっと深刻。

アタマで考えてしまう、というのも身体の感じのひとつ。自分の中から何がでてきても認めるのがフォーカシング。カウンセリングの重要なプロセスのひとつ。

 

境界性-まわりの人をすごく振り回す(対人関係のもんだい)。人間関係がとれない。0か100か。

かい離-とりつかれたような状態、霊的。

 

不登校の子供がいる

・子供に直接面会する-カウンセリング

・学校の先生を通して子供に働きかける-コンサルテーション

 

カウンセリング

 自分で答えをみつける。

 自分で自分を見つめる方法をアドバイスする。

 自分の声をきいていく。(自分との対話を進めていく)これを助ける。

 内性カウンセリング(ロジャーズ、ユング、フォーカシング)

 

 自分との距離が近すぎる場合は自分を忘れた方がいい。

 作業に取り組む(森田療法)。

 

 自己決定のプロセスにはカウンセラーの責任がある。

 

中心になる3つの方法

①過去から解放するアプローチ、精神分析-自分の悩みから理論をつくった。幼少期の家族関係に切り込んだ。

②練習するアプローチ、行動療法、認知行動療法、論理療法

③気づきと学びのアプローチ、人間制/トランスパーソナル心理学、来談者中心療法

 

これらの間に交流分析、ユング、ブリーフィングセラピー(短期療法)がある。

①過去から解放するアプローチ-心的外傷(トラウマ)故に子供は悩み続ける。

・アダルトチルドレン-子供の頃の心の傷をひきずっている人。

 「母から愛されなかった」という悩みを抱える人は多い。

・対象関係論(日本で今人気)

  幼少期の母子関係に焦点をあてる。

・産道体験(オットーランク)

  その後の人生を左右する。つらい体験

・フロイト

  精神力動論・深層心理学

 

②練習するアプローチ-行動療法-現在の行動に注目する

 オペラント心理学

課題をつくって練習させていく。

  ↓

練習の結果をきく。

  ↓

難しい課題にしていく。

 

認知行動療法-思考のパターンを変えていくアプローチ。

 

③気づきと学びのアプローチ-もんだいや悩みに対するかまえが①②と大きく異なる。

自己成長アプローチ

もんだいを人生の大切な一部と考える。

その人が成長するうえで必要なもの。

解決すべきものとは考えない。

気づくべきことに気づかせてくれるもの。

悩みを通して成長していくのを助けるアプローチ。

全ての出来事には意味がある。

問題を通して自分に気づいていく。

自分が成長していく。

実存論・現象学・人間学的アプローチともいう。

どれかひとつ自分がのめり込む方法をひとつ見つけること。

補助的に他のものを学ぶ。

クライエントがセラピストをえらぶ時代。

 

その人のアプローチはその人の人生がたどりついたもの。


大草原の小さな家への旅のお供だったデジカメとお別れしましょうか

2025年01月29日 00時13分47秒 | 日記

 数日ぶりで無事に坂の下のスーパーを往復することができました。2階の百均ショップにいってみると、時々きている金品買取専門店がまた金曜日まできているもよう。もう売るものはないと思いきやデジカメ壊れていてもOKとあります。そろそろ手放さなければと考えていたところだったのでこの機会に手放しましょうか。大草原の小さな家への旅のお供をしてくれたデジカメ。長い間使っていません。久しぶりで手を触れてみると旅をしていた時の感覚が自分の中に蘇ってきて別れがたいものがあります。充電器、取扱説明書、保証書も一緒にあってまだ使おうと思えば使えますが老眼進行中でまた使い方を復習して使うということもありません。スマホで事足りてしまうし写真写真といつまでもこだわっていてもあの世に一緒にいくことはできません。データはCDに焼いてもらっているしこのブログにアップ済み。未練残していたらきりないので別れを惜しみつつお礼を言ってお別れしましょう。