たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

不要な多様性政策に充てている費用はただちに打ち切り、インフラ整備・点検修繕のための諸経費に回すべき!!

2025年01月30日 22時13分09秒 | 気になるニュースあれこれ

Xユーザーの㈱松下工業@配管工募集中さん: 「埼玉県八潮市の陥没事故、想定される事 . フジテレビを筆頭としたマスゴミの汚職を見てる場合じゃないで.すよ、皆さん。 これとんでもないコトになってますね .」 / X

「埼玉県八潮市の陥没事故、想定される事 . フジテレビを筆頭としたマスゴミの汚職を見てる場合じゃないで.すよ、皆さん。

これとんでもないコトになってますね . 最初トラックが落ちた、と聞いて画像を見てたら解りませんでしたが、トラックじゃ無くてロングのユニックですがな・・・このサイズのクルマがズドンと落ちるなんて・・・ . しかも吊り込み作業中に飲食店の看板や電柱が落ちるの、これ最初はクレーン車のアームが電線でも引っかけたのかと思いましたが、看板と電柱が沈下するときに、釣り上げ中のユニックの穴から空気が吹き上げてるから、繋がってる、つまりこれ地下全部が陥没してスカスカになってる、ってことで、ただただ驚愕しました .

で、現地は幅22m道路、幹線道路ですね。地中に大口径下水幹線や暗渠水路が埋まってる、と . 大口径下水幹線になると直径2.5mとかそれくらいはあるだろうけど、それらが潰れたり破裂したところでこの規模の陥没にはならないと思います。

上水道管と違って、加圧はされていないので(流下での高低差による圧力発生はあるでしょうが)吹き上げて土砂・路盤の破壊、ではありません。 . となると、下水道管が経年劣化や地震などによって破損、下水が流出した際に近隣の土砂を巻き込み長い時間をかけ、徐々に沈下・流出し、ゆっくりゆっくりと地中で大きな空洞になり、そして表層の耐力がなくなる規模の空洞になった時に、表層・路盤が一気に落下し、舗装を残して・・・というパターンかな、と思います。

もしかすると下水管路以外の埋め殺しの水路の下が空洞化していて、宙ぶらりんになっていたものが一気に崩落した、とかもあるかも、です。 . どちらにしても、予見は難しいとしても、すべては耐用年数をオーバーし、維持に対してのコストを払ってない、見て見ぬふりをしてきたツケ、と言えるでしょうね .

そしてそれらを行う技術者・業者をないがしろにしてきた日本・日本人全体の責任でもあると思います。 . いつも偉い方々には「高校に設備科を作ってライフライン技術者を育てる環境を」と訴えていますが、残念ながら理解してもらえてないようで、実現の兆しすらありません。

. 美麗美句の目標を掲げるのも良いでしょうが、もっと地に足のついた、現実に即したことを、政治家の方々や世の偉い方々には、行ってもらいたいものです。

. あ、ぜひシェアをお願いします。 「高校に設備科を」は自分の大きな目標の1つであり、災害大国日本において、絶対必須であること、と思いますので、皆様ご協力を。」

 

Xユーザーの田中ゆうたろう 杉並区議会議員(保守系無所属)さん: 「一刻も早い男性の救助とインフラ復旧を願います。 厳寒の中、救助・復旧に従事しておられる関係機関各位にも深甚の敬意を表します。 それにしても、国も地方も、「LGBTQ」だの「多文化共生」だのに余計な時間や費用や労力を割くのは、もう止めませんか?」 / X

「一刻も早い男性の救助とインフラ復旧を願います。 厳寒の中、救助・復旧に従事しておられる関係機関各位にも深甚の敬意を表します。

それにしても、国も地方も、「LGBTQ」だの「多文化共生」だのに余計な時間や費用や労力を割くのは、もう止めませんか? 杉並区でも以前、道路の陥没事故はありました。 他人事ではありません。

昨今、トランプ大統領の多様性政策の見直しを批判し、一国のリーダーとしての資質に疑念を呈する政治家も散見されますが、資質に疑念があるのはそちらの方ではないかと思っていました。

今回の事故を見て、改めてその思いを強くします。 他国の政策に要らぬ口出しはすべきでないし、この件についてはむしろ、日本がトランプ氏を見習うべきではないでしょうか。 もっと言えば、「性別は男と女だけ」といった言葉は、本当は日本の首相にこそ言ってもらいたかったです。

先ずは、道路整備施策や上下水道の老朽化対策を抜本的に強化しなければなりません。 不要な多様性政策に充てている費用は、今回の事故を教訓にただちに打ち切り、インフラ整備・点検修繕のための諸経費に回すべきです。」

 

埼玉 八潮 道路陥没 トラック転落 救助活動難航の理由 経緯は? 陥没範囲広がり2次災害のおそれ【詳報】 | NHK | 埼玉県

 

 

 落ちたのはトラックではなくユニック車、なるほど。中継の配信動画をみていますが重機の足元も強度がないのではないかとハラハラします。寒風が吹きすさぶなか、作業員、救助隊、みなさま命がけだと思います。ありがとうございます。土木作業のプロ、地元の消防、東京消防庁のハイパーレスキュー隊、警察、技術屋さん、今日本の持てうる力が集って頑張ってくれています。74歳の運転手さんもう厳しいとは思いますがせめて体がお家に帰れるようにと祈るしかありません。

 国も地方も選択的夫婦別姓だのLGBTだの脱酸素などにお金と時間を費やしている場合ではありませんね。多様性など実にくだらないです。構造物も生き物、ライフサイクルというものがあり、高度経済成長期につくられた設備はとうに寿命を超えているのです。目の前のことしかみていない国会議員、地方議員、全国の知事、市町村長たち、目をさませ!!今すぐインフラ整備にお金と人を回せ!!

 

 日本にはお金があるのです。このような状況になっているのは、財務省の嘘にまんまと騙され続けてきたわたしたちの責任でもあります。民主党政権下で行われた事業仕分け、コンクリートとから人へと公共事業のお金は削らなけれならないものというイメージを植え付けられたのも最悪だったいうことがこのようなかたちで明白となりました。

 

参政党の鈴木衆議院議員、日本は世界一金持ち国家。

(249) 【騙されている?!】世界一の金持ち国家ってどこ?◆#001-リトルアツシのタメになる話◆ #元自衛官 - YouTube


病院にいく必要ない?!

2025年01月30日 17時03分42秒 | 日記

 この寒さに左足先の痛みと両足の痺れがあまりにもきついのでようやく思い切って団地の1階にある整骨院にいってみたところ、人工股関節への置き換え手術をしなくてもよくなる希望はあるという話でした。待っている間治療をうけていたのはわたしが3カ月に一度いく総合病院で働いている医師のようでした。世間は広いようで狭いですね。反ってしまっている足先の痛み、足裏に針をうって治療することもできるけれどものすごく痛いのでお風呂でマッサージしてつま先立ちの動作をやれば一か月ほどで改善できる、膝が痛いのは足先が開いてしまっているからなので足先が改善できれば膝の痛みも自ずと軽くなり、両足の痺れもなくなってくる、それから股関節の治療、手術しなくてもまた杖なしで歩けるようになる、あっちこっちの医者にいっていろいろ言われて自分で病気を作り出してしまっている、歩き始めは痛くてもだんだんと痛みがなくなるのなら変形性膝関節症の末期ではない、隙間に水分がなくなっているのが歩きはじめると水分がでてくるので痛みがなくなってくる、本当の末期は隙間がなくなってぎしぎしの状態を言う。動かさなければ老人ホームに入って3年後には死んでいる、まだ若いのだから希望をもてる、足先の痛みが改善したらまた来てくださいと言われました。

 駅前の整形外科で手術すればだいぶ楽になるとパソコンの画面見ながら軽く言われ、その後訪れたリハビリテーション病院と総合病院でも手術、手術、手術しないと痛みで歩けなくなると言われて絶望的な気持ちに包まれてきました。コロナ騒動を通して医者への不信感が強くなりましたが、どこまで信じていいのか本当にわかりません。儲けを出すためには患者を病人にして薬を出し、検査と手術をしなければなりません。今の医者は検査結果の画面をパソコンでみているばかりで患者の顔はほとんどみていません。体に触れる感覚を確認することもありません。コロナ騒動で入口に表面温度測定器を据えて、院内でずっとマスクさせて患者の顔色も表情もみえなくてもおかまいなしの医療機関。体に悪いので可能な限り近づかない方が賢明でしょうか。

 10日後に総合病院の整形外科の予約日ですが心の底から行きたくありません。トアラセットはかかりつけ医に話せば処方箋出してもらえるだろうからキャンセルしようと思います。どういう理由でキャンセルするか。正直に整骨院のアドバイスを受けたのでやってみたい、ダメそうだったら手術をまた考えますとしましょうか、寒さで具合悪いからいけそうにないとしましょうか。

 一万円だしたラブネバのチケット、諦めてオケピに出品しようかなとも考えましたがお風呂マッサージと軽い運動がんばりましょうか。行けると思えば行ける?!足先に痛みが走る時はぐっとお腹に力を入れて立つ、歩くするといくぶん楽になるようです。

 日曜日は雪の予報、すぐに雨が降って流れるといいですが凍りついて固まってしまうと外に出られません。総合病院をキャンセルすればその前に眼科とかかりつけ医に行かねばのプレッシャーはなくなります。総合病院への通院、心のエネルギーの消耗具合が半端ないです。生まれながらに治療の見込みがわからないとか事故で大けがしたとかどうしても必要不可欠な方々は別にして大勢の人がよくいくなあと思います。


2001年九州南西海域工作船事件、海上保安庁に射撃命令を出したのは宝塚出身の扇千景さん

2025年01月30日 15時23分50秒 | 気になるニュースあれこれ

 宝塚出身の扇千景さん、2001年九州南西海域工作船事件、北朝鮮の工作船に対して日本を守るべく毅然とした態度でのぞみました。昨今の世界一高い議員報酬無駄食い、ひな壇お飾りタレント議員と違いすぎます。引き上げられた腐敗臭凄まじい船を自分の目で確かめ、一般公開にもふみきっています。日本人の魂が骨にしみこんだ国務大臣でした。今の日本にはこうした気骨ある国務大臣がいません。総理大臣を筆頭にアメリカの左翼政権よりから今はまさかの中国寄り。凄まじい勢いで中国人、これまでみかけたことがなかったような国から来ているであろう汚い格好した外国人が増えています。内側から日本がどんどん侵略されています。今求められているのは命がけで日本を守ろうという気骨ある真の保守の国会議員。

 能登半島沿岸に人が暮らし続けることも国防にとって大切なわけで地震被害を放置している今の政府は日本を守る気ゼロ。総理大臣も国務大臣もなんのためにいるのでしょう。

 頭のなかスカスカの総理大臣のもとで日本を守るため24時間365日尽力してくださっている海上保安庁、自衛隊のみなさまには感謝しかありません。待遇改善してほしいです。赤レンガ倉庫近くにある海上保安庁の資料館、一度いかねばと思います。

 20年以上前の日本はまだこれだけの力がありました。悪夢の

 

Xユーザーの🇯🇵千野みゆき🎌🍀💕さん: 「北朝鮮になめられたので、きっちりカタをつけたおばさまは立派だと思います。 https://t.co/c9WCGvD47x」 / X

 

はじかのひろきS52 「海上保安庁・決死の防衛」を投稿しました。令和7年1月27日 #はじかのひろき#海上保安庁 #参政党#北朝鮮 - YouTube

 

海上における法の支配の軌跡_フル動画 - YouTube

 

海上保安資料館横浜館オンラインミュージアム | -Japan Coast Guard Museum YOKOHAMA-

 


大草原の小さな家への旅のお供だったデジカメとお別れしました

2025年01月30日 00時16分03秒 | 日記

大草原の小さな家への旅のお供だったデジカメとお別れしましょうか

 寒風吹きすさぶなか無事に坂の下のスーパーを往復。大草原の小さな家への旅を一緒にしてくれたデジカメを売却しました。営業マンにクーポン券もっていますかとかしつこく言われました。どうでもよかったのですが2,500円の査定にクーポン券500円分加算してくれました。部品修理して中古市場に出回るそうです。営業トークでいろいろと話しかけられたのにちょっと閉口。若いのに口臭がちょっと?踊り場なのですごい寒さ、体が限界かなと思いましたが無事終了しました。本人確認書類を提示しなければならないので年齢バレバレ。お母さんと言われたのは普通に結婚したことがある?普通に結婚している人にみえる?ぐらいには常識的な雰囲気を持つ人にみえているということにしましょう。身を切るような思いでしたがあの世に一緒にいくことはできないのでどこかでお別れしなければなりません。これでよかったと思います。ミッキーマウスのデジカメケースどうしましょうかね。

 またいつか行くかもしれないとそのままにしている外貨も売れるようです。アメリカドル、カナダドル、ユーロ、イギリスポンド、中国人民元、硬化は老眼進行中で細かい文字がもはや読めず、ケースごとにわかれているはずですが自力で仕分けるのがもう億劫で仕方ありません。ものすごく寒いので明日か明後日いくのは無理っぽい。次の機会に持ち込んでみることにしましょう。近所に営業店があるらしく玄関先での査定なら無料とのことなので気持ちが向けば依頼する手もあり。断捨離の道のりはまだまだ続きます。

 

2013年に購入したときのレシートと保証書も一緒に保管していました。当時の最寄りの量販店で1万円でした。可愛いフォルムで愛しい感じです。