会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

異常な天候の中でも

2013-05-07 18:53:20 | Weblog
2013年5月7日(火)風雨 9.4℃~5.8℃

 昨日から今日の天気が異常である。西日本では半袖姿で水遊び、北海道では8年ぶりの降雪。東京では午前中半袖で過ごしたが、午後から夜間は上着をはおり暖房が必要であった。会津は朝方には暴風雨のような荒れた天気で寒くてびっくり。一日中ストーブをつけっぱなし。
 体調管理には十分気をつけて過ごしたい。
 
このような天候の異常は蛇行する偏西風が影響している。NHKの天気予報では来週はじめや今月後半について天気予報士が解説している。
いずれも蛇行した偏西風による寒気の南下が異常な天候を日本列島に影響を及ぼしている。家庭菜園を楽しみにしているので天気予報はとっても大事。最近は天気予報の精度が上がっているのでこの予報で行動することが多い。
 
 このような異常な気象条件であっても草花や野菜は育っている。草花はきれいな花を咲かせる。冬越しした野菜は旬ではないが調理して食卓に並ぶ。新聞紙で包ん大根や葱、箱に入れたジャガイモ、吊るしておいたニンニクはまだまだ食べれる。
 畑で雪囲いしたブロッコリーやステックテニョールは、雪下の中で成長していた。これも食卓に載る。ステックテニョールは昨年秋に初めて植えた野菜であった。ブロッコリーに似た野菜であるが固まらず細く四方に伸びる。茹でて食べるとくせがなく柔らかくておいしい。
 店頭に出ていたら購入して食べてみてください。


 その他「あらくだの茎たち」「ちりめん茎たち」も収穫の時期。お浸しで食べたりあいものにして食べる。辛いものは苦手な妻だが糸コンと茎たちの辛子あいを作ってくれる。辛くてふうふうしながら食べる。茎たちの他にも花わさびもチョッピリ苦味がある。いずれも酒の肴にいいですね。アスパラガスもようやく伸びてきた。今まで5本だけ収穫して食べた。手間はかかるが家庭菜園をしている者の楽しみである。