会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

笹川流れ遊覧船

2015-06-10 19:24:22 | 旅行
2015年6月10日(水)晴 27.3℃~17.1℃

   「友との旅は終わり」

 5月25日(月)友との旅行記はこれで終わります。
 どうしても泊まりたかった銀山温泉。どうしても見学したかった加茂水族館。二つが終わり笹川流れへ。何度か山形県を旅行したがバスで通過、この笹川流れを船で遊覧したことはなかった。今回は遊覧船に乗船。


 観光遊覧船開港56年。初代創業者渡辺栄太郎が昭和27年に漁船から夫婦2人で始め、現在に至る。奇岩の中の「恐竜岩」の名付け親である。創業以来、船内での案内説明はテープを一切使わず、船長の生声で源義経公の奥州落ち延び伝説や笹川流れのみどころ ◇君戻し岩(ききもどしいわ) ・・・等を説明した。


 今や美しい海の代名詞といってもいい、見事な景観を誇る延長1kmの笹川流れ。その名は、岩の間を盛り上げるように流れる潮流を、中心地笹川集落の名にちなんで付けられたといいいます。日本海の荒波に侵食された洞窟や、奇岩が絵巻のように続き、昭和2年に国の天然記念物に指定された。遊覧繊維に乗って海上からの望む景色はまさに格別であった。