2016年12月3日(金)晴 11.4℃~5.3℃
「落ち葉の始末をして考えた」
美しく咲き誇っていた菊も枯れ木々の枯葉が舞い落ちて冬が足早にやって来る。
今年は大雪との予報もあり、冬を前にした雪囲い、越冬野菜(白菜、大根、長ネギ、長芋など)の確保した。また、灯油はホームタンクを満杯に、ポリタンク4本も満杯にした。
まあ冬の準備はできたと思ったが、小春日和のような久しぶりのお天気に心浮き立ち妻と共に庭や畑の落ち葉を集めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/f93a9012300adc7de6715746defd0601.jpg)
隣家の栗や桐、プラタナスの落ち葉だが、我が家に舞い降りて来たものなので片づけるしかないかとしぶしぶ作業する。
少し考え方を変えてみるとどうせ集めて燃えるごみとして出すよりは堆肥にして有機肥料とすればよい。堆肥枠を作った。
過去に何回か堆肥作りをしたことがあるのであまり苦にならない。
落ち葉、野菜や草、わらを重ね米糠をまく。また落ち葉、野菜や草、わらを重ね米糠をまく。そして水をたっぷりかけておく。
すると発酵してよい肥料になる。落ち葉だけだとよい肥料になるには2年かかるるが、この方法だと来年肥料として使えるかもしれない。
隣家の落ち葉を始末するのが楽しくなってきた。何事も考え方一つですね。
「落ち葉の始末をして考えた」
美しく咲き誇っていた菊も枯れ木々の枯葉が舞い落ちて冬が足早にやって来る。
今年は大雪との予報もあり、冬を前にした雪囲い、越冬野菜(白菜、大根、長ネギ、長芋など)の確保した。また、灯油はホームタンクを満杯に、ポリタンク4本も満杯にした。
まあ冬の準備はできたと思ったが、小春日和のような久しぶりのお天気に心浮き立ち妻と共に庭や畑の落ち葉を集めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/f93a9012300adc7de6715746defd0601.jpg)
隣家の栗や桐、プラタナスの落ち葉だが、我が家に舞い降りて来たものなので片づけるしかないかとしぶしぶ作業する。
少し考え方を変えてみるとどうせ集めて燃えるごみとして出すよりは堆肥にして有機肥料とすればよい。堆肥枠を作った。
過去に何回か堆肥作りをしたことがあるのであまり苦にならない。
落ち葉、野菜や草、わらを重ね米糠をまく。また落ち葉、野菜や草、わらを重ね米糠をまく。そして水をたっぷりかけておく。
すると発酵してよい肥料になる。落ち葉だけだとよい肥料になるには2年かかるるが、この方法だと来年肥料として使えるかもしれない。
隣家の落ち葉を始末するのが楽しくなってきた。何事も考え方一つですね。