2019年8月23日(金)曇31.4℃~21.3℃
「処暑のところてん」
特別無理して動いているわけではないが、犬の散歩、プランターの草花や植木鉢への水やりで30分も動くと汗が顔にしたたり落ちてくる。汗をふきふきもう少し動くと体中が汗びっしょりとなる。熱中症の危険状態になる日もあった。
今年は今日が処暑。「福島民報 歳々元気」のコラムに下記のような記事があった。
『暑かった季節もようやく収まる頃が「処暑」。一月の「小寒」から十二月の「冬至」まで、一年に二十四ある節気(二十四節気)の一つだ。
二十四節気と食べ物の組み合わせといえば、知られているのは節分の恵方巻。コンビニチェーンが仕掛けたとも言われている。こうしたヒットへの期待を込めて、記念日イベント、記念日マーケットについてコンサルティングを行う日本記念日協会では、二十四節気の食べ物を選定している。
その中で処暑の食べ物に選ばれているのが「ところてん」だ。
残暑に食欲も失せる時期だが、よく冷やしたところてんならさっぱりと喉を通りそうだ。
ところてんの原料であるテングサやオゴノリなどの海藻は、マグネシュウムやカリウムなどミネラルや植物繊維を含んでいるが、ところてんに加工すると、成分のほとんどは水分となる。ミネラルや食物繊維は全体の1%程度に過ぎないが、水溶性食物繊維は腸の調子を整えてくれる。
特に、塩分や糖質の取り過ぎが気になるときにはよいだろう。』
ところてんは好きなので時々買い求めて食べている。三倍酢や黒酢どちらのたれでもおいしい。
「処暑のところてん」
特別無理して動いているわけではないが、犬の散歩、プランターの草花や植木鉢への水やりで30分も動くと汗が顔にしたたり落ちてくる。汗をふきふきもう少し動くと体中が汗びっしょりとなる。熱中症の危険状態になる日もあった。
今年は今日が処暑。「福島民報 歳々元気」のコラムに下記のような記事があった。
『暑かった季節もようやく収まる頃が「処暑」。一月の「小寒」から十二月の「冬至」まで、一年に二十四ある節気(二十四節気)の一つだ。
二十四節気と食べ物の組み合わせといえば、知られているのは節分の恵方巻。コンビニチェーンが仕掛けたとも言われている。こうしたヒットへの期待を込めて、記念日イベント、記念日マーケットについてコンサルティングを行う日本記念日協会では、二十四節気の食べ物を選定している。
その中で処暑の食べ物に選ばれているのが「ところてん」だ。
残暑に食欲も失せる時期だが、よく冷やしたところてんならさっぱりと喉を通りそうだ。
ところてんの原料であるテングサやオゴノリなどの海藻は、マグネシュウムやカリウムなどミネラルや植物繊維を含んでいるが、ところてんに加工すると、成分のほとんどは水分となる。ミネラルや食物繊維は全体の1%程度に過ぎないが、水溶性食物繊維は腸の調子を整えてくれる。
特に、塩分や糖質の取り過ぎが気になるときにはよいだろう。』
ところてんは好きなので時々買い求めて食べている。三倍酢や黒酢どちらのたれでもおいしい。