会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

キノコ

2019-11-26 17:27:19 | Weblog
2019年11月26日(火)晴 14.0℃~7.8℃
「キノコを頂く」

ご近所付き合いは大事にしていきたい。朝夕の挨拶はもとより、日常のおしゃべりも・・・。94歳になるおばあちゃんとはお茶のみしたり、草花の話をしたりして親しくお付き合いしている。

家庭菜園で採れた野菜をお持ちすると、浅漬けや煮物になって戻ってくる。我が家にない味ですごくおいしい。
昨日は親類(キノコ栽培している)から届いたシメジだといって、我が家におすそ分け。1ケ月前は舞茸を頂いている。
秋に入り、キノコがおいしくなる季節だが、野菜売り場には栽培しているシイタケ、舞茸、シメジ、なめこ、ヒラタケ以外の天然キノコは見当たらない。
国産マツタケ、スギもだしなど・・・・・・。
香り、歯応え、うま味、苦みなどを楽しみながら食べたい。
フランスではキノコ類は基本的に水洗いしないそうだ。風味が流されるkらという考え方。キノコの硬いところを掃除し、ハケで砂や土を取り除く。
森の香りをそのままいただくということだ。
人工栽培のキノコに旬があるかどうかわからないが、温度などのコントロールが減り、自然に近い生産となるため、生産者は秋が良いと考えているようだ。