あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

信州紀行 松代町 7 象山神社

2016-07-24 | 国内・長野

左手は 佐久間象山の騎馬像

 

松文武学校から南にある

松代が生んだ 幕末の思想家

佐久間象山 を祭った「象山神社」へ。


大正2年 象山殉職50年祭を契機に

元大審院長 横田秀雄 博士の主唱で

神社建立の計画が進められ

地元をはじめ全市町村及び

信濃教育会・全学校等の関係者の協力によって

昭和6年 創立許可され

昭和13年11月 県社として創建されている。

 

象山が生まれてから 29年間を過ごした佐久間象山宅跡

吉田松陰の密航事件に連座の後

蟄居の身となった象山が

客間・書斎として使用していた

高義亭(こうぎてい)も境内に建つ。

 

 高義亭