アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

またろうの作り方: 初めての小学校・学童日記より(40)

2013年09月02日 | 小学生活
   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←今日のはちょっとイイ話、かな?(前半のみ)

6月某日:韻&宿題第二弾

朝ご飯のとき、またろうがパパに「えっち すけっち わんたっちー、あなたのおけつはなんせんちー、って知ってる?これ、『いんをふんでいる』んだよ」といっていました。パパびっくりして「韻をふんでるって、誰に教わったの??」

昨日のお風呂のとき、私がまたろうと入っていて、「、、て知ってる?」と聞かれたので、「ママが子供のころにも似たのあったよ。まったく同じじゃなかったみたいだけど」といってから、「言葉のしっぽが『ち』って揃ってて調子がよくって覚えやすいでしょう。こういうの『韻をふんでいる』っていうんだよ」と説明してみたのです。またろうはなんかこの難しげな響きが気に入ったみたい。

「おてらのじゅうべいさんが、そーだーのんでーしんだーそーだー、っていんをふんでる?」
「んー、まぁそうだね」
「はえがとんでるよー、はえー、っていうのは?」
「、、それは違う」
「あさのあいさつあいうえお、っていうのは?」
「それは頭が揃ってるから、しっぽが揃ってるのと似てて調子いいよね。『頭韻』っていい方があるんだよ。『頭の韻』って書くの」

すっかり気に入られて「えっち すけっち」をあっちこっちで連呼されそうなので、今日の寝る前ご本には「ことばあそびうた」を読んでみました。「またろうくん、いんをふんでるのが気に入ったみたいだから、そういうのいっぱい載ってるの持ってきたよ」

「かっぱかっぱらった
かっぱらっぱかっぱらった
とってちってた」

またろう大喜び。中でも気に入ったらしいのは

「はかかった
ばかはかかった
たかかった

はかかんだ
ばかはかかんだ
かたかった」

というもの。自分でも繰り返してうひゃうひゃ喜んで、「いんをふむっておもしろいねー」

さて、話は前後しますが、帰ってきたまたろうはなにやら胸のところに何か大事そうに抱えていて「またろうは何もってきたかー。ヒント、『が』のつくもの」

「がようし?」「がばん?」いろいろいってみても「ブッブー」、、「正解?ヒント?」「正解ちょうだい」「せいかいはっ、『がんばれおんどくくん』でしたぁー」、、そんなもんわかるか(-_-;;

その、「がんばれおんどくくん」と称する紙束は、表紙になる厚紙とプリント10枚からなるもの。これをのりで貼って本にして、一ページずつ「よんだしるし(自分で書く)」「いえのひとのしるし(大人が書く)」を埋め終わると学校に持っていって「せんせいのしるし」をもらうらしい。

はりきってのりをコテコテに塗って貼っていく。ずいぶんよれよれの本になったがうれしくて、10枚全部読んでしまった。最初のページに「よんだしるし」をつけながら、「この初めのやつ、ぼく見ないで読めるよー。『あ、つめたい。はやく、はやく。わすれものないかな、、」おいおい、それじゃ読む練習になってないのでは?

今日の宿題というのは別個にあって、連絡帳にまたろうの字で「ぬのぷりんと(平仮名の「ぬ」を練習するプリントという意味)」とある。「宿題先にやっちゃいなね」というとあっという顔で「、、忘れてきちゃった」「えーっ、かばんの中よく見てごらん」「うぅん、あのね、おどうぐばこの下にね、あったと思う」

というわけで、「ぬ」は明日学校に早めに行ってやることになりました。

* * *

「宿題に届かない」という長い時代の幕開け(-_-;;

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編 (BOOKS) ←またろうがイラストを描いた本(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする