アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

手の痛いの治りました

2019年05月31日 | ピアノ
右手小指の打撲からなかなか治らず、ピアノ小休止宣言をしておりましたが…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノ復活

治りました(^^) ま、今週末にバイオリン発表会あるんでそれの練習もしなきゃだけど、めでたくピアノ復活です。

元々、ぶつけたのはGW入り口の4月26日(artomr先生イベント@めるちゃんの前日)。
それでGW中はずっとピアノイベント続きなんで、だましだましピアノ弾いてて、
そうこうするうちに、だんだん痛みがひどくなってきたんですよね。

確かに、こうすると痛い、という弾き方はあって、それをするのはよくないだろうけれども、
それを避けていてもあまり事態が変わらないような感じで、
だんだん痛くなってる…

五月も半ばを過ぎたころ、気が付いたら、ぶつけた右手が痛いだけではなくて、どういうわけだか左手も痛く、
ついでに(?)腰も痛くなるし、
いったいなんなの??

よしぞうにそのことを言ったら、
「体の中が炎症雰囲気になってるんじゃないか」(←そういうことってあるの??)
と言い出し、消炎鎮痛剤を飲むことを提案された。

5/18(土)と5/19(日)は楽しみにしていたピアノイベント二連発で(しかも両日飲み会w)、なんとか無事乗り切りたかったので、アドバイスどおり試してみることにした。家にあったバッファリンA(アスピリン)。

私「どのくらい(の間)、飲みますかね?」
よし「あんまり飲み続けて癖になるのもよくないから、とりあえず3日間でどうでしょう」
私「癖になるってのは、体が? 気持ちが?」
よし「両方ありえる」

それで三日間、飲んでみたらば劇的改善して(腰痛も)
飲むのをやめたら

私「…大幅改善したけれどもまだちょっと残ってる」
よし「じゃあ二日くらい間を空けて、また三日間飲んでみたら。なるべく違う成分のやつ」

で、ぐぐってみて、ナロンエースT(イブプロフェン、エテンザミドほか)をチョイス。また三日間飲んで…おぉなんかすっきり。

というわけで、治りました!!

昨日とかピアノも弾いてみましたけど問題ないです。よしぞう療法効いた(*)。


それにしても、ピアノあんまり弾かないと時間ありますね(服の片づけとかテレビドラマとか)

(*)あくまで素人療法です。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする