アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

余分な力を入れずに弾けるかも?

2021年03月18日 | ピアノ
前回、モーツァルトの協奏曲第23番第三楽章を弾いたときの録音を聞いて、気に入らないところは

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←必死感があるとモーツァルトっぽくないんだよね…

- 重い
- 遅い
- ぐちゃっと間違えてる

ということなんだけど、それと今回の「これから練習するぞ」録音を聞き比べてみて、気が付いたことがある。

前回の演奏の一番の問題点、というか問題の根っこは「余分な力が入ってる」ということに尽きると思う。つまり、がちっと力が入ってるので重い(音が汚い)し、当然それだと速くならないし、間違えたときは立て直しが遅くなり被害甚大というわけ。

「じゃあ、余分な力を入れるなよ」と言うは易く行うは難し、言われてできるくらいなら誰も苦労はしていない。

そして今回、まだたいして練習していないからよく頭に入ってないところも多いし、課題であるところの「アルベルティバスもっと小さく」とかそういう音のバランスもこれからだけれど、余分な力があまりいらなくなった(当者比)…入れたいと感じなくなった、というか…

前回と今回を比べると、弾き直し癖が改善したことが主な違いで、音を間違えそうになったときに「うっ」って力づくで軌道修正しようとする(あるいはそういうことが起こったときに軌道修正しようと待ち構えている)とどうしても余分な力が入っちゃうのだけど、間違った音を弾いても弾き直しせずに先へ行けばアンサンブルを崩さずに済むと思えばだいぶ気が楽になる。

そもそも弾き直し癖が改善したという中には、余分な力が入ってないということがあるはずで、ぐりぐり重く弾いてないから間違った音も悪目立ちせず、また、本格的に転ばずにそのまま先へも進みやすいわけだ。卵が先か鶏が先か。

いろいろなことが実は繋がっている。

弾き直し癖の改善から暗譜へと繋がっているというのも一年がかりでおぼろげに見えてきたルートであるし、
もしかしたらそこからモーツァルトを弾くときの音色の改善にも繋がるのかもしれない。

そうだとすればテンポアップということにも繋がってもおかしくない…というか繋がるはずだと思う。

そんなすごく速く弾くつもりはない(弾けない)けれど前回より(実測値で)微妙に速く(聴感上で)けっこう速く弾けるようにしたい。速く弾こうとして速くするというよりは、諸々のことから、自分にとって自然な、弾きやすいテンポ設定が前と違う、というふうになったらいいなと思っている。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする