アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ベルマークをちょきちょきする時間

2021年03月21日 | 小学生活
NHK webの記事でこんなのが
ベルマーク アナログ作業は 変わるのか
あったのですが…

     にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ ←むしろベルマーク強制とかまだやってたんかい、って感じ

皆さん、やったことありますか? ベルマークちょきちょき。子どもが通った中で、保育園や中学校以上にはなかったですけど小学校はありましたね。

この記事の漫画にあるように「仕事わざわざ休んで学校に集まって1日作業して228円」みたいな事態になるわけですが…そして確か図書室に壁掛け時計がついたんでした。まぁ時計つけてもいいと思いますけど…それが必要だったというよりは、集まったベルマークの範囲でなんとか捻り出す感じでした。

ベルマーク活動が「強制」みたいになってくるとこの記事の下のほうにあるように、「ベルマークがフリマに出品される」ということが起こったりします。ベルマークを提出しなければいけない(あるいは整理した状態で提出しなければいけない)ということで困った人がこういうのを利用するわけですけど、「ベルマークを運営する財団は、活動の趣旨に反するとしてアプリ運営会社に売買をやめるよう申し入れました」…いやいや、この取引でいったい誰が困るんですかね。禁止することで困ってる人が困ってるままになるんですがそれが活動の趣旨ですか?

ベルマークの提出にしても整理にしても強制するんじゃほんとヒドい話で、「じゃ228円寄付するから勘弁して」と思う人がいるのも当然です。

元々、この漫画の話でいうなら「1日一人228円を稼いだ」ということですらなく、ベルマークでもらえる商品の原資は、ベルマークのついていた商品を購入した人が払ったお金の一部です。それがプールされて…ベルマークやるほうだって事務費がかかりますから、そのコストを差し引いて「壁掛け時計」とかになるのです。空しい。

では、そもそもベルマークの「活動の趣旨」はなんだったのかというと、もちろん学校になかなか必要物品が揃わないという状況から生まれたわけですけど、「壁掛け時計」が必要だから頑張ったということでなくて、今やベルマークいくらいくら集まりましたけどどうしましょう、ってなって、じゃ、壁掛け時計でも買う? って順序になるとほんとどうでもいい感じです。性質が変わってきます。

そういうわけで、じゃ、ベルマークやめます、というPTAが増えてくるのですね。そりゃそうだ。

ということを考えたときに、思い出したことがあります。ベルマークの話ではないんですが、保護者会で、「じゃ、やめちゃう?」ってなったときの話です。

--------はなひめ0歳児クラスで保護者会会長をしたときの日記より「保護者会総会」:
去年の活動報告、決算報告やら役員の承認やらはなにも議論の余地もなく、「いや、待ったぁ!そんな役員構成ではなっとくいかない!!ぜひ私が…」なんていう人がいるわけもなく、しゃんしゃんと進んだ。このまま型どおり進めて終わらせてしまったら、せっかく都合つけてきてくださった方々に申し訳ないじゃないかぁ。。

今年の活動になって、「なにかお気づきの点は」としきりに水を向けると「そういえば、リサイクルされた布団カバーはいつ配布していたんでしょうか?私もほしかったんだけど…」といったあたりから徐々に口がほぐれてくる。運動会のこと(「大玉ころがしなんてやってみたいけど。無理かなあ?」)、夏祭りのこと(「ペットボトルは飲みかけをしまえるからよかった」)…細かいこともだんだんでてきた。

いい雰囲気になってきたところで、今年の予算の説明。去年と違うところは「親睦会費の廃止」である。これはクラスごとの自主行事で使うためのお金(といっても子供一人当たり300円)、例えばピクニックとかおやつパーティーとか文集とかに使うためのもの。会の趣旨からいってもわりと重要なものだとは思うのだけれど、活用されていない実態(ただ繰り越しておいて卒園の謝恩会で使うなど)があり、廃止を提案していたのだ。

ところが、新旧役員のいずれでもなく、ふらりと参加してくださったAちゃんママの発言、「うちは今年からこの園に来たのですが、前のところ(公立園)ではずっと前からそういうのあって、ずっと続いていました。集まる日を決めたりするのは大変だけど、集まってみると楽しくて。それで親しくなって、中学生になってもときどき集まったりしていますよ」…それはすごーい。みんなちょっと魅力を感じた様子。

「うちのクラスでも、ピクニックをやって、しゃぼん玉を配ってみんなで飛ばして遊んだりしました。それだけでも、各自持参したお弁当しかないよりは盛りあがるし、予算あるから使わなきゃってプレッシャーで企画したしね」「役員会でも、総会でも人数が少ししか集まらないわけだから、それで今まであるものをつぶしちゃわないほうがいいのでは」。なんか、流れが変わりました。

それで活発な話し合いになり、
・やはりなくすには惜しい魅力がある。
・なくすにしてももっと広く意見を確認してからにしよう。今年は現状維持で、今年度のアンケート項目に入れる。
・もっと活用してもらえるように趣旨を広報する。
・親睦会用に役員と別の係を立てるのはすぐは難しいかもしれないけど、クラス懇談会のときなどに「親睦会担当してくれるひと」と募ってみれば案外、「役員はやりたくないけどそういうのなら」っていってくれる人もいるかも

というような話になった。なんか望外の展開。。「いやー私も、あの年の保護者会で親睦会費つぶしたんだよねとかあんまりいわれたくないですし、個人的にもぜひピクニックのような機会がほしいですから…(会計さんに)ごめんなさいね、削ったりまた戻したり」。会計さんは「いやぁ、元に戻すだけだから」。別の人も「なくそうかという話を出したからこれだけ議論できましたよね。漫然と続けてても活用されないで予算くさらせるんだから、紆余曲折へてよかったじゃない」

というわけで、カタチだけでない総会。になったかな
--------

保護者会/PTAの活動の目的って、(1)子どもたちのために何かやる (2)保護者(+先生)でコミュニケーションを取る の両方があると思うんですけど、クラス行事予算なり、ベルマーク集計なり、なんらか「口実」があって集まる、何かいっしょに取り組む、というのが基本ですね。

たとえばお祭りに屋台を出すとか、集まって手芸品を作ってバザーで売るとか、わいわい集まって楽しく作業して親しくなって、収益が多少なりとも出れば学校に寄付できるとか、まぁふだんからそういうことで関係が作れていれば、子ども同士の問題とか、学校の問題とかあっても対処できますしね。だから「口実」のひとつとして「ベルマーク」があってもいいのかもしれないですが…

ただ個人的には、ベルマークつまらなすぎる(^^;; からやめたらと思うんだけど…何の作業なら比較的楽しめるかとか、どういう時間帯なら比較的都合つけやすいとか、それぞれに好みや都合があるわけで、嫌でなく参加できるようにいろんな活動があるほうがいいかも。ベルマークやりたい人がそこそこいれば成立、いなければ不成立ということで。そして、いろいろ選択肢があってもやっぱりどれもやりたくない場合に強制することではない、というのが大原則。嫌々集まっても親睦深まらないし意味ない。

ベルマークってなるとつい強制的な風土になっちゃうんだったら、それはぜひ廃止した方がいい。

そして、実際に物品を学校に寄付する必要があるなら、別のやりかた(寄付金集めるとか、バザーなどほかの方法で収益を上げるとか)で一番やりやすい(嫌でない人の人数が集まる)方法を考えたほうがいいよね。上記の記事で紹介されているウェブベルマークは、損する人もなく、いい仕組みだと思うけど、「口実があって集まる」とは関係なくなりますね。

----- 今日の録音
ドビュッシー/喜びの島(暗譜練習)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする