アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

音階が好きになったのはいつ?

2023年04月10日 | ピアノ
ソナチネ9番の二台をやる予定なので(私が1st)練習。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←シンプルに上がり下がりの心地よさ

ずいぶん前に、おゆき先生に2nd弾いてもらって合わせたことあるので、大筋は問題ないはずだけど確認…細かいところはいろいろ忘れていたけれども、ちょっと弾いてたらとても楽しくなった。

今日の録音:
ソナチネ9番(クレメンティ Op.36-2)第一楽章

昭和の教室でめっちゃよく聞いたソナチネ…ソナチネアルバム1にあるやつ。子どものころは、そんなにいい曲だと思ったことなかったし、今考えても別にそうたいした曲じゃないというか、どうってことない曲だけど、楽しい。おもしろいとかいうより…「快」という感じ。

特に、音階弾いてるときとか。上がるとき下がるとき、転がるボールを見ているような、シンプルな物理法則に従っているような、わかりやすさと心地よさがある。

昔、音階にはすごく苦手意識があって、音階がたっぷり出てくるこういう曲や、モーツァルトなんかはなるべく弾きたくないと思っていたものだけど…
そもそもピアノ自体が十分下手くそw である中でなんで特に音階が嫌だったかといえば、

音階というものはとりわけ「粒を揃えて」弾かなければいけない(アラが目立つので)ところ、基礎練習をしていない自分が弾くのは無理筋である

というような…

「いうような」と曖昧な書き方をしているのは、現在の気持ちが既にこのときからかけ離れているので具体的に思い出しづらく、想像で書いているから(^^;;

音階、少なくとも曲の中にある音階であれば、「粒を揃えて」というのは違うかなと。あんまり凸凹なのはよくないだろうけど、決してすべての音が均等なんてことはなくて、駆け上がるときのエネルギーとか、滑り降りるときのしゅっとする感覚とか、重力を感じて弾く? と思うと単なる音階でもやっぱりそれぞれの表情があると思う。

それと、基礎練習として音階をやってなくても、音階は様々な曲のあちこちに出てくるもので、いろんな曲を弾いていれば結局しょっちゅう練習していることになる。要するにピアノ好きでずっと弾いていればそりゃそのうちうまくなるでしょう、ってことであんまり気にしなくていいんじゃないかな…

ということで、今はこういうコロコロした曲は好き。

いつが転換点だったのかと思い返してみると…めるちゃんを買って「音階コロコロかわいいね、めるちゃん♪」って弾いてたら好きになった気がする。
いいピアノがあれば、音階楽しいよね。ハノンでやらなくても、曲弾いてたらたくさん音階出てくるし、曲で出てくるほうが、音階をどんな表情で弾きたいかわかるところがいいと思う。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする