アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

速く弾くためのリズム練習(タッカタッカ)とかあったね

2020年05月21日 | ピアノ
現在私が練習している…というか、
少なくとも、練習しようとしてコピー譜をピアノのすぐそばに積んである曲の中で、

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←シンプルな形式なのに自分でやってみるとわたわたする

一番滞っているのがベトソナ28番の二楽章。
(ちなみに、二番目に滞っているのは平均律第一巻第二番のフーガ)

滞る理由は、とにかくなんかぜんぜん整ってこなくってどうしていいかわかんない→あんまり弾かなくなる…ってなもんなのだけど、この停滞二曲をまとめておゆき先生にレッスンしてもらおうと思って、まずはレッスン前動画を取ろう!! と。

動画を取ろうとすると、横道(ほかの曲)に逸れずに四苦八苦してこの曲を弾くからね。練習を進めるには、よい作戦です(^^;;

とりあえず、今日のところはフーガを取りました。ふぅ。。

ベトソナどうしよう、ってんであれこれやっていると(とても動画を取るどころではない)
ふと、思い出したんだけど…

昭和のピアノ教室では頻繁に使われていた方法で、でも今日びあまり見かけない気がするんだけど(気がするだけかもしれない)、
速く弾きたい曲(フレーズ)の練習法として、「タッカタッカ…」あるいは「タカッタカッ…」てリズム練習するというのがありませんでしたか?

生徒たちは、たとえばツェルニー30番のどれかを、「次回のレッスンまでにメトロノームいくついくつまで上げてらっしゃい」とか言われると、

作戦その1: メトロノームを1目盛ずつ上げる。
…上げたことを気づかないくらいじりじり上げていけば、そのうち目標テンポに到達するだろうという、成長の速い植物を植えてその上を毎日飛び越す忍者の修行みたいな(笑)

作戦その2: リズム練習(「タッカタッカ…」「タカッタカッ…」)
…「タタタタ…」って目標テンポで弾けないわけで、一つおきに間を取る。要するに、付点のリズムにする。「タッカタッカ…」「タカッタカッ…」を組み合わせれば、結果的にどの音も速い動きで弾いたことになるから、まぁその二パターンの速いとこどりをすれば「タタタタ…」になるだろうって寸法。

なんか、作戦その2って、こうやって書いてると嘘っぽいというか、アホみたいな作戦なんだけど、不思議とちゃんと効くんですよね。

欠点といえば、弾いててあんまり楽しくない(音楽に聞こえない)ということなんだけど、つまりはあんまりやりすぎると音楽を壊す副作用もあると思うんだけど、私はどうせ楽しくない練習をやりすぎることは絶対ないから大丈夫(と、ヤマハのときの先生が言ってた)。

話を戻すと、このベトソナ28の二楽章は、やたらとこのリズム練習みたいな「タッカ、タッカ…」の塊でありながら、ちゃんと素晴らしい音楽になっているという(うまく弾けばの話)ところがすごい。

まぁだから難しいに決まってるよね。いい感じの曲に聞こえるってのも難しいし、速く弾くのも難しい…元々が「タッカタッカ…」で、一個おきに出てくる短い音はかなり速く弾いてるのに、その比率のままさらに速くしようなんてのはさ…

そんなことごちゃごちゃいってないで練習しろって話ですよねハイ

---- 観賞非推奨、記録用
バッハ/平均律第一巻第二番フーガ

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画で演奏を残すチャレンジ

2020年05月20日 | ピアノ
これまでも自分が弾いたピアノをたくさんYoutubeに上げていたけれども、それらはすべて「録音」でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←またスキルアップ(ピアノ以外の部分)してしまった

Youtubeにアップするときは、まぁ形式上「動画」にはするけどね。
自分の録音に適当に静止画を合わせて動画にしたもの。

それはそれでいいんだけど。そこそこいい録音機を使ってていい音で取れるし。

でも、レッスン前に録音を送っておくという場合とか、「録画のほうがいい」と言われたり(それはもっともだと思う)、
そもそも、自分でとにかく見た目を絶対振り返らない方針というのはいかがなものかと自分でも思うとか(^^;;

…これまで、ほぼ全力で録画は避けてきたんだよね。
自分の姿を見たくないというか、ましてや弾くところを見たくない(笑)

しかし、時は来た。

機材は揃い、ニーズ(?)はあり、
しかもこれ以上先延ばししてもハードルが高くなるばっかりで(なにしろ、これからの人生、今が一番若いんだから)

重い腰を上げて録画してみました。
バッハ/平均律第一巻第二番プレリュード
はぁ~めっちゃ緊張する~

思い切って録画を見てみると、いやハンガーめっちゃ映ってるしww
ふつうに生活しているときは不要なものは意識に上ってこないんで、
ピアノ弾いてるときはハンガーの存在を意識しないんだけれども、
録画したものを見ちゃうとどうも客観的に見てしまうらしくてどうーしても目に入る。あるある。

しかも、録画するとなればパジャマのままというわけにもいかないし、
なかなかにハードルが高い。

しかし、こうして改めてみてみると、手元をこんなにハッキリ映して見たのは初めてで、
発表会とかで誰かが動画を取ってくれたとしてももっと遠景だからね。
なんか違和感あるなー自分の弾き方。

録画でちょくちょく振り返るようになると何か変わってくるものだろうか。

この撮影は、
スマホ+外付けマイク/ホルダー(SHURE MV88+ ビデオキット)

を使って取りました。うちで買ったビデオキット(マイクと、ホルダーがセットになったもの)はよしぞうの趣味で(笑)高いやつだけど、そんなのでなくても同趣旨のがいろいろあると思う…

ごつい三脚は、うちの子どもたちがまだかわいかったころ(^^) ビデオ撮影に使っていたもの。使ったの何年ぶりだろう。。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音が出ないトラブル(skype/zoomなど)

2020年05月19日 | ピアノ
ピアノじゃなくて、別のところの経験値ばかり上げているような…と、某マイミクさんがつぶやいていましたが、まったく同じです(o_o)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「設定」画面から設定できないものがあるなんて

…ピアノ弾く暇もありゃしない。それはともかく、このたびまた経験値をひとつ上げましたので、忘れないうちにメモ。

実は、先日のartomr先生レッスンでは、私の側で「音が出ないトラブル」が発生したんです。その現象というのが、こうです:

- skype
- パソコン、外付けマイク、ヘッドセット使用
- 私の声は先生に聞こえる
- 先生の声は私に聞こえない
- Youtube再生などでは正常に音が聞こえる

いろいろ試しているとレッスンの時間が過ぎてしまうので、とりあえず追究せず、急遽スマホに替えてレッスンしてもらったんですけど。音がよくなかったので、やっぱり解決しておかなければということで、レッスン終了してからよしぞうを呼んで…

結論からいうと、音を再生するデバイスの「既定値」が、
「既定のデバイス」はConexant SmartAudio HD(要するにヘッドセット。ヘッドセットを抜いたときはパソコン本体)
「既定の通信デバイス」は2-Shure MV88+(要するに外付けマイク)
になっていた(だから、Youtubeは聞こえるがskypeが聞こえない)ための混乱でした。

私がどういう成り行きで勘違い(思い込み)していたかというのは、あまりにも長い話なのでサクッと省略しますが、
ここで声を大にしていいたいのは、
(Windows10で)マイクやスピーカーの設定画面は、二種類ある
ということです。

ひとつは

こういうの(設定)。

もうひとつは
こういうの(コントロールパネル)です。

ふつう、Windows10で何か困ったときに「ぐぐる」と、「設定」の画面の話が出てくると思います。Windows10ではこちらがメインに使われる、はず、です。

じゃ、「コントロールパネル」の画面は何かというと、これ、旧タイプの設定画面なんです。Windows8から新しく「設定」という画面が導入されて、これはユーザーフレンドリーでわかりやすいっていうことになってたんですが、実はわかりやすさの確保のため、機能の一部しかこの新しい画面にお引越しされていなくて、旧画面じゃないと設定できない項目も残っているんだそうです。それで、今でも二系統存在しています。

「既定のデバイス」「既定の通信デバイス」が別々に設定できるのは「コントロールパネル」のほうだけです。

それと…

私の実家のパソコンとskypeしようとしたとき、どうしても音が出なかったのですが(私の声は父に聞こえるが、父の声は私に聞こえない)、この原因がつい先日判明しまして、父のパソコン側で
マイクがミュートになっていた
ってのでした。これ、「設定」画面のほうでは見てもわからないし解除もできないんですよ…
(「コントロールパネル」の「サウンド」の「プロパティ」から「レベル」のタブに行くとミュートをオンオフできます)

え? 何いってるかわかんないって?? いやたぶんわかっても別におもしろくもなんともないからいいです別に。
でも、困ったときだけ必要になることなんです。

今、日本中のあちこちのレッスンや練習会で
「音がでなーい!!」なんてやってると思うんだけど、
ピアノの先生だってそういうの詳しくないし、
逆にそういうのに詳しい人は、そういう人の方言でしゃべっていて一般人にはなかなか理解できないし、
ほんと困ったもんです。

誰か「こういう場合はこうやって確かめていくと解決する」というすっきり整理されたツリーを作ってください。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼広アルペジオ、スクリャービン前奏曲op.11-11

2020年05月18日 | ピアノ
artomr先生レッスンの続き。というかここからが本番で、(ある程度)練習してあるop.11-11です。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←イイタイコトを3つにまとめてもらうとわかりやすいw

これ、とても優しい曲調ですが左手のアルペジオが鬼広(←勝手に作った言葉)なので弾くのはたいへんです。
というか、私はなんとなく、ゆっくり弾いて終わりのつもりでいたのですが(それでもきれいな曲なので)、
ゆっくりの録音を送ったら、artomr先生は「まずはそのくらいゆっくりで弾いて、だんだん速くしていくのがいいですね」などとおっしゃる。え、速くするの!?

レッスンでもやっぱり「ゆっくり」で弾いたんですけど、とりあえずテンポには触れずにまずここ:


プレレッスンでも言ってた三点目、この、どうやっても届かないところをバラして弾くのは当然ですが、
どうやってバラすといい感じなのかということですね。

artomr先生は楽譜に記入したように下からばらららんと行くのがお奨めだそうなんですが、そしてプレレッスンの動画でもそう弾いてくれてますが、
でもそんなふうにうまく入りません、どうしましょう。

すると、ここはどのみちいっぺんにならせない分、ちゃんと時間をとっていいところだということで、
しかも練習の最初のうちは殊更に時間を取ってしまってよいと(そのうち整ってくるから)。
それで、焦らずたっぷりまったりのつもりで弾いてみたらば、曲の最後まで(こういうのが何度も出てくる)なんかいい雰囲気で入りました。
時間たっぷりとったつもりのほうが、案外自然に入るようです。
artomr先生「今のよかったです。あとで録音を聞き直してみるといいですよ。自然に聞こえるのがわかると思います」

さて、そして特に難物なのが中間部の左手ですけど:


私は、右手で取れるところ(一番高いド#)を右手で弾いてしまって、左手の動きを節約してたんですけど、先生は、「ここは左手で弾いてほしいところだ」というんですね。わりとしょっちゅう、「弾きやすいほうが正しい」みたいな傾向の先生かと思っていたけど、ちょっと意外ですね。

ここについては「左手で弾いてほしい理由」は3つあって

- 直前にド#を右手で弾いているところで、しかも16分音符で速いので、右手で続けてド#を弾こうとすると抜けやすい。
- 左手部分をサポートすることにかまけていると、とても大事にしたい右手のフレーズが損なわれる恐れがある。
- スクリャービンってしょっちゅうこんな感じ(鬼広)なのでここで慣れておくとお得(笑)

音は6音ずつ規則的にグルーピングされているけれど、手のポジションでいうとグループの切れ目は違う。
(楽譜中、指番号に〇がついているのは細かいポジション移動、下の線で示しているのは大きなポジション移動)

だから難しいんだけど、そこに注目して練習してほしい。

そういう物理的な側面をどうにかしないと、なかなか素敵にならない…

けれどそれと併行して、フレーズ構造について考えてほしい。

artomr先生「今、もうひとつ作っている楽譜があって(!)それはフレーズ構造を書き込んでいるんですよ」
…おっとぉ…まだ来るんですね資料…

artomr先生「そういえばアンダンテさんがソのところをソ#と弾いてしまっていた件ですが、あれはけっこう正しい感覚なんですよ」
私「まぁ見てなかっただけですけども…」
artomr先生「ソ#が自然なところスクリャービンがなぜあえてソにしてるかってことですよね」
私「譜読み間違いを直してから弾くと、ソ…またソ…さらにソ…ときてやっとソ#にくるとおぉやっと来た、ってほっとします」
artomr先生「そうそう、それそれ」

ソ(のナチュラル)は「下方変位」(この時代の流行り)。これが続いて、ようやくソ#(通常状態)に戻った(霧が晴れた)ところでdimしてp
美しいクライマックス。
この、あえて小さくなるのがとても美しい表現なんだけど、このpのところと同じの和音が再度来る23小節では、今度はf
ふつうのクライマックス。

このピアノ(遠くにある目標?)とフォルテ(目的を達した?)を対比させてほしい。もうそれでこの曲はおしまいみたいなもので、
そのあとはみんなコーダ(ベースがずっとシ)


そうそう、プレレッスンで送ってきた動画では「3つのポイント」について話していたけれど、先生的に「これを伝えたい」というものをメモしていったら
18個
あったんだって(よく数えたな)。でもいっぺんにいってもわけわからんくなるから3つに絞った。
まだ先は長いようです(o_o)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和声がわかるとピアノがどうイイ感じになるのか説明してみた

2020年05月17日 | ピアノ
今日は、福間洸太郎さんの「和声」講座(zoom)があった。一時間ほどの説明で、和声の基礎をまるっと説明してしまおうというアグレッシブな講座で、彼の真面目な性格を反映して「きちっ」とスタンダードな感じの説明だった。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノ弾くのがぐぐぐっと楽しくなること請け合い

で、もし私が、私よりもっとピアノ初心者の人に、「和声なにそれおいしいの」と聞かれたとしたら、どう説明するだろうかということをつらつら考えてみた。

---- ココから
ピアノで
「ドミソ」「ドファラ」「ドミソ」「シレソ」「ドミソ」
っていうふうに、和音をぽんぽんと並べて弾くとするでしょ。

それぞれの和音の響きを聞いているときにどんな気持ちになるか…

聞きながら動きをつけるとしたら、でもいいや。
「ドミソ」…リラックスして立ってる。
「ドファラ」…ふわっと手を広げる。
「ドミソ」…姿勢戻す。
「シレソ」…ちょっとしゃがむ。
「ドミソ」…姿勢戻す。
まぁたとえばこんな感じかな。

あぁ戻った。落ち着いた。ま、そんな感じが和声(←乱暴)

この和音の並びを、今度はソプラノさん、メゾソプラノさん、アルトさんの三人に歌ってもらうとします。
…といっても、そう簡単に「動員」できないので、今日のところは、全部自分でやりましょう。

ソプラノさん「ソーラーソーソーソー」
メゾソプラノさん「ミーファーミーレーミー」
アルトさん「ドードードーシードー」

この三人がいっぺんに歌ったとすると
「ドミソ」「ドファラ」「ドミソ」「シレソ」「ドミソ」
になりますね。はい。

で、まぁ今いちおう正しい音程でみなさん歌ってくれたみたいなんですが(当たり前だ。ほんとはピアノだから)

もうちょい、気ぃ入れてこんなふうに歌ってみて
ソプラノさん「ソーラー(ふわっ♪)ソーソーソー」
メゾソプラノさん「ミーファー(ふわっ♪)ミーレー(ミに戻りたい)ミー」
アルトさん「ドードードーシー(ドに戻りたい)ドー」
特に、「シ」を歌ってるときに「ドに戻りたい」というのが重要ポイント。

さて、三人いっしょに歌ってみましょう:
「ドミソードファラードミソーシレソードミソー」

あれっ最初に歌ったのと何が違うの?? なんか不思議と立体的に、そしていきいきと気持ちよく、聞こえるんですけど。

以上。これだけ。
-------

こうやって弾くと、ピアノもなぜかイイ感じに聞こえるんですよ。

もちろんそのためには、和音をまとめてべしーんって叩いていてはダメで、
ソプラノさんとメゾソプラノさんとアルトさんがそれぞれいなくちゃいけないわけで、それはピアノの技術ということになるんだろうけれども。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする