三ツ沢は寒かった。そして、0-3と完敗してしまった。
確かに、横浜は良く走って強かったけど、どちらかと言えば、東京の自滅だったように思う。梶山がパスミス多かったし、あそこでミスをすれば、即ピンチになる。コンちゃんも疲れているのかなア。2失点の起点は、コンちゃんがボールを追わなかった所から始まっていた。友達と、「そこ、追わないでどうするの!失点したらコンちゃんの責任だよ」と言っていたら、あっと言う間に向こうに行ってコーナーキックになってしまった。
横パス、横パス、横パスと横パスがおおすぎて、ナカナカ効果的な縦パスが入らない。平山を狙ってシンプルに中に入れてもいいのに、平山はどうしてか、サイドに張っている事が多い。平山がサイドにいても相手は怖くない。
長友や大竹のように、もっとドリブルでゴール近くまで行ってもいいのでは。手間が掛かり過ぎる。狭い所でパスを回そうとしても、うまく行かないで直ぐに横浜にカットされていた。
横浜は、攻撃時にピッチを大きく使っていた。東京はどうしても、調子が悪い時のクセで視野が狭くなる。
でも、すべてダメだったワケではない。得点チャンスだって何回かあった。枠にギリギリのシュートが一本でも決まっていれば、又、展開が違っていたかも知れない。それに、大竹はやっぱり見ていて楽しい。
0-3と負けはしたけど、去年と違って、帰る時、あまりネガティブな気持ちにならなかった。まだ始まったばかり、時には負ける事もある。ただ、連敗しなければいいだけの話。きっと、皆、沢山反省して、修正して土曜日に臨んでくれるでしょう。
終わって、こっちに向かって来る選手達に、私の前と横の男性が大きなブーイングをしていたけど、今はそんな時期では無いと思う。選手達は空回りしていたけど一生懸命に戦っていたと思う。同調して、プーイングする人はいなかったが、拍手はパラパラと、そんな試合だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/56b317073eb7cd3df2bdd9b510068bca.jpg)
今度こそ、ホームで快勝と行きたい。私達も、一生懸命サポートしましよう。
確かに、横浜は良く走って強かったけど、どちらかと言えば、東京の自滅だったように思う。梶山がパスミス多かったし、あそこでミスをすれば、即ピンチになる。コンちゃんも疲れているのかなア。2失点の起点は、コンちゃんがボールを追わなかった所から始まっていた。友達と、「そこ、追わないでどうするの!失点したらコンちゃんの責任だよ」と言っていたら、あっと言う間に向こうに行ってコーナーキックになってしまった。
横パス、横パス、横パスと横パスがおおすぎて、ナカナカ効果的な縦パスが入らない。平山を狙ってシンプルに中に入れてもいいのに、平山はどうしてか、サイドに張っている事が多い。平山がサイドにいても相手は怖くない。
長友や大竹のように、もっとドリブルでゴール近くまで行ってもいいのでは。手間が掛かり過ぎる。狭い所でパスを回そうとしても、うまく行かないで直ぐに横浜にカットされていた。
横浜は、攻撃時にピッチを大きく使っていた。東京はどうしても、調子が悪い時のクセで視野が狭くなる。
でも、すべてダメだったワケではない。得点チャンスだって何回かあった。枠にギリギリのシュートが一本でも決まっていれば、又、展開が違っていたかも知れない。それに、大竹はやっぱり見ていて楽しい。
0-3と負けはしたけど、去年と違って、帰る時、あまりネガティブな気持ちにならなかった。まだ始まったばかり、時には負ける事もある。ただ、連敗しなければいいだけの話。きっと、皆、沢山反省して、修正して土曜日に臨んでくれるでしょう。
終わって、こっちに向かって来る選手達に、私の前と横の男性が大きなブーイングをしていたけど、今はそんな時期では無いと思う。選手達は空回りしていたけど一生懸命に戦っていたと思う。同調して、プーイングする人はいなかったが、拍手はパラパラと、そんな試合だったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/56b317073eb7cd3df2bdd9b510068bca.jpg)
今度こそ、ホームで快勝と行きたい。私達も、一生懸命サポートしましよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます