先週末は3連休。
わけあって、金曜日から勝浦のセカンドハウスに行った。
わけ・・・というのは、
南房総市に住む方から頼まれたウッドデッキ作り。
オットは土日月とガンバルらしい。
こんなとき、
DIY大好きなオットはとっても張り切るのです!
最強コンビ、Uちゃん@DIY師匠とタッグを組んで・・・。
まず金曜日、用事を済ませてから2台の車で3人一路勝浦へ。
一夜明け、さっさと朝食を済ませてから、ふたりは南房総へ。
わたしは勝浦でお留守番。
さ~て、何をしようかな?
晴れと思っていたお天気はあいにくの曇り空。
今にも雨が落ちそうだ。
庭でほぼ満開になっている食用菊「もってのほか」を摘んできた。
この苗をいただいた方に確認したら、
どうも、「もってのほか」ではないらしいのだけど、
とてもよく似ているみたいだから「もってのほか」にしとこうっと。
淡いピンクの花びらが清楚で気品がある。
花瓶に活けてみた。

絵を描いてみた。

夕食にサラダのトッピングにして食べてみた。

なかなかに役に立つお花であります。
依頼主宅には、とって~~もお料理の上手なおじさまがいらして、
ふたりは豪華なランチにありついたみたい。
わたしにもおすそ分けあるかなーーー?と期待してたら・・・
来ました、来ました。
☆クジラの唐揚げとフライ
数十年ぶりに食べるクジラはよい味付けで美味でありました。

☆豚汁 おネギの刻んだのまで別に付けてくれた
☆高野豆腐の煮物 ゆでたキヌサヤ付き
☆サラダ
わたしも八宝菜とかサラダを用意していて、絢爛豪華な夕食となったのでした。
3人でたらふく食べて、残りは明日のわたしのランチに。
ありがとう、おじさん。
また明日もよろしくねーーー!!
ちなみにワインは、
マコン・ヴィラージュ 2011
ヴェルジェ

先日の大丸東京でのワインフェスで買ったもの。
2000円ちょっとですっきりと美味しいワインでありました。
そして、翌日曜日。
今日は、まあまあのお天気。
月曜はまた雨の予報なので、今日ガンバラなくては・・・と出て行ったふたり。
わたしは?
そう、買ってきたパンジー、ビオラの苗の植え付け。
霜の降りる寒い寒~い冬を乗り越え、半年間かわいい花を付けるこれらは貴重。


まだ10株なので、これから少しずつ買い足して行きましょう。
そして、庭には大量の落ち葉。
1000枚の葉で千葉だよーーー、
な~んて呑気なこと言ってる場合ではなくて、
さっさと片付けて燃やさないと庭中真っ茶色に染まってしまう。
台風で倒れたコナラの木もまだ焚き火場にあるし、
せっせとレレレのおばさんをして、落ち葉を集め燃やした。
お昼とおやつの時間を挟んで、気が付けば4時半。
暗くなってきたからそろそろ終わりにしよっと。
さて、オットたちも無事作業を終えてご帰館だ。
今日のお駄賃 お惣菜は?
☆手羽先の甘辛煮

☆豚肉の野菜巻き
☆ひじきの煮もの
☆栗おこわ
わたしはポトフとサラダを用意してたので、
昨夜に引き続き、今夜も豪華なディナーとなりました。
ありがとう!!
ご馳走さまでした!!
さあ、月曜日は明け方から雨。
3時半くらいから降っていたようだ。
どーする?
家にいても仕方ないし、
帰りはそこから直接自宅に帰る方が都合がいいのでわたしも一緒に行った。
雨の中の南下だったけれど、着くころには雨も上がり作業もできる。
男たちはせっせと作業に励む。
途中はこんな感じ。

向こうから、板をビスで止めてゆく。
我が家のデッキと同じくヒノキの外材は固くて丈夫。
ゆえにビスで止めるのも力の要る作業のようだ。
ステップは料理上手のおじさま作。
お料理だけでなく、こちらの手際もよくなってきたみたい。

さあ、ひと息ついてお待ちかねのランチ。
こ~~んな感じであります。

すごいね~~~
6人分の料理が大きな座卓にいっぱ~~い。
天ぷら(エビ イカ レンコン インゲン 竹輪)
サバの味噌煮
メカジキの照り焼き
タケノコの煮もの
トマト…庭の家庭菜園のもの
サラダ
お味噌汁
もうもうお腹いっぱい~
あげたての天ぷらがとても美味しかった。
魚介類だけでなく、タネにはあらかじめ天ぷら粉をまぶし、しばらく置いておく
…という油がはねないコツまで伝授していただいた
そして、キャベツのせん切りは、切ってから水に放ち、
ザルに挙げてしばらく自然に水切りするといいらしい
洗ってから切っていたのが逆みたい
かつて料理関係のお仕事をされていたおじさまからいろいろと料理も教わる。
先日軽井沢に行き、玉村豊男さんのワイナリーに行った話をすると、
おじさまは玉村氏と親交のある女性料理研究家Yさんとお知り合いということで、
もちろん玉村氏のこともご存じだった。
思わぬところに接点があってちょっと嬉しかったのでした。
もちろんほかのものも美味しくて、
何も作業せずおしゃべりばかりしていたわたしもたらふくいただいたのでした。
ご馳走さまでした。
主婦でもこんな豪華なおもてなしはそうそうできない。
近くだったらデリバリーをお願いしたいくらい。
午後も作業は続き、半分(畳6畳分くらい)のビス止め完了。

こんなに広いデッキ(12畳くらい)はそうそうないよね、贅沢で快適な空間だ。
デッキの向こうには、わけあって生育の遅れたトマトがなっている。
トマトが終われば、カラフルなお花を植えて、
その横にも花壇を作って…と住んでいる方たちの夢もふくらんでゆくようだ。
暗くなるし、続きはまた来週ということで撤収。
なぜかまた雨の中をひたすら北進。
家に近づくと雨も上がっていた。
3泊4日のUちゃん@DIY師匠との作業合宿は無事に終了したのでした。
わけあって、金曜日から勝浦のセカンドハウスに行った。
わけ・・・というのは、
南房総市に住む方から頼まれたウッドデッキ作り。
オットは土日月とガンバルらしい。
こんなとき、
DIY大好きなオットはとっても張り切るのです!
最強コンビ、Uちゃん@DIY師匠とタッグを組んで・・・。
まず金曜日、用事を済ませてから2台の車で3人一路勝浦へ。
一夜明け、さっさと朝食を済ませてから、ふたりは南房総へ。
わたしは勝浦でお留守番。
さ~て、何をしようかな?
晴れと思っていたお天気はあいにくの曇り空。
今にも雨が落ちそうだ。
庭でほぼ満開になっている食用菊「もってのほか」を摘んできた。
この苗をいただいた方に確認したら、
どうも、「もってのほか」ではないらしいのだけど、
とてもよく似ているみたいだから「もってのほか」にしとこうっと。
淡いピンクの花びらが清楚で気品がある。
花瓶に活けてみた。

絵を描いてみた。

夕食にサラダのトッピングにして食べてみた。

なかなかに役に立つお花であります。
依頼主宅には、とって~~もお料理の上手なおじさまがいらして、
ふたりは豪華なランチにありついたみたい。
わたしにもおすそ分けあるかなーーー?と期待してたら・・・
来ました、来ました。
☆クジラの唐揚げとフライ
数十年ぶりに食べるクジラはよい味付けで美味でありました。

☆豚汁 おネギの刻んだのまで別に付けてくれた
☆高野豆腐の煮物 ゆでたキヌサヤ付き
☆サラダ
わたしも八宝菜とかサラダを用意していて、絢爛豪華な夕食となったのでした。
3人でたらふく食べて、残りは明日のわたしのランチに。
ありがとう、おじさん。
また明日もよろしくねーーー!!
ちなみにワインは、
マコン・ヴィラージュ 2011
ヴェルジェ

先日の大丸東京でのワインフェスで買ったもの。
2000円ちょっとですっきりと美味しいワインでありました。
そして、翌日曜日。
今日は、まあまあのお天気。
月曜はまた雨の予報なので、今日ガンバラなくては・・・と出て行ったふたり。
わたしは?
そう、買ってきたパンジー、ビオラの苗の植え付け。
霜の降りる寒い寒~い冬を乗り越え、半年間かわいい花を付けるこれらは貴重。


まだ10株なので、これから少しずつ買い足して行きましょう。
そして、庭には大量の落ち葉。
1000枚の葉で千葉だよーーー、
な~んて呑気なこと言ってる場合ではなくて、
さっさと片付けて燃やさないと庭中真っ茶色に染まってしまう。
台風で倒れたコナラの木もまだ焚き火場にあるし、
せっせとレレレのおばさんをして、落ち葉を集め燃やした。
お昼とおやつの時間を挟んで、気が付けば4時半。
暗くなってきたからそろそろ終わりにしよっと。
さて、オットたちも無事作業を終えてご帰館だ。
今日の
☆手羽先の甘辛煮

☆豚肉の野菜巻き
☆ひじきの煮もの
☆栗おこわ
わたしはポトフとサラダを用意してたので、
昨夜に引き続き、今夜も豪華なディナーとなりました。
ありがとう!!
ご馳走さまでした!!
さあ、月曜日は明け方から雨。
3時半くらいから降っていたようだ。
どーする?
家にいても仕方ないし、
帰りはそこから直接自宅に帰る方が都合がいいのでわたしも一緒に行った。
雨の中の南下だったけれど、着くころには雨も上がり作業もできる。
男たちはせっせと作業に励む。
途中はこんな感じ。

向こうから、板をビスで止めてゆく。
我が家のデッキと同じくヒノキの外材は固くて丈夫。
ゆえにビスで止めるのも力の要る作業のようだ。
ステップは料理上手のおじさま作。
お料理だけでなく、こちらの手際もよくなってきたみたい。

さあ、ひと息ついてお待ちかねのランチ。
こ~~んな感じであります。

すごいね~~~
6人分の料理が大きな座卓にいっぱ~~い。
天ぷら(エビ イカ レンコン インゲン 竹輪)
サバの味噌煮
メカジキの照り焼き
タケノコの煮もの
トマト…庭の家庭菜園のもの
サラダ
お味噌汁
もうもうお腹いっぱい~
あげたての天ぷらがとても美味しかった。
魚介類だけでなく、タネにはあらかじめ天ぷら粉をまぶし、しばらく置いておく
…という油がはねないコツまで伝授していただいた
そして、キャベツのせん切りは、切ってから水に放ち、
ザルに挙げてしばらく自然に水切りするといいらしい
洗ってから切っていたのが逆みたい
かつて料理関係のお仕事をされていたおじさまからいろいろと料理も教わる。
先日軽井沢に行き、玉村豊男さんのワイナリーに行った話をすると、
おじさまは玉村氏と親交のある女性料理研究家Yさんとお知り合いということで、
もちろん玉村氏のこともご存じだった。
思わぬところに接点があってちょっと嬉しかったのでした。
もちろんほかのものも美味しくて、
何も作業せずおしゃべりばかりしていたわたしもたらふくいただいたのでした。
ご馳走さまでした。
主婦でもこんな豪華なおもてなしはそうそうできない。
近くだったらデリバリーをお願いしたいくらい。
午後も作業は続き、半分(畳6畳分くらい)のビス止め完了。

こんなに広いデッキ(12畳くらい)はそうそうないよね、贅沢で快適な空間だ。
デッキの向こうには、わけあって生育の遅れたトマトがなっている。
トマトが終われば、カラフルなお花を植えて、
その横にも花壇を作って…と住んでいる方たちの夢もふくらんでゆくようだ。
暗くなるし、続きはまた来週ということで撤収。
なぜかまた雨の中をひたすら北進。
家に近づくと雨も上がっていた。
3泊4日のUちゃん@DIY師匠との作業合宿は無事に終了したのでした。