寂しいねぇ。
2008年5月19日には、「WBAライト級タイトルマッチ」
ホセ・アルファロvs小堀佑介の観戦に行ったんだよね…。
有明テニスの森の中、トコトコ歩いたっけ。

後楽園ホールに並ぶ格闘技のメッカとして、数多くの大会が
毎週のように行われてきた会場・ディファ有明。
小堀vsアルファロはともかく、ボクシング興行は数多く行なわれ
たとは言い難いが、それでも集中化は防げたといえるだろう。
スポ紙などの情報によると、
㈱ディファ有明は会場建物を賃借し、2000年7月からイベント
会場業を営んできたが、建物定期賃貸借契約は、2018年6月の
末日で期間満了。
期間満了後の再契約を申し入れていたが、会場建物は老朽化が
進んでいるため期間満了後の解体が予定されているとの事。

㈱ディファ有明は営業継続を検討していたが、他に同等の物件を
確保することは困難として、2018年6月末日をもって営業を終了
することになったという。
東京オリンピックに向けて、関東のイベント会場の多くが改修
などのために閉鎖し、施設が不足するとされた「2016年問題」に
加えて、ディファ有明も閉鎖となっては影響は大きい。
いまやボクシングも世界戦は大田区総合体育館に集中している
印象あるし、今後の格闘技やコンサート・イベントに大きな影響を
与えそうだ。

ディファ有明に掲揚してあった大きなニカラグア国旗、近くで
見る事が出来たよ。
「ああ、これがアレクシス・アルゲリョが勝利を捧げた国旗か」
~と、感慨深かったなぁ。
中央の△デザイン、まじまじと眺めたものですよ…。
2008年5月19日には、「WBAライト級タイトルマッチ」
ホセ・アルファロvs小堀佑介の観戦に行ったんだよね…。
有明テニスの森の中、トコトコ歩いたっけ。

後楽園ホールに並ぶ格闘技のメッカとして、数多くの大会が
毎週のように行われてきた会場・ディファ有明。
小堀vsアルファロはともかく、ボクシング興行は数多く行なわれ
たとは言い難いが、それでも集中化は防げたといえるだろう。
スポ紙などの情報によると、
㈱ディファ有明は会場建物を賃借し、2000年7月からイベント
会場業を営んできたが、建物定期賃貸借契約は、2018年6月の
末日で期間満了。
期間満了後の再契約を申し入れていたが、会場建物は老朽化が
進んでいるため期間満了後の解体が予定されているとの事。

㈱ディファ有明は営業継続を検討していたが、他に同等の物件を
確保することは困難として、2018年6月末日をもって営業を終了
することになったという。
東京オリンピックに向けて、関東のイベント会場の多くが改修
などのために閉鎖し、施設が不足するとされた「2016年問題」に
加えて、ディファ有明も閉鎖となっては影響は大きい。
いまやボクシングも世界戦は大田区総合体育館に集中している
印象あるし、今後の格闘技やコンサート・イベントに大きな影響を
与えそうだ。

ディファ有明に掲揚してあった大きなニカラグア国旗、近くで
見る事が出来たよ。
「ああ、これがアレクシス・アルゲリョが勝利を捧げた国旗か」
~と、感慨深かったなぁ。
中央の△デザイン、まじまじと眺めたものですよ…。