![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/6589fd5ad83cb9b14578f8f1996944d8.jpg)
早稲田大学・坪内逍遙記念演劇博物館
Photo 2012.1.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/9930d3e2ad9b5a073c7823fa3eaf4b65.jpg)
早稲田大学・4号館4F
上層階と下層階をつなぐ梁状のものが階段を支えている。
Photo 2012.1.12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/49b3cb1e7277038cea91fe5078d97632.jpg)
新宿フロントスクエアを望む。
所在地:北新宿2丁目・青梅街道淀橋交差点付近
この界隈の最近の変貌ぶりはかなりのものだ。
Photo 2012.2.4
Facebookはあらかじめ決められているレイアウトがあるだけで、こちらが設定して変えられる部分はほとんどない。写真も勝手にリサイズされてしまう。写真を選んでアップしてコメントを付けるだけなので、投稿は簡単。フィードを購読していれば、自動的にその人のウォールに画像などが表示される。このへんはブログのRSSにも似ている。
一方で、私はこのブログを数年前からやっている。RSS登録をしてくれていたり、定期的に見に来てくれる方は有り難いことに300人ほどいるようだ。もちろんその中にはデータをクロールしている機械も相当数あるだろうし、登録しただけという人もいるので、実際に見てくれているのはそのうちの何割かだとは思う。
ブログの記事は基本的に全ての人に公開されているし、Facebookのフィード購読も投稿を「公開」に設定していれば同じようなものなのだが、Facebookはログインしていないと見ることができない部分も多い。情報が参加者のみに囲い込まれていて開かれていない面がある。公開を前提に考えると、変な話だがFacebookの方が公開の度合いが低いともいえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/16108901bfe27b1ac0a3f5b1e41fc5d6.jpg)
東海道新幹線から富士山
Photo 2012.2.18
で、私に関していえば、現段階では両者の購読者がどうも一致していないような気がする。Facebookのいいね機能とか、シェア機能は簡単に情報共有をできるものでもあり便利だ。だが投稿を見てくれているのは、現在のところ「友達」になってくれている、同窓生などが大半。それに対してブログの方はお会いしたこともない方も多くおられるようだ。ブログは一応「都市徘徊」をテーマとしているのに対し、Facebookにはあまりテーマ性がないということもあるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/2577f9fa6fa85363102e6c166486005b.jpg)
等々力不動にて 階段で足下を直す人
Photo 2012.2.26
街並み写真などは、ブログ購読者にも見て貰いたい、でもFacebook上でいいねを付けてくれるのも有り難い。どっちに投稿しようか迷う時がでてきているのだが、最近はつい投稿が簡単なFacebookになってしまっていたりする。
で、ブログの方は停止気味になってしまうのだが、なんだかちょっとこの投稿スタイルは落ち着かない。というわけで、Facebookに投稿したがブログには掲載していない写真をまとめて掲載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/679c62a960ae5f211f09db7730b89ff7.jpg)
木造上空にオーバーハングしているマンション
所在地:世田谷区桜新町1-15
Photo 2005.4.10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/23/637787ce42c626bacc923fde5f525a83.jpg)
早稲田大学 早稲田キャンパス南門前
新入生ガイダンスの日、サークル勧誘の様子
早咲きの桜が既に満開。
Photo 2012.3.29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/850938916d66568e00b615eece661f71.jpg)
早稲田キャンパス10号館前から大隈侯銅像と大隈講堂
新入生ガイダンスの日のサークル勧誘の様子
Photo 2012.3.29
実はgoo blogの方にはFacebookとのシンクロ機能があって、投稿時にシンクロすることにしておけば、Facebookの方に記事が反映される。だが、これをやるとFacebook上で写真が小さくなってしまって、かなり素っ気なく、結局あまり見て貰えていない。そんなわけで、二度手間だが、ブログの方にも記事を載せるということにしてみた。Facebookの方も御覧頂いているはダブってしまってごめんなさい。
あ~、方針が定まらない。早くもサービスに振り回されているような気がする。
#古い建物 新宿区 #古い建物 世田谷区 #新しい建物 新宿区
#階段・坂 世田谷区 #早稲田大学 #屋内階段 #高層ビル
#山 #オフィス