
早稲田大学4号館
所在地:新宿区西早稲田1-6
竣工年:1969(昭和44)
Photo 2014.10.4
4号館は斜面に引っ掛かるように建っているので、2階西側に入口がある。それじたいは珍しくない。 ただ、入口から入って2mぐらいの位置に、上階への階段があるのがちょっと変だ。近過ぎる・・・。
そんなことをFBで書いたら、OBの方から昔のことについて御指摘を頂いた。なんでも、昔は2階西側の写真の玄関は無かったそうなのだ。
1階は別の入口から入り、2階以上は南側の3号館から渡り廊下で入るようになっていたという。一つの建物なのに上下で分割した使い方になっていたということ。そして、後から2階西側の入口を造ったため、玄関ホールが全くない奇妙な入口になったということのようだ。
意外なところから大学建物のちょっと不思議な歴史を知ることになった。
またこの4号館では、3階から4階への階段の姿がいい。

3階床から4階床へ延びるRCの支持梁から左右に張り出す踏み面板。この支え方は結構アクロバティック。

ヨコから。周囲があまり広くない空間なので、軽快な姿は好印象。

最近は構造とか耐震の問題ではなく、盗撮とかいう方の問題で、こういうスカスカの階段はあまり造られないという話を聞いたことがある。妙なところからデザインに制約が入るのはつまんない話だな。
#古い建物 新宿区 #早稲田大学 #大学 #夕景・夜景
#屋内階段