今年も秋起こしにはいりました。

秋起こしとは収穫後に田んぼを起こすことで
字の如く秋に田んぼの土を耕す作業です。
ある程度深く耕したいため進行速度も遅く、
PTO(ローターの回転速度)は最遅回転に設定して、
いわゆる「荒起こし」といったところ。
田んぼを起こすことで土の中に空気が入り、土壌が乾き、水はけが良くなり、
「乾土効果」で地力チッソが効きやすくなるため初期生育が良くなるそうです。
また、残った稲ワラや切り株などを早く腐らせることで、
私の場合、特別栽培で化学肥料を削減した分を有機で補うことに役立っています。
すでに来年の稲作に向けて土づくりは始まっているのです。
←クリックで応援をお願いします

秋起こしとは収穫後に田んぼを起こすことで
字の如く秋に田んぼの土を耕す作業です。
ある程度深く耕したいため進行速度も遅く、
PTO(ローターの回転速度)は最遅回転に設定して、
いわゆる「荒起こし」といったところ。
田んぼを起こすことで土の中に空気が入り、土壌が乾き、水はけが良くなり、
「乾土効果」で地力チッソが効きやすくなるため初期生育が良くなるそうです。
また、残った稲ワラや切り株などを早く腐らせることで、
私の場合、特別栽培で化学肥料を削減した分を有機で補うことに役立っています。
すでに来年の稲作に向けて土づくりは始まっているのです。

