昨日はじゃがいも畑のある山田原土地改良区内の
排水路の清掃、砂防池周辺の草刈り作業です。

昨年までの農地・水保全管理支払交付金が
多面的機能支払交付金に移行になった。
早い話が農道や水路の泥上げや草刈りの共同作業に対し、
国や県、自治体が支援を行うことで
地域資源の保全管理を推進しようとするもの。
分かりやすく言えば、
排水路、砂防池などの公共的な場所の草刈作業に対し交付金が拠出され、
参加した人に日当が支払われるというものです。
最近の過疎化、高齢化などで耕作者の負担が増加しており、
農業者だけにこだわらず、地域の住民ぐるみ、団体などで
自分たちの里山の環境保全に取り組もうということだ。
きのうの参加者の中で若いほうから2番目でした。
今年は雨が多かったので草も伸びて例年にない大変な作業となりました。
その、山田原地区で栽培される秋作新じゃが「デジマ」と
平成26年産「ながさきにこまる」新米の収穫を前に予約を受付けております。
「ながさきにこまる」は、今年も収穫見込み数量に達した段階で
一旦締め切らせていただきますのでお早めにお願いします。
「にこまる」新米、秋作新じゃが「デジマ」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願いします。
排水路の清掃、砂防池周辺の草刈り作業です。

昨年までの農地・水保全管理支払交付金が
多面的機能支払交付金に移行になった。
早い話が農道や水路の泥上げや草刈りの共同作業に対し、
国や県、自治体が支援を行うことで
地域資源の保全管理を推進しようとするもの。
分かりやすく言えば、
排水路、砂防池などの公共的な場所の草刈作業に対し交付金が拠出され、
参加した人に日当が支払われるというものです。
最近の過疎化、高齢化などで耕作者の負担が増加しており、
農業者だけにこだわらず、地域の住民ぐるみ、団体などで
自分たちの里山の環境保全に取り組もうということだ。
きのうの参加者の中で若いほうから2番目でした。
今年は雨が多かったので草も伸びて例年にない大変な作業となりました。
その、山田原地区で栽培される秋作新じゃが「デジマ」と
平成26年産「ながさきにこまる」新米の収穫を前に予約を受付けております。
「ながさきにこまる」は、今年も収穫見込み数量に達した段階で
一旦締め切らせていただきますのでお早めにお願いします。
「にこまる」新米、秋作新じゃが「デジマ」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
