まだ半分以上残している蕎麦の選別。
先日は選別作業に取りかかるや否や雨に祟られ撤収。
最近、予報より雨の降り出しが早すぎるのだ。
ここにきての天候不順は夏の干ばつの反動だろうか。
まだまだ、これから秋ジャガイモの収穫も控えているのだが・・・
午後から天気も回復してきたので
選別機の準備に取りかかる。
父親の代から使っている「唐箕」と左奥の「箕」。
風を送って比重の違いで風選するのが「唐箕」で
まさに字の如く唐(中国)から伝わったと思われる。
「箕」のほうは日本でも古くからあったと思われる農具で、
箕を上下することで玄蕎麦と小片・塵とを区別する。
これはかなりのコツを必要とするのだが、
最近ちょっとだけ出来るようなってきたかな?
どちらも選別機といっても超レトロ農具といったほうがピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/c73cf34604e59bfe0624481c3172a18f.jpg)
風を送るのに手で回さなくてもいいように
父親が電動モーターを取り付けてくれていたのは
唯一の省力化に繋がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/1b2729b73c82faca8fad3493264fa4bc.jpg)
一番手前は登熟した整粒の重い玄蕎麦が落ちてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/4943aaf889a97879141e094b92439f66.jpg)
未熟の玄蕎麦は二次整粒として
対面側に落ちるようになっている。
ほかの葉茎や塵はさらに飛んでしまい、
風を送り込むことで大まかに選別が出来るんです。
結局、来客があったりして、
あと40㎏程度の選別が残ってしまった。
今年は台風の被害もなく、
収量的には過去最高になる見込みです。
←クリックで応援をお願しいします。
先日は選別作業に取りかかるや否や雨に祟られ撤収。
最近、予報より雨の降り出しが早すぎるのだ。
ここにきての天候不順は夏の干ばつの反動だろうか。
まだまだ、これから秋ジャガイモの収穫も控えているのだが・・・
午後から天気も回復してきたので
選別機の準備に取りかかる。
父親の代から使っている「唐箕」と左奥の「箕」。
風を送って比重の違いで風選するのが「唐箕」で
まさに字の如く唐(中国)から伝わったと思われる。
「箕」のほうは日本でも古くからあったと思われる農具で、
箕を上下することで玄蕎麦と小片・塵とを区別する。
これはかなりのコツを必要とするのだが、
最近ちょっとだけ出来るようなってきたかな?
どちらも選別機といっても超レトロ農具といったほうがピッタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/c73cf34604e59bfe0624481c3172a18f.jpg)
風を送るのに手で回さなくてもいいように
父親が電動モーターを取り付けてくれていたのは
唯一の省力化に繋がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/1b2729b73c82faca8fad3493264fa4bc.jpg)
一番手前は登熟した整粒の重い玄蕎麦が落ちてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/4943aaf889a97879141e094b92439f66.jpg)
未熟の玄蕎麦は二次整粒として
対面側に落ちるようになっている。
ほかの葉茎や塵はさらに飛んでしまい、
風を送り込むことで大まかに選別が出来るんです。
結局、来客があったりして、
あと40㎏程度の選別が残ってしまった。
今年は台風の被害もなく、
収量的には過去最高になる見込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)