こちらは半月近く植え付けが遅れてしまったジャガイモ畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/d38302a1b152f9dd926584be240a3f0a.jpg)
それまで晴天続きだったのが一日の差で
一転してぐずついた天気が続いてしまって
植え付けが大幅に遅れたのが原因。
昨年の秋作を収穫した後、
畑に残った野良イモから生えたジャガイモを
丁寧に抜き取ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/009218890ba71f06816400e7ea03c70f.jpg)
種芋から伸びた茎は地上に出て、
葉を付けて光合成をおこないます。
土の中ではこんな感じで、
地下の茎からストロンというわき芽がのびます。
このストロンの先が太ったものがジャガイモなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/37dd2e610bffa761c37b09706b3f2e19.jpg)
大きいのでもまだピンポン玉程度か。
この画像は先週撮影したものだが、
先日の雨で今でひと回り大きくはなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/60bca6c3f98308f5780bf37fabaa7a22.jpg)
畝の中のジャガイモとは条件が違うが参考になった。
ここの収穫は、一番最後に回すことにしよう。
☆春作新ジャガ「デジマ」のご予約受付中!
☆特別栽培米「にこまる」在庫あります。
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/d38302a1b152f9dd926584be240a3f0a.jpg)
それまで晴天続きだったのが一日の差で
一転してぐずついた天気が続いてしまって
植え付けが大幅に遅れたのが原因。
昨年の秋作を収穫した後、
畑に残った野良イモから生えたジャガイモを
丁寧に抜き取ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/009218890ba71f06816400e7ea03c70f.jpg)
種芋から伸びた茎は地上に出て、
葉を付けて光合成をおこないます。
土の中ではこんな感じで、
地下の茎からストロンというわき芽がのびます。
このストロンの先が太ったものがジャガイモなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/37dd2e610bffa761c37b09706b3f2e19.jpg)
大きいのでもまだピンポン玉程度か。
この画像は先週撮影したものだが、
先日の雨で今でひと回り大きくはなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/60bca6c3f98308f5780bf37fabaa7a22.jpg)
畝の中のジャガイモとは条件が違うが参考になった。
ここの収穫は、一番最後に回すことにしよう。
☆春作新ジャガ「デジマ」のご予約受付中!
☆特別栽培米「にこまる」在庫あります。
=================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)