・・・・・と
書きかけたままでストップしていました。
すでにジャガイモを終えて
今では玉ねぎとニンニクの収獲中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/d363c75851dbe9daf7ae6c93fe5df9f4.jpg)
朝5時起床、5時半日の出とともに畑へ出勤。
終わりは日没後の8時までの毎日。
一日14時間勤務のあとの
家に戻って入浴後のビールが最高です。
ところが、9時も廻ると眠くて眠くて、
ついつい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/be09e01c17e8bcb2c26c57c4dd794bc2.jpg)
今回も強力な助っ人 ❝イモ拾い隊 ❞ が登場するも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/d541c419167343fd2e53d9979bbb30ef.jpg)
今年のデジマの収穫は疲れました。
葉茎が茂る特性もあり、
葉茎抜き機械から都度取り下ろすにも抱っこ状態で。
葉茎を抜いたあとはマルチを剥がすのですが、
マルチの排水用の穴から雑草が生えていて、
今度はマルチが剥げないのです。
その後はいよいよ機械で掘り出すわけですが、
今度はデジマの行儀悪さが邪魔をして
深く潜り込んたイモを掘り出すには自分も疲れました。
ただ、深く掘るにしても機械の限界があり、
機械によるキズ芋が絶えませんでした。
一般的によく言われることですが、
デジマは春作には向かないということ。
奇形も多く掘り取りが上手くいかず、
機械キズも多いため生産ロスが多いので敬遠されがち。
でも・・
美味しさに拘って・・・
お待たせしました。
そろそろタマネギ、
ジャガタマセットの発送準備にはいります。
もう瞼が限界です。
寝ます!
←クリックで応援をお願しいします。
書きかけたままでストップしていました。
すでにジャガイモを終えて
今では玉ねぎとニンニクの収獲中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/d363c75851dbe9daf7ae6c93fe5df9f4.jpg)
朝5時起床、5時半日の出とともに畑へ出勤。
終わりは日没後の8時までの毎日。
一日14時間勤務のあとの
家に戻って入浴後のビールが最高です。
ところが、9時も廻ると眠くて眠くて、
ついつい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/be09e01c17e8bcb2c26c57c4dd794bc2.jpg)
今回も強力な助っ人 ❝イモ拾い隊 ❞ が登場するも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/d541c419167343fd2e53d9979bbb30ef.jpg)
今年のデジマの収穫は疲れました。
葉茎が茂る特性もあり、
葉茎抜き機械から都度取り下ろすにも抱っこ状態で。
葉茎を抜いたあとはマルチを剥がすのですが、
マルチの排水用の穴から雑草が生えていて、
今度はマルチが剥げないのです。
その後はいよいよ機械で掘り出すわけですが、
今度はデジマの行儀悪さが邪魔をして
深く潜り込んたイモを掘り出すには自分も疲れました。
ただ、深く掘るにしても機械の限界があり、
機械によるキズ芋が絶えませんでした。
一般的によく言われることですが、
デジマは春作には向かないということ。
奇形も多く掘り取りが上手くいかず、
機械キズも多いため生産ロスが多いので敬遠されがち。
でも・・
美味しさに拘って・・・
お待たせしました。
そろそろタマネギ、
ジャガタマセットの発送準備にはいります。
もう瞼が限界です。
寝ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)