今年は例年になく
ジャンボタニシが多いような?
湛水代掻きをする頃から
成貝が見受けられていたのだ。

駆除しても駆除しても
特に今年は幼貝が多いようだ。
例年、梅雨明けに畔などに見られるピンク色の卵。
今年はすでに産み付けられている。
毎年、稲刈りを終えた田んぼは、
地中で越冬を企てる成貝を寒にさらすため、
冬を迎える前に深く耕起しているのだが・・・
そう言えば今年暖冬だったか??

現在、ジャンボの餌食となったところ、
機械が植え付けできなかった四角部分を、
手作業で補植しているところです。

特に道路の側は要注意。
道路から見える田んぼはキッチリしておかないと
長老さんたちから指摘を受けるので、
そうならないように・・・
いつになったら解放されることか
早く大きくなって欲しい。
←クリックで応援をお願しいします。
ジャンボタニシが多いような?
湛水代掻きをする頃から
成貝が見受けられていたのだ。

駆除しても駆除しても
特に今年は幼貝が多いようだ。
例年、梅雨明けに畔などに見られるピンク色の卵。
今年はすでに産み付けられている。
毎年、稲刈りを終えた田んぼは、
地中で越冬を企てる成貝を寒にさらすため、
冬を迎える前に深く耕起しているのだが・・・
そう言えば今年暖冬だったか??

現在、ジャンボの餌食となったところ、
機械が植え付けできなかった四角部分を、
手作業で補植しているところです。

特に道路の側は要注意。
道路から見える田んぼはキッチリしておかないと
長老さんたちから指摘を受けるので、
そうならないように・・・
いつになったら解放されることか
早く大きくなって欲しい。
