天気も回復して
刈り取った蕎麦の実の天日干しです。



次は乾燥した蕎麦から順次選別作業で、
今年もコイツの登場となります。

親父の代から使っている超レトロ農具「唐箕」です。
その名の如く、昔中国から伝わってきた選別方法でしょう。

蕎麦の実に混ざっている葉や茎を
つまり風選で取り除くということです。

実が充実した重い蕎麦は下に、

未熟の蕎麦は向こう側のエリアへ。
茎や葉っぱ、ゴミは飛ばしてしまおうというわけ。

蕎麦の実は三角錐で上手いこと転がらず、
上のホッパーからなかなか実が落ちていかないので、
少し手助けが必要になります。
午後から雲行きが怪しくなって撤収。
きのうは、学校から戻った孫の I ちゃんとYou くんが
何やら大きな袋を持って手伝いに。
え~、何、何、誕生プレゼントだって。

夜、風呂上りに試着。(笑)(笑)
名前を言い間違えないようにか。
刈り取った蕎麦の実の天日干しです。



次は乾燥した蕎麦から順次選別作業で、
今年もコイツの登場となります。

親父の代から使っている超レトロ農具「唐箕」です。
その名の如く、昔中国から伝わってきた選別方法でしょう。

蕎麦の実に混ざっている葉や茎を
つまり風選で取り除くということです。

実が充実した重い蕎麦は下に、

未熟の蕎麦は向こう側のエリアへ。
茎や葉っぱ、ゴミは飛ばしてしまおうというわけ。

蕎麦の実は三角錐で上手いこと転がらず、
上のホッパーからなかなか実が落ちていかないので、
少し手助けが必要になります。
午後から雲行きが怪しくなって撤収。
きのうは、学校から戻った孫の I ちゃんとYou くんが
何やら大きな袋を持って手伝いに。
え~、何、何、誕生プレゼントだって。


夜、風呂上りに試着。(笑)(笑)
名前を言い間違えないようにか。