本年産の蕎麦検査。
今年は蕎麦の収獲後、
引き続きジャガイモの収穫にはいったため、
蕎麦の検査を受けていなかった。
ジャガイモの収穫も終わり、
畑に残された茎葉の処分まですべて終えたことで、
先日、JAで蕎麦の検査を予約していた。
いつもの検査場に玄蕎麦を持ち込み、
それぞれの袋から適量の試料を取り出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/b0e0b3862402d77f3e55c7395dea13aa.jpg)
まず、被害粒、未熟粒、異種穀粒
及び異物の目視による検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/c77116117f1f4bf39e865811aa40a897.jpg)
次に、玄蕎麦を4.5mmのふるいにかけ、
ふるいの上に残る粒の容積重の検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/eebb4d62659bcdff1f919560fdbcb676.jpg)
最後は水分計による水分検査が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/2c40b7cc725fed69f9b113c3f6bc666f.jpg)
結果は全て1等。
袋には1等の刻印と
検査機関、担当者の印鑑が押され終了。
帰り道にいつもの製粉所に玄蕎麦を預け、
本日、無農薬自家栽培のそば粉が出来上がりました。
早速ご予約のお客様への発送も終え、
なんとか年越しそばに間に合いそうです。
令和3年産無農薬自家栽培「蕎麦の実」&「そば粉」セット
今年は蕎麦の収獲後、
引き続きジャガイモの収穫にはいったため、
蕎麦の検査を受けていなかった。
ジャガイモの収穫も終わり、
畑に残された茎葉の処分まですべて終えたことで、
先日、JAで蕎麦の検査を予約していた。
いつもの検査場に玄蕎麦を持ち込み、
それぞれの袋から適量の試料を取り出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/b0e0b3862402d77f3e55c7395dea13aa.jpg)
まず、被害粒、未熟粒、異種穀粒
及び異物の目視による検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/c77116117f1f4bf39e865811aa40a897.jpg)
次に、玄蕎麦を4.5mmのふるいにかけ、
ふるいの上に残る粒の容積重の検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/eebb4d62659bcdff1f919560fdbcb676.jpg)
最後は水分計による水分検査が行われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/2c40b7cc725fed69f9b113c3f6bc666f.jpg)
結果は全て1等。
袋には1等の刻印と
検査機関、担当者の印鑑が押され終了。
帰り道にいつもの製粉所に玄蕎麦を預け、
本日、無農薬自家栽培のそば粉が出来上がりました。
早速ご予約のお客様への発送も終え、
なんとか年越しそばに間に合いそうです。
令和3年産無農薬自家栽培「蕎麦の実」&「そば粉」セット