来年の秋作に用いる種イモを獲るために
今度の春作で増殖する種ばれいしょが北海道から届いた。
毎年、種イモ更新で
仕入れているのが「デジマ」と「ニシユタカ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/8f6ee416bdd00ef546356f1bf55812a5.jpg)
原種イモから獲った北海道産の種ばれいしょです。
言い回しが悪いのかな、
何か煩わしくて分り難いかと思います。
分かり易く書くと
原原種芋 → 原種芋 → 種ばれいしょ →→ 増殖 →→ 種イモ
(北海道) (北海道) (北海道) (九州春作) (九州秋作)
普段、種イモに使っている芋は、
原原種芋から4世代下の玄孫(やしゃご)になるということです。
余計分かり難くなったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/cb8b1e6f413600d52a0b7056b34e7347.jpg)
デジマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/142b09264968b9b6d3660849b4e5641d.jpg)
ニシユタカ
毎年、北海道産の種ばれいしょを
デジマ3ケース、ニシユタカ2ケース仕入れているのですが、
北海道も今年の干ばつで収量が少なかったらしく割り当てが半分だとか。
足りない分は
自前でこの秋作から確保しなければならない。
う~~む!!
←クリックで応援をお願しいします。
今度の春作で増殖する種ばれいしょが北海道から届いた。
毎年、種イモ更新で
仕入れているのが「デジマ」と「ニシユタカ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/8f6ee416bdd00ef546356f1bf55812a5.jpg)
原種イモから獲った北海道産の種ばれいしょです。
言い回しが悪いのかな、
何か煩わしくて分り難いかと思います。
分かり易く書くと
原原種芋 → 原種芋 → 種ばれいしょ →→ 増殖 →→ 種イモ
(北海道) (北海道) (北海道) (九州春作) (九州秋作)
普段、種イモに使っている芋は、
原原種芋から4世代下の玄孫(やしゃご)になるということです。
余計分かり難くなったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/cb8b1e6f413600d52a0b7056b34e7347.jpg)
デジマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/142b09264968b9b6d3660849b4e5641d.jpg)
ニシユタカ
毎年、北海道産の種ばれいしょを
デジマ3ケース、ニシユタカ2ケース仕入れているのですが、
北海道も今年の干ばつで収量が少なかったらしく割り当てが半分だとか。
足りない分は
自前でこの秋作から確保しなければならない。
う~~む!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)