【ニューヨーク共同】15日の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、
高濃度の放射性物質が漏れた恐れのある福島第1原発で、
炉心を冷却するため原子炉に海水を注入する作業を続けた人々の献身ぶりを
「最後のとりでの50人」「放射線と火災に勇敢に立ち向かっている」と伝えた。
記事は「何千トンもの放射性のちりが上空に飛んで自国の数百万人もの人々を
危険にさらすことを防ぐため」の作業であることを詳しく説明した。
さらに、対策に当たる作業員の放射線の被ばく線量限度が引き上げられたことに触れ
「暗にしか示されていないが、犠牲的行為の拡大を求められている」と指摘。
日本で仕事とは「命令への忠誠心を生み出し、
炎のような献身を呼び起こすものだ」とも述べた。
一方、東京電力が50人の「名前も、他のどんな情報も開示を拒否した」とし、
50人をたたえる文脈の中で「彼らは顔を隠した無名の作業員たちだ」と表現した。
(共同)
その50人のなかに当事者である東電の社員は何人残っているのか?
危険な作業は殆んど協力業者に任せているんじゃないのか?
身を犠牲にして最前線で危険な作業に携わっている人たちに心から感謝したい。
全世界の人びとが無事に終息する事を願っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
←
クリックで応援をお願いします。