天気も良くなり、ジャガイモ畑の耕起作業に向かう。
まず最初は赤土畑からスタート。

え、振り返るとジャガイモがあちこちに・・・
今季のジャガイモは出来が良すぎたことと、
天候不順で畑のコンディションが悪くて
機械が底のほうまで掘り出せず残っていたジャガイモです。
これもデジマ特有の地中深く伸びる性質のためです。
畑の中で腐敗して病気の原因となりますので、
最終的にはこのジャガイモも撤去しないといけません。

次は黒土畑へ。
こちらは品種が「ニシユタカ」のため
デジマのように居残りジャガイモは少ないようです。

40アールの耕起終了。
さすがに日が暮れると風が冷たい。

こうして見ると土の色が違うのがよく分かります。
←クリックで応援をお願いします
まず最初は赤土畑からスタート。


え、振り返るとジャガイモがあちこちに・・・
今季のジャガイモは出来が良すぎたことと、
天候不順で畑のコンディションが悪くて
機械が底のほうまで掘り出せず残っていたジャガイモです。
これもデジマ特有の地中深く伸びる性質のためです。
畑の中で腐敗して病気の原因となりますので、
最終的にはこのジャガイモも撤去しないといけません。

次は黒土畑へ。
こちらは品種が「ニシユタカ」のため
デジマのように居残りジャガイモは少ないようです。

40アールの耕起終了。
さすがに日が暮れると風が冷たい。

こうして見ると土の色が違うのがよく分かります。


きょうは地区の「御文開き」でした。
今年は我が家が当番世話役ということで、
初めてのことなのでおふくろに付いて愚妻と二人行ってきた。
それぞれの家庭に置いてある黒い木箱入りの冊子(御文)を持ち寄って、
菩提寺の住職が一軒ずつその御文を開けて読まれる。
新年の始まりに最初に御文を開けるのは住職であって、
勝手に自分で開けてはいけないらしい。
菩提寺の仏教婦人会(障除会)の毎年恒例の仏事の一つで
今では高齢者が多くなり、そのお手伝い役ということか。




ちなみに御文(おふみ)とは、
真宗再興の祖と呼ばれる本願寺第8世の蓮如が
その布教手段として真宗の肝要を解り易くまとめ、
全国の門徒に発信したといわれる手紙形式の法語です。
よく法要などで僧侶が木箱に入った本を取り出して、
最後のほうで、
「・・・・・あなかしこ。あなかしこ。
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。」
と拝読される御文章のことです。
250通以上あるといわれる御文の中から80通を選び編集され、
漢文のお経とは違って分かりやすく書いてありますが、
旧仮名遣いで書かれており読みづらいです。
←クリックで応援をお願いします
今年は我が家が当番世話役ということで、
初めてのことなのでおふくろに付いて愚妻と二人行ってきた。
それぞれの家庭に置いてある黒い木箱入りの冊子(御文)を持ち寄って、
菩提寺の住職が一軒ずつその御文を開けて読まれる。
新年の始まりに最初に御文を開けるのは住職であって、
勝手に自分で開けてはいけないらしい。
菩提寺の仏教婦人会(障除会)の毎年恒例の仏事の一つで
今では高齢者が多くなり、そのお手伝い役ということか。




ちなみに御文(おふみ)とは、
真宗再興の祖と呼ばれる本願寺第8世の蓮如が
その布教手段として真宗の肝要を解り易くまとめ、
全国の門徒に発信したといわれる手紙形式の法語です。
よく法要などで僧侶が木箱に入った本を取り出して、
最後のほうで、
「・・・・・あなかしこ。あなかしこ。
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。」
と拝読される御文章のことです。
250通以上あるといわれる御文の中から80通を選び編集され、
漢文のお経とは違って分かりやすく書いてありますが、
旧仮名遣いで書かれており読みづらいです。


好天に恵まれたので午後から船に乗って・・・
雲仙普賢岳を後にしました。

カモメに見送られて、

お隣の熊本へ。

目的はここ熊本城。


事務局長(愚妻)は見学もそこそこに、
いつの間にかいなくなったと思ったらこちらでした。

最近新しい熊本名物として話題の「いきなり団子」が目的?
島原と熊本は有明海を挟んでお隣り同士、
この「いきなり団子」、名前と作り方は違っても
昔懐かしい思いをしたのはおふくろだったようです。
夜はもう一つの目的、久留米大砲ラーメンへ直行。
ところがどこの店に行っても寒いなか行列が・・・
仕方なく丸星も覗きながら
結局、ラーメンセンターまで足を伸ばして帰路に付いた。
←クリックで応援をお願いします
雲仙普賢岳を後にしました。

カモメに見送られて、

お隣の熊本へ。

目的はここ熊本城。






事務局長(愚妻)は見学もそこそこに、
いつの間にかいなくなったと思ったらこちらでした。


最近新しい熊本名物として話題の「いきなり団子」が目的?
島原と熊本は有明海を挟んでお隣り同士、
この「いきなり団子」、名前と作り方は違っても
昔懐かしい思いをしたのはおふくろだったようです。
夜はもう一つの目的、久留米大砲ラーメンへ直行。
ところがどこの店に行っても寒いなか行列が・・・
仕方なく丸星も覗きながら
結局、ラーメンセンターまで足を伸ばして帰路に付いた。

