リトアニア共和国の首都ヴィリニュスに到着。
バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の中で最も南の国、
面積は九州本島と四国に山口県と島根県を合わせた面積に
ほぼ相当するのだそうですが、バルト三国の中で
一番面積が大きく素朴な国がリトアニアです。

こちらが首都の空港ですが、地方空港のようです。
リトアニアの人口はおよそ325万人。

リトアニア国内全ての路線の
運行を行うのが国有のリトアニア鉄道。
2006年のリトアニア鉄道の乗客数は620万人、
貨物輸送量は5000万トンで主要な貨物は石油。
電化されている路線は少ないようです。
Wikipedeiaより

1918年、リトアニア共和国としてロシア帝国より独立。
1940年にソビエト連邦、
1941年にナチス・ドイツからも侵略され、
ソ連の構成共和国の一つとなりましたが1990年独立。
言語はリトアニア語ですが、
ロシア語を理解できる人は多いです。

このバルト三国のツアーは、世界遺産3都市を
各2連泊しながら南から北へと向かい、
タリン~ヘルシンキまでの
バルト海クルーズも楽しみます。

車窓を楽しみながらホテルへと向かいました。
リトアニア・ヴィルニュス市
2016.9.20