高い鐘楼を従えたギリシャ神殿を思わせる大聖堂は、
ヴィルニュスの中心に建つ、ヴィルニュスの
シンボルともされる主教座教会です。
鐘楼の高さは53m、基礎の部分は13世紀の
城壁の塔が使われているそうです。

様々な歴史の変遷を経て今日に至る大聖堂。
屋根の上の3体の聖人の像は、
聖スタニスラウス、
聖ヘレン、聖カジミエルです。

この場所にかつては神殿があったといわれますが、
最初の教会は、13世紀に十字軍騎士団の
圧力から逃れるためキリスト教を受け入れた
ミンダウガス王により建てらたのが起源。

その後、何度も立て直されてきた教会ですが、
現在のクラッシック様式の建築は、
18世紀の大改築のよるものです。

大聖堂の鐘楼近くにある「奇蹟」と書かれた敷石。
1989年の「人間の鎖」のメモリアル。
ソビエト連邦の統治下にあったバルト三国で、
独立運動の一環としておよそ200万人が参加して手をつなぎ、
リトアニア、エストニア、ラトヴィアの3つの共和国を結び、
約600km以上の人間の鎖を形成したのです。

このメモリアルの上で時計回りに3回、
回りながら願い事をすると叶うと言われているとか。
まるみも順番を待ってトライしてみました。
今年、埼玉西武ライオンズが優勝したら
こちらでトライした価値があったというもの。
リトアニア・ヴィルニュス
2016.9.21