まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

バルト三国 世界遺産の街ヴィルニュス市街地を一望

2017-05-05 09:29:25 | 2016 バルト三国



世界遺産ヴィルニュスの街並みを
一望できる場所です。
バスを下車し、坂を上っていくと
この風景が広がりました。







ヴィルニュスは、13世紀半ばに創建され、
18世紀に新古典主義様式で再建された
大聖堂が建つカテドゥロス広場を
中心に広がっていきました。







カトリック、ロシア正教、プロテスタント、
ユダヤ教、イスラム教など、
多彩な宗教施設を見ることができます。







16世紀には繁栄の頂点を迎えたリトアニア。

多彩な宗教施設が残るのは、
18世紀にロシアに併合されて以降、
1990年に独立するまで大国の思惑に翻弄され続けた
複雑な歴史を物語っているといえます。







「3つの十字架の丘」と呼ばれる場所。
ゲディミナス城の裏手にあり、
展望台ともなっています。







16世紀にこの丘で布教に来た
フランチェスコ修道士達が殺され、
そのうちの3人がここで磔にされたのだとか。

その後ここに十字架が建てられたのですが、
ソ連時代に破壊され、独立後に再建されました。

リトアニア・ヴィルニュス

2016.9.21
コメント