1917(大正6)年10月に武蔵境駅~
北多磨駅(現・白糸台駅)間で開業。
今年開業100周年を迎えた西武多摩川線沿線を舞台に
この秋多彩なイベントを実施しています。
記念乗車券の販売、「改札鋏でパッチンラリー」の開催、
こども1日駅長体験などがありました。
都市近郊路線では珍しい平日・土曜・休日共通ダイヤ、
日中は12分間隔、早朝と夜間は20分間隔の運転です。
まるみが乗車時、この車両は貸し切り状態でした。
東京都武蔵野市の武蔵境駅と府中市の是政駅を結ぶ
西武鉄道の鉄道路線ですが、
他の西武線とは接続していない孤立路線です。

接続しているのはJR中央線の武蔵境駅です。
武蔵野市民でいた時も小金井市民でいた時も
利用することはなかったまるみです。
多摩川河原で採取した川砂利を運搬する目的で、
1910年8月に設立された多摩鉄道によって開業した路線を
旧西武鉄道に吸収されたのだそうです。

年内オリジナルヘッドマーク、
車体ラッピング電車の運転をしています。
西武多摩川線 武蔵境駅~是政駅 路線距離8km
東京都武蔵野市・小金井市・府中市
2017.11.1