ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

危険な戦略協定、サウジと中国、露は中央アジアに協議/ベラルーシの反政府側がウクライナ支援/「政教分離」すべきなのに「救済法案」の混乱

2022年12月09日 | 政治

サウジと中国、戦略協定に署名 習主席「アラブとの新時代」到来

Reuters|2022.12.9 

[リヤド 8日 ロイター] - サウジアラビアのサルマン国王と中国の習近平国家主席は8日、「包括的な戦略パートナーシップ協定」に署名し、両国の関係深化を示した。前日からサウジを訪問している習主席は盛大な歓迎を受け、アラブとの関係に「新時代」が到来すると述べた。

習主席を乗せた車は中国とサウジの国旗を掲げたサウジ王室警備隊に警護されて宮殿に到着。サウジの事実上の指導者であるムハンマド・ビン・サルマン皇太子に笑顔で迎えられ、軍楽隊が両国の国家を演奏する中、両氏はパビリオンに足を踏み入れた。バイデン米大統領が7月にサウジに訪問した際の控えめな歓迎とは対照的だった。

今回の協定には中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)との覚書が含まれている。中国企業の技術使用に伴う安全保障上のリスクについて米国と湾岸諸国が懸念しているにもかかわらず、サウジは国内都市でのクラウドコンピューティングおよびハイテク複合施設の建設についてファーウェイと合意した。

習主席はサウジのメディアに掲載された論説で、今回のサウジ訪問を「アラブ世界、湾岸諸国、サウジアラビアとの関係の新時代を開くための先駆的な旅」とし、中国とアラブ諸国は「内政不干渉の旗印を高く掲げ、主権と領土の一体性を守るために互いにしっかりと支持し合う」と強調。アラブ諸国は「世界経済にとってエネルギーの宝庫であり、ハイテク産業の発展のための肥沃な土壌だ」とした。

中国国営中央テレビ(CCTV)によると、ムハンマド皇太子も習主席の考えに賛同し「人権の名の下に中国の内政に干渉する」ことには反対したという。

習主席は他の湾岸産油国首脳と会談するほか、9日予定されているアラブ首脳会合にも参加する予定。習主席はこのような首脳会談が「中国とアラブの関係の歴史における節目」になるよう取り組むとしたほか、中国はサウジを「多極化した世界における重要な力」と捉えていると述べた。

国営サウジ通信(SPA)は、中国とサウジの企業がグリーンエネルギー、情報技術、クラウドサービス、輸送、建設など分野において34件の投資協定に署名したと報じた。金額は不明だが、事前には両国が300億ドル規模の初期協定を締結すると伝えていた。

サウジと中国、戦略協定に署名 習主席「アラブとの新時代」到来 | Start Magazine (taboolanews.com)

ソース画像を表示  ソース画像を表示

 ブログ主・・・月刊誌「選択」12月号によると、サウジ皇太子「恐怖統合の戦慄」~続く王族粛清と「監視社会の強化」などが書かれている。発売中なので記事内容は書けない。
なお、もう一つの懸念、サウジはイランを支援するロシアのこと、サッカーのイラン選手たちの「国歌を歌わず」の件からもうかがえたように、イランの国内は尋常ではない。この場合、サウジは中国と手を組むことによって、いろんな目論見があるようだ。
習近平を歓迎するサウジ、この前にバイデン大統領を地味に迎えたのとは大違いだ。アメリカはサウジとの溝を埋めようと先手を打ったのに。

この秋にサウジ皇太子は韓国を訪問し、日本訪問をキャンセル?ということだったが、ある報道によると、最初から日本訪問は計画になかった、ということもあり、事実がよくわからない。日本を遠ざけたのか?いや、今までサウジ皇太子は日本に親しみを持っていたといわれている。

政局は非情である。この件については「ハンギョレ新聞」が報道しているが、真実はわからない。

ハンギョレ新聞の報道
・・・サウジ皇太子、日本訪問を突然取りやめに(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

ソース画像を表示・・・モスクワ「クレムリン」

ロシア、中央アジア「ガス連合」に政治条件付けず=報道官

Reuters 

ロシアは先月、ガス連合の設立についてカザフスタン、ウズベキスタン両国と協議を進めていると表明。これについて、ウズベキスタンのエネルギー相はロイターに対し、ウズベキスタンはこの提案を受け取っていないとし、「ウズベキスタンがガスと引き換えに政治的な条件に合意することはない」と述べていた。

ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は記者団に対し、ガス連合を巡り、9日のユーラシア経済連合の首脳会議で討議されると明らかにした。ユーラシア経済連合はアルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギスタン、ロシアで構成。ウシャコフ氏によると、ウズベキスタンの首相も出席する。

ロシア、中央アジア「ガス連合」に政治条件付けず=報道官 (msn.com)

ベラルーシ共和国国旗ベルシーラ地図
ベラルーシでロシア妨害活動も 反政権派、ウクライナ支援

共同通信社 
【キーウ共同】ベラルーシの反政権派スベトラーナ・チハノフスカヤ氏(40)が8日までに共同通信の書面インタビューに応じ、ロシアのウクライナ侵攻を巡り「ウクライナの勝利だけが平和をもたらす」と述べ、ウクライナを支持する姿勢を示した。軍事行動でベラルーシ領を利用するロシア軍部隊や物資の鉄道輸送への妨害が十数件起きているとも指摘。「必要な時にはさらに妨害の用意がある」と表明し、関与を示唆した。
ベラルーシの参戦観測が出ていることについては、ロシアのプーチン大統領と同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領を「独裁者」と断じ、「独裁者のために戦いたくない」と主張した。

ベラルーシでロシア妨害活動も 反政権派、ウクライナ支援 (msn.com)

ソース画像を表示

「石を投げればどこかの壺党にあたる」とか・・・(笑えぬ冗談だ)

★ 救済新法、これでは混乱するばかりだ。
「政教分離」フランスの反セクト(反カルト)法を参考に日本でも考えるべき。
(基本中の基本だ!!)だいたい、多くの政治家が恥も知識も常識もなく、ノコノコと顔を出した下心が間違いのもと。


旧統一教会巡る救済新法 宗教団体戸惑い広まる 「反対」や様子見も

毎日新聞 

「信教の自由を侵害」と反発

 「拡大解釈によって信教の自由が侵害される可能性を残す」。宗教団体「生長の家」は衆院通過を控えた7日に反対声明を公表し、法案が適用される際の拡大解釈に強い懸念を示した。

 法案は不当な勧誘行為によって個人が「困惑」し、団体などに寄付した場合、その寄付を取り消せるとしている。
「霊感その他の合理的に実証することが困難な特別な能力」を使って不安をあおり、不利益を避けるには寄付が必要不可欠だと告げることなどが規制対象になる。

 声明は、条文に盛り込まれた「困惑」や「霊感」「特別な能力」は解釈の幅が広いとして「宗教の教義自体に抵触する可能性がある」と指摘。「法案は教団(旧統一教会)の被害への対応という視点からのみ考えられ、憲法が保障する信教の自由への影響を考慮した十分な議論の結果とは考えられない」としている。

 「幸福の科学」は取材に対し「宗教における寄付(布施)は『修行』であり、消費でも契約でもなく、消費者契約とは全く関係ない。(新法により)宗教が政治の完全監視下に置かれることになり、政治が宗教に介入してはならないという憲法の政教分離原則に反する。『信教の自由』への侵害でもあり、憲法違反」などと反対の立場を示した。

法案への立場、回答控える団体も

 一方、全国約8万の神社を統括する「神社本庁」の広報担当者は取材に「回答を差し控える」と話し、理由は明かさなかった。キリスト教系の新宗教「エホバの証人」は「政治的な事柄に対して中立の立場を保っており、論議に巻き込まれることも望んでいない。回答する立場にない」とした。また、別の宗教団体にも取材を申し入れたが「今日中に回答できない」との返答だった。

桜井義秀・北海道大大学院教授

「配慮した法の運用が必要」

 桜井義秀・北海道大大学院教授(宗教社会学)は「約1カ月で作られた法案なので理解が追いつかず様子見の宗教団体が多いようだ。今後は生長の家のような反発が出てくるだろう」と話した。

 ただ、毎日新聞の11月の世論調査では、法案を今国会で成立させるべきだと答えた人は7割に及ぶ。桜井教授は「法案に否定的な姿勢を示すことで世論を敵に回したくない団体もある。こうした団体は政治と宗教の大きな問題に拡大することを防ぎたいと考えている」と解説した。

 また、法案については「旧統一教会問題を教訓に悪質な勧誘や寄付を防ぐ基本ができた」と一定の評価をした上で「おはらいや合格祈願など、社会的に認められている宗教の活動範囲を狭めないように配慮した法の運用が必要だ」と指摘した。【田中裕之、金森崇之】


厳しい冬の到来、先日ドイツ領事の講演を聴きにいったが、やはりエネルギー問題だった。
しばらく原子力にも頼らざるを得ない状況、やがては「水素」を活用して・・・という内容で、日本では「水素」のことも言われている。話の内容を詳しく書いたり拡散するのはやめてほしい、という要望だったのでここまで。



ブログのティールーム

ソース画像を表示

モーツアルト「魔笛」~ザラストロのアリア、もちろんフリックが歌います。
こんな素晴らしいザラストロははじめてです。指揮はゲオルグ・ショルティです。


Die Zauberflöte, K. 620: O Isis und Osiris



ソース画像を表示
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする