滾滾長江東逝水(三國演義主題曲)
詩は明の時代の詩人、楊愼の作
滾滾長江東逝水 滔滔たる長江の流れは東へ
浪花淘盡英雄 波は英雄をあらいつくす
是非成敗轉頭空 是非や成敗は振り返ると、空しい
青山依舊在 青き山々は今も
幾度夕陽紅 幾たびの夕日に 紅く
白髪漁樵江渚上 白髪の漁師は川面にて
慣看秋月春風 秋月春風を見るに慣れ
一壺濁酒喜相逢 一壺の濁り酒 相い逢うを喜ぶ
古今多少事 古今の出来事も
都付笑談中 すべて談笑の中に付す
☆ 中国の文化・芸術は好きで尊重している。
かけがえのない素晴らしい漢詩をはじめ、書や絵画の美しさはたとえようもない。
また、李白や杜甫の漢詩を読んで、その壮大なこと、清冽さに心を打つ。
今の中国ではない。
「衣食足りて礼節を知る」というのは、古代の斉の宰相、管仲の言葉だが、繰り返された民衆の反乱は凄まじいものだった。
ところが日本はそうではない。「衣食足りても足りなくても」礼節を持っていた。
そんな日本が「慰安婦」問題をはじめ、強制連行や侵略などと捏造され、
過去・現在・未来にわたって貶められるのは、耐え難い。
月刊誌「正論」4月号に【ケネディ大使への手紙】の記事を読んで、日本の文化は<お詫びの文化>とある。
・・・それは道徳的に負う必要のない嘘の責めまで負うことになる・・・と書かれている。
これは外国には通用しないものであり、外国には「説明」しなければならないこと。
「もはやここまで」と、国士の政治家・文化人・学者・民間人が動く、日本人の名誉と誇りを護るために。
・・・クリックで拡大