日本政府は民間機に「飛行計画を提出」しないよう、指示してきましたが、私は大変不安でした。
チャイナは人命を軽く見ている国です。
どうでてくるか、予測がつかないし、軍用機と民間機とは扱いを変える可能性を心配していました。
民間機拿捕、人質にする・・・またはミサイルで、という最悪のことも考えなければなりません。
アメリカはちゃっかり民間機に対して指示しています。
これは日米で話し合ったことではないように思うのですが。
<防空識別圏>米政府方針「民間機は中国に飛行計画提出」
中国の防空識別圏(11月30日毎日新聞)
【ワシントン白戸圭一】米国務省のサキ報道官は29日、談話を発表し、中国が東シナ海上空に設定した防空識別圏を米国の民間航空機が通過する際、中国当局に飛行計画書を提出するよう米国の航空各社に求める考えを明らかにした。
29日の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、民間機の乗客を危険にさらしかねない偶発的な衝突を憂慮し、オバマ政権内部で討議した結論という。
中国が防空識別圏設定後初めて戦闘機を緊急発進(スクランブル)させたと発表した数時間後に決定したと同紙は伝えている。
日本政府は、「設定を認めることになる」として、日本の航空各社に対し、飛行計画書の提出には応じないよう要請しており、一時は計画書を提出していた各社も27日以降は提出していない。今回の米政府の決定は、日本の対応に影響を与える可能性もある。
中国国防省は23日、沖縄県・尖閣諸島の上空を含む東シナ海の上空を新たに防空識別圏に設定し、圏内を飛行する航空機に対して中国航空当局への飛行計画書の事前提出や中国国防省の指示に従うことを求め、従わない場合には武力による緊急措置を取る方針を明らかにした。
サキ報道官は談話で「米政府は、国際的に運航する米国の航空会社は外国政府が発表する航空情報に従うべきだと考えている」と述べ、米国の航空各社に飛行計画書の中国当局への提出を求める考えを表明した。
ただ、報道官は談話で「中国が設定した防空識別圏については引き続き深く懸念している」と明言。
「今回の措置は、米政府が中国の防空識別圏の設定に伴う要求を受け入れたことを意味するものではない」として、防空識別圏の設定について中国側に再考を促すよう求める考えを明らかにした。
今回の米政府の決定について、ニューヨーク・タイムズ紙は「オバマ政権内部で不測の事態が起きることへの懸念が強まっていた」として、中国空軍が民間機を撃墜するような事態を避けるための措置であると指摘した。
宮崎正弘氏のメルマガが届きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成25(2013)年11月29日(金曜日)貳
通巻第4078号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中国、欧米日韓の一斉批判にややたじろいだか?
中国軍は「偵察飛行を今後恒常化させる」と対応
****************************************
韓国と日本が中国政府に事前の飛行計画を通告せずに、中国が一方的に宣言したADIZ(防空識別圏)に軍用機を飛ばした。
韓国は中国に防空識別圏の境界を変更するよう要求したが、中国側が拒否。日本政府ははやくから撤回を求めている。
日本の空自も当該領空をジェット機が飛行した。先んじて米国がB52爆撃機2機を進入させたが、なんら妨害はなかった。
中国外務省はこれらの飛行を認識していると記者会見した。
日本の海上自衛隊は米海軍と11月28日、沖縄近くの西太平洋で共同軍事演習を展開したが、この演習はまさに東シナ海で跳梁する中国軍を念頭にした実戦訓練だった。
海上自衛隊は大型護衛艦「ひゅうが」など護衛艦約15隻と航空機約50機が演習に参加し、米海軍からは、台風被害の救援でフィリピンに派遣されていた原子力空母「ジョージ・ワシントン」も参加した。
これらの動きをふまえて英紙「フィナンシャルタイムズ」は29日付けに「日米韓、中国を「愚弄」(flout)した」と書いた。
前々日も同紙は日系航空が「事前通告をしないのは、中国に肘鉄(ひじてつ)」と比喩した。(以上)
・・・しかし、アメリカは自国の民間機に「事前通告」を指示しているではないか!!
エジプト歴史学者、吉村作治教授のツイッターより
吉村作治 @SakujiYoshimura 11月25日
中国の対日政策がエスカレートしています。ここまでくると、尖閣の資源問題を超えてしまっています。
一部の評論家はここまでやらないと国内の不満分子を抑えられないと評していますが、それはそれとして甘い顔をしていると大変な事になると思うのです。寸止めという思想が中国にはないからです。
☆ 民間機の安全についてはやく日本政府はどうすべきかを発表しなければない。
チャイナの「テロ」である。テロ国家が相手であるだけにここは日米連携して何らかの措置をとらねばならない。
アメリカはアメリカのことを考えており、日本を護るという「一途さ」はないと考えてよいと思う。
TPPも然り。
今これを知ってちょっとびっくりしました。
日本政府はJALとANAに出した飛行計画を引っこませましたよね。米はちゃんと出しているというではないですか。
中国というテロ国家が国内の不満を避けるために日本を標的になにをしようとしているかわからず、怖い。
おりしも中国へ出張している息子が今夜成田空港着予定で、今日本へ飛行中。どうか標的なならず、無事に帰国できるよう祈るばかりだ。
オバマ政権も不測の事態を避けたい一心で民間機の飛行計画提出させたのだろう。日本政府は民間機の安全をどう守るのか!
今日も明日も多くの民間機が安全に飛べるよう、あのテロ国家に屈することなく、なんとかしてほしい。
ご子息さまが無事チャイナを飛び立たれ日本へ
向かっていらっしゃることを伺い、ホッとしました。
飛行機は速いし、でもそれでも「もっとはやく、はやく」と
いう気がします。
テロ国家のすることは卑怯千万ですので日本も民間機の件では各国と話を詰めなければならなかった、
標的は日本であり、中国共産党の軍人や政治家は
粛清を怖れています。
明日からどうするのか、不安です。
(私も信じられなくて色々ネットで調べました)
元々反日新聞として定評がありますが、それ以上にチャイナマネーがかなり入り込んでいるようですから。
ニューヨークタイムスが自国の民間機のことを
もしそのように書いたら、きっと政府や国民から
お叱りを受けることでしょう。
チャイナは自国民も平気で殺す、毛沢東は
もし西安が核にやられても人口は多い、なんて
言っていました。
「日本だけが憎い」ってチャイナの報道もそうです。
飛ばし記事だったら・・・少しは安心なのですが
軍部のほうは粛清も恐れているようです。
中韓マネーでアメリカは汚染されていますね。
もうメチャクチャです。
飛ばしで、アメリカ政府はなんとか説明してほしいと
思います。
調べて下さってありがとうございます。
私たちは日本人として国と運命をともにするので
たくさん情報がほしいです。
スパイ防止法も熱望しています。