ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

NHKニュース、 アメリカはチャイナに「飛行計画」を提出? 指導していない?

2013年11月30日 | 政治

80angelさまのご連絡でアメリカの「飛行計画提出」はニューヨークタイムスのデマということで、私も調べてみた。

1、米 中国への飛行計画書提出を「容認」
11月30日 18時59分

中国が東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定し、飛行する航空機の飛行計画の通報などを求めていることについて、アメリカ政府はアメリカの航空各社が中国当局にフライトプラン=飛行計画書を提出することを容認する立場を明らかにしました。
一方で、「中国の要求を受け入れたことを意味するものではない」としています。

中国は今月23日、沖縄県の尖閣諸島の上空を含む東シナ海の広い範囲を防空識別圏に設定し、飛行する航空機に対し、中国外務省や航空当局に飛行計画を通報することや中国国防省の指示に従うことなどを求め、従わない場合、武力による緊急措置を取るとしています。
これについてアメリカ国務省は、29日に報道官の談話を発表し、「アメリカ政府は国際的に運航するアメリカの航空会社が外国政府の発表する航空情報に従うものと考えている」として、アメリカの航空各社が中国当局にフライトプラン=飛行計画書を提出することを容認する立場を明らかにしました。
一方で、「中国が設定した防空識別圏については、引き続き深く懸念している」としたうえで、「アメリカ政府が中国の防空識別圏の設定に伴う要求を受け入れたことを意味するものではない」としています。
これについて、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは「オバマ政権内部で不測の事態が起きることへの懸念が強まっていた」として安全面への配慮が、今回の方針につながったとの見方を示しています。
一方、日本政府は日本の航空各社にフライトプランの提出には応じないよう要請しています。


2、米航空局「計画提出指導していない」
11月30日 18時26分

アメリカ国務省が、中国の防空識別圏の設定を巡って「外国政府が発表する航空情報に従うべきだ」という談話を発表したことを受けて、外務省がアメリカ政府に問い合わせたところ、連邦航空局は「中国当局へのフライトプラン=飛行計画書の提出は指導していない」と回答したということです。

中国が東シナ海の広い範囲に防空識別圏を設定し、飛行する航空機の飛行計画の通報などを求めていることについて、アメリカ国務省は29日、「外国政府が発表する航空情報に従うべきだと考えている」という報道官の談話を発表しました。
これを受けて外務省は、日本時間の30日午後、アメリカの国務省や連邦航空局に問い合わせたところ、連邦航空局は「中国当局へのフライトプラン=飛行計画書の提出は指導していない」と回答したということです。
日本政府は、日本の航空会社に対し、フライトプランの提出に応じないよう求めている、これまでの対応は変更しない方針です。
えす。

☆ どちらもNHKの報道です。その報道のもととなるアメリカ側のソースはどこなのでしょうか。
  アメリカ国務省とアメリカ連邦航空局はいったいどちらなのでしょう。
  なぜこんなに報道内容が違うのでしょう。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民間機が標的にならないため... | トップ | 朴大統領、銅像の件ですが ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アメリカも錯綜? (rimrom789)
2013-12-01 09:46:00
ベッラ様
今NHK[日曜討論」見てますが
米航空局は中国側に民間航空の事前通知は不要と判断してるとハッキリ。
NHKは米プレスの会見の一部を曲解して放送したかもしれないですね。
ただしアメリカ政府の中で現段階で中国に何処まで対処すべきか討議中なのかな、と。
番組途中なのですがアジア圏では日中の問題じゃなく米中の問題と捉えていて中国政府の意図した「尖閣問題化:方針」の行方はなし崩し状態に。

一言で言うとアメリカ&アジア、日本の足並みに乱れはありません。
返信する
Unknown (gannriki)
2013-12-01 19:39:30
ソースたってこんなものぐらいでしょ、「国務省の定例ブリフィーング」での、サキ報道官の質疑応答じゃないのかな。
英文、翻訳とも「なでしこりん」さんのブログに書いてある。
http://ameblo.jp/fuuko-protector/entry-11715115459.html

NOTAMs(航空情報)といってるだけでNYTと毎日は故意にフライトプランと曲解させるような報道の仕方をしているようです。

アメリカ国務省もアメリカ連邦航空局も、一切関与するようなことは言っていないようです。
返信する
お返事遅れて申し訳ありません。 (rimrom789さまへ  ベッラ)
2013-12-03 22:44:49
rimrom789さま、コメントを頂きながら今になってしまい、
申し訳ありません。
2日ほど京都に行っていました。
「グローバル主義を超えて」というテーマで朝からずっと
5時45分までかんづめでした。
今日、帰ってきました。
私も自動録画していた「2001」その他を今から
見ます。ありがとうございます。
返信する
お返事が遅れて申し訳ありません。 (gannrikiさまへ  ベッラ)
2013-12-03 22:50:58
gannrikiさま、コメントを頂きながら、パソコンが見れずに
申し訳ありません。
2日連続で京都に行ってきました。
もちろん、迷子になりながら「苦闘」の連続。
それよりももっとgannrikiさまが驚かれるのは
この「経済の知識全く音痴」の私が、何と、
「グローバル主義を超えて」という経済フォーラムに
参加していたのです。
国際会議場で、朝から5時45分まで。
それに経済の本まで買い込みました。
パソコンもつながらずテレビもつかない「ロッジ」に
宿泊していて、それも比叡のふもとというあまりにも
寂しいところで、怖かったので静かにしていました。

ところで翻訳が誤解のもとだったのですね。
よくわかりました。
チャイナはけしからん、もうすぐ分裂?かな・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事