フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

今、荒川河川敷にはせり科のシムラニンジンとセリが咲いています

2014年07月26日 18時45分55秒 | 荒川河川敷

セリ科の花は、小さな花が傘状に付きさらにそれらが集まって大きな傘状になる複散形花序が多い。個々の花は白い小さな5弁花だが集まって大きな花序を作る。
今荒川河川敷ではヨシなどが生える草地にはシムラニンジンが、水田などの湿地にはセリの花が咲いている。

 

シムラニンジンは高さが100~150㎝と大きいが、茎は空洞で稜があり折れやすい。葉は線形でセリ科にしては珍しく鋸歯が無い。環境省の絶滅危惧Ⅱ類(VU)だ。

セリは春の七草の一つだが夏には30㎝位になり花を咲かせる。花弁は内側に曲がり雄しべが5本がよく目立つ。
新苗のたくさん出るさまが競り合っているようだというのが名の由来という。


ベニシジミが来ています