フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

小石川植物園から逃げ出した外来種は数多いようですが

2014年10月28日 22時16分03秒 | 植物園

6月以来久し振りに小石川植物園に行ってきた。
園内の多くの所で見られたのはハタケニラとツルドクダミの大きな花序(果序?)。
ハタケニラは小石川植物園に通い始めた頃標本園で咲いているのを見て同定するのにかなり時間がかかった記憶がある。それが今回は園内至る所と言ってもいいほどアチコチに群生していた。繁殖力の強さから現在では畑の強雑草として忌み嫌われているのが納得できるほどだった。ネットで見ると花期は5~6月となっており、自身の花インデックスでもそう記してあった。でも今は10月、かなり違うので過去の記録を調べてみると2009年にも10月に小石川植物園で花を撮影していた。繁殖力の強さで秋にも2度咲きするのかもしれない。明治中期に渡来したというが、その起源は小石川かもしれない。

ツルドクダミの白い花序も圧巻だった。これは1770年に中国より取り寄せて小石川の薬園に栽培したとの記録があり日本での起源はこことハッキリしている。

入口から坂を上り終わる辺りの左手に八重のツワブキがあった。