フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

新里のサクラソウ自生地を訪ねる旅 No2

2019年05月13日 18時36分59秒 | 旅行

県指定のサクラソウ群落からサクラソウふれあい公園に徒歩で向かった。3Kmくらいとの話だったのできつくはないと思ったが晴天のアスファルト道路は意外に遠かった。途中で道を間違えたかと思ったほどだったがどうやら30分で辿り着いた。配車時間になっていたが、ドライバーが親切な方で少しくらいは見てきて下さいと時間をくれたのが有り難かった。群生地より標高が少し低いので花はほとんど終わりだったが多くの蒴果が付いていた。

星形の萼片の真ん中の蒴果は丸々として陽を浴びていました。良質の種子をつけそうです

ここからぐんま昆虫の森に行き見学後は新里の街を見学しながら駅に行こうと思っていたが、来る時の様子で町並みなどは無く、ここまでの徒歩ですっかり気力が失せてしまった。ドライバーに聞いてみると電話をしてみてください。そして新里駅に行くより、赤城駅の近くにある敬愛堂病院まで予約してください。と教えてくれた。デマンドタクシーは新里地区だけなので赤城駅には着けられないが敬愛堂病院なら赤城駅まで5分くらいで行けます。という。
すぐに予約の電話を入れた。無事予約が取れて安心して昆虫の森を1時間30分歩き回った。

まず目に入ったのは鮮やかすぎるタニウツギの赤い並木だ。もうすぐ満開でまだ別名の火事花には及ばなかったが鮮やかな赤だ。コゴメウツギもまだ蕾が圧倒的だった。
まず一番に富士山登山道から山頂に向かい尾根道を通ってつつみ池まで行った。途中ニガナやチゴユリが咲き、コジャノメが飛び回っていた。

何か黒いものが素早く飛び回っていた。非常に気になったが止まったのを見るとコジャノメだった

ヤマオダマキは一か所だけだった。フタリシズカが花穂を一本だけ立てていた。

ヤマオダマキの名がナカナカ思い出せずにかなり悩んだ。年を感じる

フタリシズカの花穂は1~6本で決して2本ではない事を知った

キンランがアチコチで花を付けていた。絶滅危惧Ⅱ類の希少種だがこうもあると有難みが薄かった。

最後に昆虫観察館に入ってみるととても田舎とは思えない現代的な観察館で親子連れで賑わっていた。駆け足で見て回り玄関を出ると正面の木が大きな葉の上に白い花をいっぱいに咲かせていた。ミズキだった。


帰路は赤城発17時のりょうもう40号でゆっくりと脚を伸ばして帰ってきた。今回はデマンドタクシー、そしてドライバーに恵まれて有意義な新里サクラソウ探訪だった。