長崎滞在中の写真を整理していてマンテマを園芸種と勘違いしていた事に気付いた。外来種には違いないが江戸時代末期に観賞用に渡来したヨーロッパ原産の逸出帰化種だった。ナデシコ科マンテマ属の越年草で現在では本州中部以南の河川敷、市街地、海岸などに多く見られるという。名前が最近の園芸種のような気がするが新牧野日本植物図鑑によると海外から渡ってきた当時の呼び名のマンテマンの略されたものという。
花弁は5個で平開し拡大部は倒卵形で白色、中央部に大きな斑点が一個ある
基本種はシロバナマンテマという。
またヤブチョロギをヒメオドリコソウの一種のように思っていたが、シソ科イヌゴマ属の越年草だった。これもヨーロッパ原産の帰化植物で戦後長崎や和歌山県で見つかっているようだ。
紫色に変色しているのは萼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます