フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

桜区のまちづくりを進める会の継続的発展を望みます

2019年02月17日 19時10分26秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

サクラソウ自生地の現状を知って頂き、改善のチャンスを作ってくれた桜区のまちづくりを進める会のシンポジウムが2018年度は中止のようです。
昨年のシンポで8年連続で減り続けているサクラソウ自生地のピンチを知った久保美樹議員は市議会でこの問題を取り上げてくれ、様々な改善がなされるようです。特筆すべきは来年度のサクラソウ自生地の管理費予算案が前年予算の倍額近い1400万円なにがしが提示された事です。トウネズミモチなど指定外来樹木も伐採する方向のようです。

また坂本かつみ議員は桜区のまちづくりを進める会のウェストパーク構想を後押しし、市議会で取り上げ、荒川河川 敷の公園群整備を推進する政策を推し進めています。今回その一環として、今まで車両用の迂回表示しか無かった桜草公園の標識を歩行者用標識として路面標示する事で実現してくれました。

やはり市議会議員が動いてくれたのが実現に結びつきました。これも桜区のまちづくりを進める会のシンポジュームで問題点を知った議員が改革に動いてくれた結果です。
場を提供してくれた桜区のまちづくりを進める会に感謝するとともに会の継続的発展を切望し、ウェストパーク構想の着実な進展を祈念します。

この路面標示が櫻草橋の信号の手前から公園内まで7枚表示されます


ウェストパーク構想の中核部分ハンノキの里の山崎邸前の掲示板

今回は代表の体調不良で実施できないようですが、体力・気力を回復して近いうちに是非開催して欲しいと願うばかりです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿