もっぱら先輩に借りていたビートルズのアルバムだったけど、中学三年の終わりに初めて『アビイ・ロード』を自分で買った。
ひと通り聴いたあとは、例によって、辞書と首っ引きで、拙い英語力で全曲を訳した。
初期の頃の曲は、辞書を引けば、中学程度の英語力でなんとか意味は分かった。
『アビイ・ロード』も、ほとんどの曲は、大体の意味は分かったけど、『カム・トゥゲザー』だけは、訳したものの、意味が分からなかった。
それぞれの単語の、文字通りの意味は分かっても、比喩や暗喩や揶揄に満ちた歌詞全体の意味が分からなかった。
唯一、コカ・コーラがコカインのスラングだと知っていたくらいで、いろんな単語の裏の意味は、当時の中学三年生には難解すぎた。
"カム・トゥゲザー" を "さあ、ご一緒に" と訳して、冒頭の "シュッ! " など、日本語の "ヨイショ! " みたいな掛け声だと思っていた。
でも、あの "シュッ! " は "シュート・ミー(俺を撃て) ! " だったらしいね。
それに続くフラットトップも、ギターなのか、航空母艦なのか、クルマなのか、角刈りなのか、判断に迷ったものだ。
英語の教師に聞いても、どれが正解なのか分からなかった。
ここで、そんないろんな単語を羅列しても意味がないので割愛する。
当時はインターネットなどなかったので、音楽雑誌でいろんな人間の訳詞を調べるも、それぞれバラバラで一貫性がなかった。
ネットが発達した今でも、人によって解釈の仕方はマチマチだ。
作詞したジョンだけが知っていたのか、はたまた、ドラッグでハイな状態で作ったかもしれないので、本人も意味が分からなかったのではないだろうか。
ともあれ、名曲には違いないので、深く考えずに、あの怪しげな旋律に身をまかせ、ナチュラル・ハイな気分になるのが正解かもしれない。
ひと通り聴いたあとは、例によって、辞書と首っ引きで、拙い英語力で全曲を訳した。
初期の頃の曲は、辞書を引けば、中学程度の英語力でなんとか意味は分かった。
『アビイ・ロード』も、ほとんどの曲は、大体の意味は分かったけど、『カム・トゥゲザー』だけは、訳したものの、意味が分からなかった。
それぞれの単語の、文字通りの意味は分かっても、比喩や暗喩や揶揄に満ちた歌詞全体の意味が分からなかった。
唯一、コカ・コーラがコカインのスラングだと知っていたくらいで、いろんな単語の裏の意味は、当時の中学三年生には難解すぎた。
"カム・トゥゲザー" を "さあ、ご一緒に" と訳して、冒頭の "シュッ! " など、日本語の "ヨイショ! " みたいな掛け声だと思っていた。
でも、あの "シュッ! " は "シュート・ミー(俺を撃て) ! " だったらしいね。
それに続くフラットトップも、ギターなのか、航空母艦なのか、クルマなのか、角刈りなのか、判断に迷ったものだ。
英語の教師に聞いても、どれが正解なのか分からなかった。
ここで、そんないろんな単語を羅列しても意味がないので割愛する。
当時はインターネットなどなかったので、音楽雑誌でいろんな人間の訳詞を調べるも、それぞれバラバラで一貫性がなかった。
ネットが発達した今でも、人によって解釈の仕方はマチマチだ。
作詞したジョンだけが知っていたのか、はたまた、ドラッグでハイな状態で作ったかもしれないので、本人も意味が分からなかったのではないだろうか。
ともあれ、名曲には違いないので、深く考えずに、あの怪しげな旋律に身をまかせ、ナチュラル・ハイな気分になるのが正解かもしれない。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。