引きこもり年金生活のささやかな楽しみのひとつが、You Tubeでの音楽鑑賞だ。
それも音楽に興味を持ち始めた中学時代から、一番音楽を聴いていた大学時代、1960年代後半から70年代に流行った曲だ。
もちろん、洋楽が多いのだが、邦楽も少なくない。
とりわけ昭和歌謡は、若かりし頃はピンとこなかった歌詞や気恥ずかしかった歌詞が、年齢を経た今、妙に心を揺らすのだ。
懐古趣味の骨頂と言われそうだが、その懐かしさが、心地よかったり、切なかったり、やるせなかったりするのだ。
当時、真剣に聴いていたわけではないが、いろんなところで流れていたので、どの歌も記憶の片隅には残っている。
歌は世につれ、世は歌につれ、などと昭和の司会者が言っていたが、昭和歌謡には当時の世相だけでなく、私自身の過去の情景が重なり合う。
演歌やムード歌謡などはほとんど聞き流していたが、今聴くと、その歌詞の絶妙さ加減にプチ感動したりする。
今さらながら、当時の作詞家や、その詞を際立たせる作曲家、そしてそれを歌い上げる歌手の存在に改めて感心する。
2、3分という短い時間の中に、短編小説にも匹敵するようなドラマがそこにある。
今では昭和歌謡を通り越し、子供の頃聴いた童謡や唱歌などにも、それが醸し出す小さな世界観を見出すことができる。
歌い継がれているのには、それなりのわけがあるのだ。
昭和歌謡にしても、演歌やムード歌謡、童謡や唱歌にしても、例があり過ぎて、もしくは歌の好みは十人十色なので、ここでは具体例を挙げなかったが、誰しも歌については、そんな経験や思いがあるはずだ。
それも音楽に興味を持ち始めた中学時代から、一番音楽を聴いていた大学時代、1960年代後半から70年代に流行った曲だ。
もちろん、洋楽が多いのだが、邦楽も少なくない。
とりわけ昭和歌謡は、若かりし頃はピンとこなかった歌詞や気恥ずかしかった歌詞が、年齢を経た今、妙に心を揺らすのだ。
懐古趣味の骨頂と言われそうだが、その懐かしさが、心地よかったり、切なかったり、やるせなかったりするのだ。
当時、真剣に聴いていたわけではないが、いろんなところで流れていたので、どの歌も記憶の片隅には残っている。
歌は世につれ、世は歌につれ、などと昭和の司会者が言っていたが、昭和歌謡には当時の世相だけでなく、私自身の過去の情景が重なり合う。
演歌やムード歌謡などはほとんど聞き流していたが、今聴くと、その歌詞の絶妙さ加減にプチ感動したりする。
今さらながら、当時の作詞家や、その詞を際立たせる作曲家、そしてそれを歌い上げる歌手の存在に改めて感心する。
2、3分という短い時間の中に、短編小説にも匹敵するようなドラマがそこにある。
今では昭和歌謡を通り越し、子供の頃聴いた童謡や唱歌などにも、それが醸し出す小さな世界観を見出すことができる。
歌い継がれているのには、それなりのわけがあるのだ。
昭和歌謡にしても、演歌やムード歌謡、童謡や唱歌にしても、例があり過ぎて、もしくは歌の好みは十人十色なので、ここでは具体例を挙げなかったが、誰しも歌については、そんな経験や思いがあるはずだ。
狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます