や~っとこの話にたどり着きました。
すでに日曜日の話なのに。
去年インドへ行ったとき、
飛行機の乗り継ぎでスリランカにも寄りました。
コロンボの空港で本場のスパイスを
いろいろ仕入れてきたわりには、なかなか使う機会がなく。
やっとスパイスをたくさん使ったカレーをつくりました。
インド好きの人に教えてもらった、
テキトーにつくるやり方。
クミン、ターメリック、クローブ、カルダモン、
カレーパウダーと、スリランカで買ってきたものに加え、
コリアンダー。これは自家製です。
あとは、ショウガなど。
野菜はジャガイモ、タマネギ。
自家製のブロッコリーとカブも使いました。
味見をしていても、ん?なにか物足りない。
辛さを出すチリをすっかり忘れていました。
が、チリは手元にない……時によく代用する豆板醤。
これで辛さはバッチリOKとなり、完成。
インドな気分、スリランカな気分になれる
華麗なるカレーの出来上がり~~~でした。
ビスコッティはどうやってつくるのか
ず~っと知らなかったのですが、
ひょんなことでレシピを入手。
よく見てみると意外と簡単そう。
つまりは2度焼き、がポイントだったのです。
最初はケーキのように焼いて、
それをスライスして、今度は乾燥させるために焼く、
そっかー、そういうことだったのね。納得。
早速アーモンドをたくさん入れて焼いてみたら、
それらしいものが無事完成。
これは凝りそうな気配です。
すでに日曜日の話なのに。
去年インドへ行ったとき、
飛行機の乗り継ぎでスリランカにも寄りました。
コロンボの空港で本場のスパイスを
いろいろ仕入れてきたわりには、なかなか使う機会がなく。
やっとスパイスをたくさん使ったカレーをつくりました。
インド好きの人に教えてもらった、
テキトーにつくるやり方。
クミン、ターメリック、クローブ、カルダモン、
カレーパウダーと、スリランカで買ってきたものに加え、
コリアンダー。これは自家製です。
あとは、ショウガなど。
野菜はジャガイモ、タマネギ。
自家製のブロッコリーとカブも使いました。
味見をしていても、ん?なにか物足りない。
辛さを出すチリをすっかり忘れていました。
が、チリは手元にない……時によく代用する豆板醤。
これで辛さはバッチリOKとなり、完成。
インドな気分、スリランカな気分になれる
華麗なるカレーの出来上がり~~~でした。
ビスコッティはどうやってつくるのか
ず~っと知らなかったのですが、
ひょんなことでレシピを入手。
よく見てみると意外と簡単そう。
つまりは2度焼き、がポイントだったのです。
最初はケーキのように焼いて、
それをスライスして、今度は乾燥させるために焼く、
そっかー、そういうことだったのね。納得。
早速アーモンドをたくさん入れて焼いてみたら、
それらしいものが無事完成。
これは凝りそうな気配です。