GW後半の4日から6日まで、
長野県飯田市のリンゴ農家に滞在し、
摘花(摘果)の作業をお手伝いしてきました。
飯田市のワーキングホリデーというプログラムがあり、
農家に宿泊してお手伝いするというものです。
食事も無料で提供されます。
かなり前にこのプログラムのことを人から聞いていて、
いつか行ってみたいと思っていました。
いつか、いつか……はダメ!なので、
ちょうど空いていた4~6日を利用して参加したわけです。
本当は3日から3泊4日ですが、
お伝えした通り、3日はゴスペルライブで、
絶対はずせない用事でした。
4日から2泊3日でもいいか事務局に確認したところ
OKということだったので参加できることになりました。
4日は早起きして高速バスで飯田まで。
思った通り渋滞に巻き込まれましたが、
それでも1時間遅れで到着。
早速、リンゴ農家さんにお邪魔して
お昼を食べてから作業開始!

立派なリンゴの木がたくさんあります。

こちらは47年前からある古いリンゴの木。

街を見下ろすような
少し標高の高いところにあり、
アルプスの山々もきれいに見えていました。
長野県飯田市のリンゴ農家に滞在し、
摘花(摘果)の作業をお手伝いしてきました。
飯田市のワーキングホリデーというプログラムがあり、
農家に宿泊してお手伝いするというものです。
食事も無料で提供されます。
かなり前にこのプログラムのことを人から聞いていて、
いつか行ってみたいと思っていました。
いつか、いつか……はダメ!なので、
ちょうど空いていた4~6日を利用して参加したわけです。
本当は3日から3泊4日ですが、
お伝えした通り、3日はゴスペルライブで、
絶対はずせない用事でした。
4日から2泊3日でもいいか事務局に確認したところ
OKということだったので参加できることになりました。
4日は早起きして高速バスで飯田まで。
思った通り渋滞に巻き込まれましたが、
それでも1時間遅れで到着。
早速、リンゴ農家さんにお邪魔して
お昼を食べてから作業開始!

立派なリンゴの木がたくさんあります。

こちらは47年前からある古いリンゴの木。

街を見下ろすような
少し標高の高いところにあり、
アルプスの山々もきれいに見えていました。