今日は、十連休のうちにやりたいと思っていたことを
二つ済ませることができました。
ベランダの掃除と、ヘアドネーション。
まずは朝、洗濯物を干す前に
ベランダの床をタワシでゴシゴシ。
久しぶりにタワシを使って掃除をしたので、
とてもきれいになりました。
ついでに窓の拭き掃除もササッと。
あ~、スッキリ。
部屋の片付けも少しずつ。
昨日はキッチンも整理しました。
食器はそれほど持っていないつもりですが、
以前に陶芸を習っていたことがあり、
その時に作った器はなかなか捨てがたいわけですね。
香港に引っ越した時には、
みんなにもらってもらったりしましたが、
その手を使ったりして
食器を減らしたいものです。
ま、使っていないものは一気に捨ててもいいですが。
本当にいいものを少しだけ持って
大切に長く使うのが理想です。
いま一番欲しいのは、塗りのお椀。
例えば、輪島のような本場へ行って買いたいのですが、
ちょっと遠くて、まだ行く機会がありません。
さて、十連休の間にやりたかったもう一つのこと。
ヘアドネーション。
切った髪を寄付するのがヘアドネーションです。
ヘアドネーションのことを坐禅会のおなじみさんから聞き、
ちょうど中途半端に髪が伸びてきていたので、
そのまま切らないことにして過ごしていました。
髪を寄付するには31センチ以上の長さが必要です。
寄付した髪は、病気の治療などで髪を失った子どもたちが使う
かつら(ウイッグ)を作るのに使われます(詳しくはこちら参照)。
ヘアドネーションに賛同する美容室に行けば、
髪を切って、送ってもらえますが、
どこにでもあるわけではありません。
偶然、千歳烏山にもあったので、そこでお願いすることにしました。

切る前。こんなに伸びていました。

ゴムで少しずつ留めてから切ります。

これが寄付される髪。お役に立ってね~~~。

切ったあと。
このあとシャンプーをして、普通にカットしてもらいました。

完成図。
結べる程度の長さがほしかったので、
ギリギリの長さにしてもらいました。
たくさん切って軽くなりました。
ベランダを掃除して、髪を切って、やるべきことを済ませることができて、
ほ~んとスッキリすっきり。
この爽快感と達成感がいいですね!
二つ済ませることができました。
ベランダの掃除と、ヘアドネーション。
まずは朝、洗濯物を干す前に
ベランダの床をタワシでゴシゴシ。
久しぶりにタワシを使って掃除をしたので、
とてもきれいになりました。
ついでに窓の拭き掃除もササッと。
あ~、スッキリ。
部屋の片付けも少しずつ。
昨日はキッチンも整理しました。
食器はそれほど持っていないつもりですが、
以前に陶芸を習っていたことがあり、
その時に作った器はなかなか捨てがたいわけですね。
香港に引っ越した時には、
みんなにもらってもらったりしましたが、
その手を使ったりして
食器を減らしたいものです。
ま、使っていないものは一気に捨ててもいいですが。
本当にいいものを少しだけ持って
大切に長く使うのが理想です。
いま一番欲しいのは、塗りのお椀。
例えば、輪島のような本場へ行って買いたいのですが、
ちょっと遠くて、まだ行く機会がありません。
さて、十連休の間にやりたかったもう一つのこと。
ヘアドネーション。
切った髪を寄付するのがヘアドネーションです。
ヘアドネーションのことを坐禅会のおなじみさんから聞き、
ちょうど中途半端に髪が伸びてきていたので、
そのまま切らないことにして過ごしていました。
髪を寄付するには31センチ以上の長さが必要です。
寄付した髪は、病気の治療などで髪を失った子どもたちが使う
かつら(ウイッグ)を作るのに使われます(詳しくはこちら参照)。
ヘアドネーションに賛同する美容室に行けば、
髪を切って、送ってもらえますが、
どこにでもあるわけではありません。
偶然、千歳烏山にもあったので、そこでお願いすることにしました。

切る前。こんなに伸びていました。

ゴムで少しずつ留めてから切ります。

これが寄付される髪。お役に立ってね~~~。

切ったあと。
このあとシャンプーをして、普通にカットしてもらいました。

完成図。
結べる程度の長さがほしかったので、
ギリギリの長さにしてもらいました。
たくさん切って軽くなりました。
ベランダを掃除して、髪を切って、やるべきことを済ませることができて、
ほ~んとスッキリすっきり。
この爽快感と達成感がいいですね!